【インタビュー】MOCKEN、1stアルバムにバンドマンの真実「歌ってる自分に嘘があったら、僕はバンドを続けられない」

ポスト
no_ad_aritcle

■自分の気持ち悪い部分もさらけ出して
■わかってくれる人に響いたほうが嬉しい


──では、フルアルバム『STAND BY ME』について話を伺っていきますが、全体的な手応えはいかがですか?

宇佐美:完成した曲を並べて聴いたときに思ったのは、“良くも悪くも、これまでのMOCKENらしさだけじゃない”ってことで。だから、ずっと聴いてくれていた人が今回のアルバムに触れて、新しい可能性を感じてくれるのか、それとも、これは自分が好きなMOCKENじゃない、となるのか。

──それぐらいの音楽的広がりを自身でも感じているんですね。

宇佐美:椎名林檎さんが何かの作品のとき、世間の評価として“これは何なの?”と思われたそうなんですけど、本人的には実験的な1枚だったという話があって。おこがましいですけど、もしかしたらそれに当たる作品なのかなってことはちょっと頭に浮かびました。これから自分たちがどう進むか、その分岐点みたいな。

永野:たしかに今後の指標にはなるね。

宇佐美:今までの自分たちらしさと迷い、それが入り混じった1枚なのかなと思います。


▲1stフルアルバム『STAND BY ME』

──もしかしたら、この広がりの中で削ぎ落としていく部分もあるかもしれない?

永野:それは本当にそうですね。

横山:制作期間がタイトだったので、めっちゃたいへんだったんですけど、音楽的な広がりもあるし、ギタリストとしては、いろんな課題も見えたんです。できてると思ってたけど、コードに対してのアプローチだったりは、もっと勉強しなきゃいけないことに気づけて。

──杉山さんはどう感じていますか?

杉山:内容的に最高じゃないかと思ってて。楽曲としては変化もあったりするんですけど、結局、もっくん(永野)のボーカルが根本にある。すでにライブで3〜4曲くらい新曲をやってるんですけど、純粋にいい曲だなって感じながらやれてるんです。個人的には、このフルアルバム自体もたくさん聴いてますし。

──いろんなアプローチの曲がある中、今のMOCKENのド真ん中を選ぶとしたら、タイトル曲の「STAND BY ME」になるんでしょうか?

永野:僕の中で3つの柱があって。本当に気持ちいいサウンドに特化したのが「STAND BY ME」。僕という人間のリアルを出した曲は「優しくなれない」。さっきの話にもつながってくるんですけど、作りたかった世界観とか雰囲気の曲は「海の向こうには」。その3曲が柱にありつつも、聴いてくれる人には“自由に好きな曲を選んでください”みたいな感じです。

──そそるアルペジオやソリッドなリフが印象的で、滾る気持ちを爆発させているけど哀愁を感じさせる歌詞や歌声もある。そういう意味でも「STAND BY ME」が軸なのかなと想像してました。

永野:そうかもしれないですね。この曲のギターリフは、どうしても曲として完成させたかったんですよ。これまで、曲のキーを変えたり、リズムが食ったり食ってなかったり、いろんなパターンで試してきたけど、完成まではいかなかったんです。でもギターリフ自体は変わらず、ずっと前から存在してた曲で。


──この曲に限らずですけど、MOCKENって結構ギターリフ推しなバンドじゃないかと。

永野:そうだと思います。単純にギターがカッコいい曲が好きだし。

横山:そしてそこは、これからもっとカッコよくなると思います(笑)。

──二番以降にリズムアレンジを効かせながら空間を作っていますよね。

杉山:Cメロのところとかそうですね。

──ああいうドラマティックな流れって、4人で合わせながら生まれていくんですか?

永野:そういう曲もあるんですけど、「STAND BY ME」に関しては、僕が曲構成をバンドに投げた感じでした。憧れのバンドをホームのライブハウスで観たときの衝撃を投影してるというか。二番以降のリズムとかに、その感じがまんま出てるから、怒られないといいなって(笑)。

──怒られる/怒られないで言ったら、「ヘッドフォン・ガール」ですよね。

永野:誰に向けて書いた曲かは、墓場まで持っていこうかなと。じゃないと本当に怒られるんで(笑)。

──その部分以外でも、具体的な人物名が浮かぶ言葉だったり伏せ字だったりが歌詞に出てきますよね。

永野:そこはもう、いっぱい怒られてます(一同笑)。


──歌詞の気持ちの高まりとリンクするようなサビのアレンジも印象的でした。ビートもキレを増すし、ギターソロも炸裂してて。

宇佐美:ライブだと一番お客さんの反応がある曲というか。初見の人に“印象に残る曲はどれ?”と聞いたら、「ヘッドフォン・ガール」になるかもしれない。ストレートにインパクトがあるから。

──歌詞の話に戻りますけど、動画を観て抱いた女性アーティストへの恋心を爆発させて、“♪君を舐めたい 食べたい 頬擦りしたい”、“♪願わくば子守唄 頼みたい”みたいな一節もそうですけど、“♪普段どんな声で話すんだろう”、“♪普段どんな歌を聴いているの”といった部分は、何気に普通の感想ではあるけど、流れの中ではエグいフレーズになっていて。ここまでさらけ出せるのがすごいなと感じました。

永野:それをそのまま体現してたのが、小〜中学生時代の僕だったので。今、結構マシになったほうではあるんですよ(笑)。

──これはファンタジーではなく、リアルな歌詞なんですよね?

宇佐美:永野そのものが出てるなと思いつつ、なるほどねって(笑)。

横山:歌詞を知ったときに、“あれか!”って(笑)。

杉山:それを曲にしちゃうのがすごい。“あぁ、もっくんだな”って感じがします。

──他の人に知られたくない部分を歌詞として書くことに抵抗はない?

永野:あまりないかもしれないです。もともとひねくれたところがあって…語弊があるかもしれないですけど、10代の頃、あるアーティストがライブのMCで「俺たち、絶対にやめないから」と言ってるのを聞いたんですね。そのとき、“本当にやめなかった人なんていない”と思ったし、上辺でカッコいいことを言ってその場はお客さんが盛り上がったとしても、本質はどうなんだろう?って。そういうことをすごく気にしちゃうんですよ。例えば、「ヘッドフォン・ガール」だって、すごくキレイにまとめることもできたけど、それでは本質が伝わらない。だったら、自分の本当に気持ち悪い部分も全部さらけ出して、それをわかってくれる人とか、重なる部分を見出してくれる人に響いたほうが嬉しいなって。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報