ニュース・最新情報
-
【ライブレポート】Shout it Out、終幕。「さらば美しき僕らの日々」
2018年7月に約1年4ヶ月ぶりの新作『また今夜も眠れない僕らは』をリリースしたShout it Out。
-
Shout it Out、解散前日のセミファイナル追加公演が決定
8月での解散を決定しているShout it Outが、ラストツアーとなる<1st ONEMAN TOUR「嗚呼美しき僕らの日々」>の追加公演を、2018年8月9日(木)にマイナビBLITZ赤坂で開催することを発表した。
-
Shout it Out、8月での解散を発表「青春のすべてでした」
Shout it Outが2018年8月に解散することを、オフィシャルサイトにて発表した。
-
<ムロフェス>第3弾でSHE’S、CIVILIAN、ましょ隊、LACCO TOWERら14組
7月21日(土)、22日(日)に東京・お台場野外特設会場にて開催される<MURO FESTIVAL 2018>の第3弾出演アーティストが発表された。
-
<FM802 RADIO CRAZY>「LIVE HOUSE Antenna」にyonige、ポルカ、2、CHAIら
FM802が12月28日(木)、29日(金)の2日間で開催する年末恒例のロックフェスティバル<FM802 RADIO CRAZY>より、「LIVE HOUSE Antenna」ステージの出演アーティストが発表された。
-
Shout it Out、写真家・川島小鳥撮影の写真がワンマン記念ロンTに
Shout it Outと写真家の川島小鳥のコラボレーションによる、ワンマンライブ記念Tシャツ限定販売プロジェクトが2017年11月17日(金)正午より2018年1月21日(日)まで、共創・体験型プラットフォーム「WIZY(ウィジー)」で展開される。
-
Shout it Out、須賀健太主演映画『ちょっとまて野球部!』主題歌に
Shout it Outが、映画『ちょっとまて野球部!』(2018年1月27日公開)の主題歌を書き下ろしたことが明らかになった。
-
Shout it Out、先輩バンドに胸を借りる2マンツアー第二弾決定
Shout it Outが、メジャーデビュー記念企画として2016年に開催した2マンライブツアーの第二弾<虎の威を借り、狩られる狐~Season 2~> を開催することが決定した。
-
Shout it Out、梅田クアトロワンマンのO.Aに「くだらない1日」が出演
Shout it Outが7月10日に梅田クラブクアトロで開催する、1stフルアルバム『青年の主張』リリースツアーのファイナル公演にオープニングアクトとして、くだらない1日の出演がアナウンスされた。
-
<RUSH BALL>最終発表、ATMCステージにポルカ、DATS、Creepy Nutsら
8月26日(土)、27日(日)に大阪・泉大津フェニックスにて開催される<RUSH BALL 2017>の出演者最終発表が行なわれた。
プロフィール・バイオグラフィ・リンク
細川千弘(Dr.)
大阪府堺市出身のギターロックバンド。高校入学直後の2012年4月に軽音楽部でバンドを結成。KANA-BOONのコピーバンドとして活動をスタートさせる。高校3年時の2014年に「十代白書-頂上決戦2014-」の決勝へ進出したことを皮切りに、大阪ミナミ・街中ロックフェス「見放題」、「閃光ライオット2014」大阪大会セミファイナルなど、大型イベント・コンテストに相次いで出演。
2015年からは地元・大阪以外での活動も本格化させ、閃光ライオット時代から含めて3度目の挑戦となった「未確認フェスティバル2015」で念願のファイナルステージへの進出を果たし、3,254組の中からグランプリを獲得。
その後、「イナズマロックフェス 2015」への出演、タワーレコード“FIRE STARTER”より数量限定リリースしたシングル「17歳」が、発売からわずか1ヵ月で完売するなど、一躍10代バンドを牽引する存在となり、同世代の音楽ファンを中心に支持を集めている。
同年10月に前ドラマーが脱退。同い年のドラマー細川千弘を迎え、Eggsレーベル第一弾アーティストとして2015年12月にミニアルバム「Teenage」をタワーレコード限定でリリースし、アーティスト活動を本格始動。
2016年3月にはドラマ「ニーチェ先生」主題歌の「ハナウタ」、「未確認フェスティバル2016」の公式応援ソングに起用された「逆光」を収録する4曲入りEP「僕たちが歌う明日のこと」を、全国流通盤としてリリース。
2016年7月6日にポニーキャニオンよりシングル「青春のすべて」でメジャーデビューを果たすも、9月3日のライブをもって、たいたい(Ba)と露口仁也(Gt)が脱退。山内と細川の2名編成に随時サポートメンバーを迎えるというスタイルで、新体制での活動をスタートさせた。
- 関連リンク
- オフィシャルサイト