『ROCK SPIRIT The Golden Age:1967-1984』収録曲解説

ポスト
『ROCK SPIRIT The Golden Age:1967-1984』収録曲解説


DISC

1.ジョン・レノン「スターティング・オーヴァー」(1980年)

『ダブル・ファンタジー~ミレニアム・エディション』TOCP-65528

今年2005年でジョンが亡くなってから25年。ジョンの歌は永遠に語り継がれていく…。このナンバーは遺作となった『ダブル・ファンタジー』からの先行シングルとしてリリースされ、ジョンの死後全米全英ともシングル・チャートの1位に輝いている。

 
DISC

2.シカゴ「サタデイ・イン・ザ・パーク」(1972年)

『シカゴⅤ』WPCR-11357

日本ではバラード・バンドの印象が強いが、デビュー当時はメッセージ性の強さを売りにした、1曲の演奏時間が長いプラス・ロック・バンドとして活躍。この曲は5枚目のアルバム「シカゴⅤ」に収録されたナンバーで、全米3位に輝くヒット・ナンバー。

 
DISC

3.ドゥービー・ブラザーズ「ロング・トレイン・ランニン」(1973年)

『キャプテン・アンド・ミー』WPCR-75026

70年代アメリカ・ウエストコースト・ロックの代表的バンドの1つで、この曲は3rdアルバムからのシングル・カットで全米チャート8位を記録。日本ではCMソングとして使用されることが多い。『キャプテン・アンド・ミー』からは「チャイナ・グローヴ」もシングル・ヒットしている。

 
DISC

4.ニルソン「うわさの男」(1969年)

『空中バレー』BVCM-37242

「ウィザウト・ユー」のカヴァー・ヒットで有名なニルソンの2ndアルバムからのシングル・ナンバー。映画『真夜中のカーボーイ』のテーマ曲して使用され、全米シングル・チャート6位に輝く大ヒットを記録。グラミー賞最優秀コンテンポラリー・ヴォーカル・パフォーマンス男性部門も獲得している。

 
DISC

5.デヴィッド・ボウイ「ジギー・スターダスト」(1972年)

『ジギー・スターダスト』TOCP-53505

ボウイを代表するだけでなく、グラム・ロックを代表する歴史的名盤で、SFストーリーと音楽を融合させ、自身をキャラクタライズするというコンセプト・アルバムからのタイトル・ナンバー。当時の奇抜なメイク、コスチュームや計算されたショーもボウイの人気を決定づける要因となっている。

 
DISC

6.ルー・リード「ワイルド・サイドを歩け」(1972年)

『トランスフォーマー+2』BVCM-37402

ルー・リードのソロ作品の中でも『ベルリン』『ブルー・マスク』と並んで、最高傑作としてあげられる『トランスフォーマー』からのシングル・カット・ナンバーで、全米16位を記録。プロデュースをデヴィッド・ボウイとミック・ロンソンが担当して評判となった。

 
DISC

7.エルヴィス・コステロ「アリソン」(1977年)

『マイ・エイム・イズ・トゥルー』VICP-62701/02

多くのパンクバンドと同時期にデビューしながらも、その独特の表現やメロディで一線を画していたコステロ。この曲はデビュー・アルバム『マイ・エイム・イズ・トゥルー』に先がける形で2ndシングルとしてリリースされた名曲。プロデュースをニック・ロウが担当している。

 
DISC

8.ジャクソン・ブラウン「テイク・イット・イージー」(1973年)

『フォー・エヴリマン』WPCR-75080

このナンバーは、イーグルスのデビュー・シングル(全米チャート12位を記録)として有名で、イーグルスのグレン・フライとの共作。1973年リリースの2ndアルバムに収録。このアルバムには他にグレッグ・オールマンも取り上げた「青春の日々」も収録されている。

 
DISC

9.トム・ウェイツ「オール'55」(1973年)

『クロージング・タイム』AMCY-3173

多くのアーティストが名盤としてリスペクトする、トム・ウェイツ衝撃のデビュー・アルバム『クロージング・タイム』に収録されているナンバーで、イーグルスやイアン・マシューズが取り上げた名曲。「オール'55」の他にも名曲を多く収録。

 
DISC

10.アメリカ「名前のない馬」(1972年)

『名前のない馬』Not Available

ロンドンで結成されたアコースティック・ギター・トリオで、1972年のデビュー・シングル「名前のない馬」が全米シングル・チャートで3週連続で1位になる大ヒットを記録。この曲以外にも「ヴァンチュラ・ハイウェイ」、「金色の髪の少女」がヒット・ナンバーとして有名。

⇒DISC1[前編]  ⇒DISC1[後編]  ⇒DISC2[前編]  ⇒DISC2[後編]


 ROCK SPIRIT特集 TOPへ
 
この記事をポスト

この記事の関連情報