【インタビュー】リーブル、進境著しいツインボーカルユニットが物語る次世代POPS「聴き手を鼓舞したいという気持ち」
■ユニットとして新たな一歩になる曲
■「空中ブランコ」はキーワードから作った
──YouTubeチャンネルに公開中のデモやカバー動画からは、楽しそうなムードが伝わってきますけど、制作中は結構淡々と?
みゆう:あのテンションは撮影用です(笑)。でも、意見がぶつかって喧嘩することもないよね。
陽介:うん、それはないね。
──動画の背景がオシャレですが自宅スタジオですか?
陽介:僕の部屋です。最近美術館に行くようになって絵を買い始めたので、飾ったらいい感じかなって。曲を作っている時に絵を見ると気が引き締まるというか、“世の中にはこんなに手がかかってるものがあるんだから、僕も頑張ろう”と思えるんです。
みゆう:その部屋でレコーディングもできるので。宅録で音源が完成したら「録れたから映像撮ろうか」みたいなノリで作ってます。
──楽曲のアップのペースが速いですよね。今のモードは、どんどん曲を作っていこうという?
陽介:そうですね。最近、関わってくださるスタッフの方が増えて、制作環境も変わったので。いろいろ新しいことを学ぶ中で、“こういう曲も作れるかも”って徐々に音楽的な殻を破ってるところです。自分的に“ダサいかカッコいいか”は一旦置いておいて、ひたすら言葉を振りしぼったり。曲を作り続けることでたくさんの気づきがあったんです。打ち込み的なサウンドが多い時期があったり、ロックっぽい時期があったり、音楽ジャンルがブレてると思われるかもしれないですけど、その軸はポップスでありたい。そう思いつつ、今はいろいろ試しています。
みゆう:私もあまりジャンルにとらわれたくないし、いろんなテイストの曲があっていいと思っています。新曲が届くたびにテイストが違うから、全然飽きないんですよ。“また違うテイストの曲がきた。じゃあ次はどういうふうに歌おうかな?”って考えられるのが、すごく楽しいです。
──最新曲「空中ブランコ」はグッとポップに振り切った1曲で、新鮮さがありました。この曲はどういうふうに生まれたんですか?
陽介:たとえば本を読んでイメージを膨らませて、“こういう曲を描きたい”みたいなアイデアが浮かんだらメモしておくんですけど。この曲はまさに小説『空中ブランコ』を読んだ時にテーマが浮かんだんです。
──先ほど「曲作りは独学」という話がありましたが、作曲方法はDTMで?
陽介:そうです。「空中ブランコ」も、ざっくりDTMに起こしていたデモがあって、それを掘り起こして形にしていきました。「空中ブランコ」という言葉から、2人がサーカスを見に行って語り合っているような情景を思い浮かべて、サウンドのキラキラした雰囲気から着手していった感じですね。
──まっさらなビートからトラックを構築したというよりも、イメージに近いデモがストックにあって、それをもとに「空中ブランコ」というテーマで膨らませていったと。
陽介:そうですね。以前はビートから作ることが多かったんですけど、最近はいろいろな作り方をするようになっていて。ビートやシンセの音色ばかりにこだわっていると、大事なメロディがおざなりになってしまうこともあるんですね。だから、あえて弾き語りで作ったり。
──メロディとコード進行だけで曲が成立するような。
陽介:はい。ある程度トラックを作ってきた経験があるからこそ、弾き語りでも頭にビートが聴こえてくるし、改めて弾き語りで作ることの良さに気づきました。「空中ブランコ」のようにキーワードから曲を作るのは新鮮でしたけど、こうしてリリースできる曲になったという意味では、ひとつ自信になりましたね。
──ちなみに今はどういう音色がマイブームですか? 音色からイメージが湧き上がって曲を作ることもあると思うんですが。
陽介:最近はNoahというバンドや、Teniaさんというトラックメーカーの曲をよく聴いているんですけど、ちょっと冒険味のある明るい音色が好きですね。あと意外に、あえて何も触っていないのこぎり波が好きで、まず最初に素ののこぎり波を貼り付けたりしています。ヘンにモジュレーションがかかった音より、そういう音を使うことが多いですね、今は。
──みゆうさんは「空中ブランコ」のデモ音源が届いてどういう印象を持ちました?
みゆう:キラキラしてていい曲だなと思いました。ここまで明るい曲調って以前はなかったから珍しいなと思ったし、歌詞もわかりやすくて歌いやすいです。
陽介:オケから作ったら、このキラキラ感は出てこなかったと思います。実は最初、僕としてはポジティヴな曲すぎてちょっと恥ずかしい気持ちがあったんですよ。でも、みゆうちゃんが「この曲すごくいい。私は大好きだから歌いたい」と言ってくれて。今までは僕が「この曲、やりたい」と伝えてから「いいよ、やろうよ」って感じで進めることが多かったんですけど、今回はみゆうちゃんから「これやりたい」と言ってくれた曲だったので。そういう意味でもユニットとして新たな一歩になる曲だと思います。
みゆう:そうそう。最初にこの曲のデモを一緒に作った時、“ワンコーラス録って終わり”みたいな感じになったんだよね。で、後から「そういえば、めっちゃいい曲あったよね」って掘り返したんだけど、陽介くんはまだ「う〜ん」というリアクションでした(笑)。
──それが、先ほど陽介さんがおっしゃってた「ざっくりDTMに起こしていたデモがあって、それを掘り起こして形にしていきました」という?
みゆう:そうです。で、実際、スタッフにその曲を提出したら「めっちゃいいじゃん」って反応をいただけて、「ほらね!」と。
陽介:曲をいっぱい作っていると方向性も徐々に変わっていくので、そのギャップに自分の感情が追いついてなくて。“自分の中からこんなにポップでプラス思考の曲が出てくるんだ”ってことに驚いたというか。だから「この曲は出さなくていい」って(笑)。
──みゆうさんのおかげで世に出たんですね。
みゆう:そうですよ! いい意味で親しみやすいというか……“次にサビがくるだろうな”という展開で“やっぱりきた!”みたいなわかりやすさがあったし。全体的に楽しいところが好きだったので推しました。ユニットの新たな一歩になってほしいですね。
──始動当初を振り返ると、音楽性の変化は自覚的だったりします?
陽介:そうですね。作っていくうちに自分が大事にしたいものや、自分の好きなものがわかってきたと思います。毎日いろんな音楽を掘っているので、自分の好きな音色と嫌いな音色がハッキリしてきて、昔よりブレなくなってきたと思いますし。歌詞で言うと、情景が浮かばないものは好きじゃないから、シーンを想起できて聴き手を曲の世界観に入れられる歌詞を書きたくなってますね。
──歌うに当たって、小説『空中ブランコ』の話や、曲のテーマは共有されたんですか?
みゆう:「本を読んでこういう曲が生まれた」くらいの話は聞いた気がします。でも「こういうふうに歌ってくれ」という指示は特になく。自分で“明るめに歌ったほうが合うだろうな”と思って、少しハイを多めに入れたり微調整しながら歌いました。
◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る