ロックもポップスも呑み込んだ雑食性から生まれたアルバム『alone』特集

ポスト

ALvino ロックもポップスも呑み込んだ、貪欲な雑食性から生まれた多面的魅力

New Album『alone』特集

ALvinoはバンドなのか? ユニットなのか? 「いうなれば“共同体”です」

――アルバムを聴かせていただいて、この人たちはポップ・バンドなのかロック・バンドなのかが…、もっというとこれはバンドなのかユニットなのか、そこら辺がまったく分からなくなってしまったんですが(微笑)。

KOJI(G):やってる俺らも分かんないですね~(一同大爆笑)。バンドを組もうって言葉を3人でいった訳でもないし。寄せ集め的なユニットでもないし。いうなれば“共同体”ですね。ポップであるとかロックであるっていうところにはこだわってないんです。自分たちから生まれてくる音楽を、いい形でやりたい。それだけなんで。しばりがあるとしたら、やりたくないことはやらない。

潤:そこはロックかもしんない(笑)。

――なんでこの3人が集まったんですか?

KOJI:俺と潤がたまたま曲を聴かせるタイミングがあって。お互いの作る曲に惹かれた。それがスタート。

潤:KOJI君とは何年も前から付き合いはあるけど、曲を聴かせ合うまではそんなに接点はなかったんですね。でも周りから「書く曲の方向性が似てる」とは聞いてて。聴かせ合ったら「ホントだ」って。

KOJI:それからお互いの曲をアレンジしてみたら、お互いがそれを気に入って。じゃあヴォーカルを探してみる? っていう流れになって。さんざん苦労した結果、翔太を見つけた。翔太と出会ったから、みんなで一緒にやろうと。それが3年ぐらい前の話。

翔太:僕はその頃、函館でアマチュア・バンドをやってたんですよ。プロになりたいと思ってても、なかなか前に進めない状態にいたときにラジオ局の人から、2人の曲を聴かせてもらったんです。2人の身元もまったく知らない状態で。その人に「この曲を歌いたいか歌いたくないかを聞かせて欲しい」といわれて、聴いた瞬間に「歌いたい」と。2人が“翔太を見つけた”というように、自分もそのときに“やっと見つけた”という感覚でした。

――3人それぞれ、どんな人なんですか?

KOJI:まず翔太は、ガサツで繊細な人ですね。ドンシャリ人生で、間がない!(注:ドンシャリ・・・“ドンドン”という低音域と、“シャリシャリ”という高音域が強調された、音の周波数特性を表した音楽用語。)

翔太:道にカーブがあってもうま~く曲がれず、壁に激突するまで直進するような。

潤:ほんとに、なにもかもまっすぐ。だから、物事を日々真正面で受け止めるんですよ。姑息な大人になってくると、例えば銀行強盗をやるなら「地下を掘って」とか考えるじゃないですか? でも翔太 は、真正面から行く(笑)。

KOJI:しかも、誰もが知ってる目出し帽をかぶって「手を挙げろ!」って。もうちょっとひねれよ、と(笑)。

――KOJIさんはどんな人なんですか?

翔太:繊細…です。繊細だから、電車に例えると新幹線。でも繊細だから高速で走ると壊れそうだけども、壊れない。KOJI君はどしっと座って、景色もちゃんと見てて…。

KOJI:んん!? 俺、翔太に解説してもらいたくないかも(笑)。

潤:周りをよく見てて、プロデュース能力があるんですよ。トータル的に物事を見られる人だと思います。

――潤さんは?

KOJI:生きるっていう部分に関してはわりとリアリストではあるんだけど、どこかメルヘンチックなところを持ってる気がする。それがあるから、歌詞を書くのが好きなんだろうし。リアルと妄想が共存してる人。

――翔太さんは、いまは歌ってらっしゃるけど、教員免許も持ってるんですよね?

翔太:父親と母親がそういう仕事してて、将来は先生を目指して大学に行ってたんです。だから、卒業するときに歌を選んだときは反対されました。東京に出てきてALvinoで歌っていくなか、いろいろこの世界を知ったからこそ、ここから逃げたいと思った時期もありました。俺はやっぱり先生になったほうがいいんじゃないかって。それをメンバーにも話したこともあるんです。そしたら「逃げ場としてそこに行ったところで、子供たちに何も伝えられないんじゃないか」と引き止めてくれた。どこにいたとしても、そこで自分の居場所を作っていかないとダメなんだって。そういうことに気づかせてくれたんで、メンバーにはすごい感謝してます。さっきKOJI君がいった“共同体”っていうのは、いまの 自分にはしっくりきますね。子供たちはいまでも大好きなんで、自分が歌ってるALvino の音楽を通して、子供たちに何かを伝えていきたい。

取材・文●東條祥恵

 
この記事をポスト

この記事の関連情報