エアボーン『No Guts. No Glory.』を意訳せよ
![](https://img.barks.jp/image/review/1000057180/600.jpg)
オーストラリアの生んだロックンロール馬鹿一代、怒涛のロック・バンドAIRBOURNE(エアボーン)が3月10日にセカンドアルバムを発売するにあたり、ロードランナージャパンのオフィシャルサイトにて「邦題キャンペーン」をスタートさせた。応募期間は1月11日~20日の10日間だ。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000057180/300.jpg)
「俺たちは特別なメッセージを持っているわけじゃないんだ。俺たちの曲には政治や社会問題について書かれていない。そういうことは他のバンドに任せるからな。俺たちは、ただロックンロールがやりたいんだ。酒を飲んで、でかい音で演奏して、皆にいい時間を過ごしてほしい。それだけさ」──ジョエル
「立ち上がって、それに向き合い、男になる。このアルバムにはそんなタフな要素がより多く含まれているんだ」──ライアン
「俺たちが鉄鋼の町を通り過ぎるたびに、そこの観客たちにはアツい何かがあった。彼らは少し乱暴に見えるし、いつだってパブが空っぽになっちまうくらい酒を飲んでんだ。いつだってとんでもないケンカが起こるし、クレイジーな奴らさ。だから、彼らが自分たちの旗を掲げてこぶしを突き上げ、そのためにビールを飲むことができるような曲を贈りたかったんだ。暴れん坊の火に油を注ぐようなアルバムをね」──ジョエル
<AIRBOURNE邦題キャンペーン>
rrj@roadrunnerrecords.co.jpに、件名「AIRBOURNE邦題キャンペーン係」とし、お名前、年齢、性別、ご住所、ご職業、メールアドレス、AIRBOURNEの新作への期待のメッセージをご記入のうえ、送信してください。
応募締切:2010年1月20日(日)終日まで
※優秀作品に選ばれた方には、アドレスへメールにて連絡が入ります。
『NO GUTS, NO GLORY(ノー・ガッツ。ノー・グローリー。)』
3月10日発売
限定(2CD):RRCY-29202/2 ¥2,800(税込)
通常:RRCY-21358 ¥2、548(税込)
このセカンド・アルバム『NO GUTS, NO GLORY(ノー・ガッツ。ノー・グローリー。)』はバンドの故郷であるウォーナンブールを離れ、ステインドやディスターブド等の仕事で知られるプロデューサー:ジョニーKと共に、シカゴにある彼が所有するスタジオでレコーディングが行なわれた。母国から遠く離れてのレコーディングとなったが、「窓や扉を開けっぱなしでレコーディングしたんだぜ」と、レコーディングの段階からメチャクチャっぷりは健在。
前作『ランニン・ワイルド』リリース時、米ビルボード誌はエアボーンを「オーストラリアから届いた稲妻」と大きく掲載、モーターヘッドのレミーはエアボーンのビデオ・クリップで彼らの運転手役として登場するほど彼らを気に入った。レミーの楽屋にウイスキー片手に入っていき「ほら、母乳もって来たぜ!」と言い放ったそんな態度に刺激されたんだとか…。
デビュー・アルバムのオープニング・トラック曲で「ロックンロールの為に立ち上がるんだ」と叫んだ彼らは、このニュー・アルバムでどんなメッセージを叫び、どんなサウンドで世界をシビれさせてくれるのか。そんな作品の邦題を決めるのはあなたなのだ。
◆エアボーン・オフィシャルサイト
この記事の関連情報
レミーの胸像、55台のハーレーダビッドソンと共に新たな展示場所へ移送される
モーターヘッド、UKフェスティバルで展示中のレミーの胸像とメモラビリアを公開
UKフェスティバル、レミーの楽屋を再現し、彼のメモラビリアを公開
オジー・オズボーンの妻、オジーとレミーをスーパーヒーローにしたアニメの制作を計画
ステインドのオリジナル・ドラマー、ジョン・ワイサッキーが死去
メタリカのジェイムズ・ヘットフィールド、レミーの遺灰をタトゥに
ディスターブド、アン・ウィルソンをフィーチャーした楽曲のMV公開
『モーターヘッド/ザ・ワールド・イズ・アワーズ VOL.2』、予告編&限定Tシャツ情報
『モーターヘッド/ザ・ワールド・イズ・アワーズ VOL.2』、12月22日(金)劇場公開決定