【インタビュー】フジファブリック山内の新ギター「Souichiro Yamauchi Stratocaster Custom」誕生秘話

ポスト


2023年10月25日に発売となったフジファブリック 山内総一郎の新シグネイチャーギター「Souichiro Yamauchi Stratocaster Custom」は、ひと目にて目を引くポイントが満載の個性的なストラト…だが、ありそうでなかったような、なかったようであったような、しかしながらフェンダーギターの美味しいところが抽出され、好みのレシピで整えられたような個性的なモデルとして登場した。

他に似たようなモデルも思い当たらない個性的なギターであることに違いはないのだけれど、一方でこの設計とスペックを見るに、誰にでもフィットしてくれそうな万能性と広いキャパシティを持っているであろうことは疑う余地もない。

ジャンルを超えて、趣味嗜好を超えて、生まれも育ちも飛び越えて、老若男女あらゆる人の大切なメインギターになり得るようなSouichiro Yamauchi Stratocaster Customは、どうやって生まれたのか。山内総一郎本人とともにこのモデルが誕生する過程において欠かせないフェンダーの開発担当者を迎え、話を聞いた。



──ひと目みて、どこから突っ込んでいいのかわからないくらいポイントが満載で。

山内総一郎:そうなんですよ、突っ込んでください(笑)。

──ここに完成するまでいろんな工程があったと思いますが、「最大のポイントは?」と聞かれたらなんと答えますか?

山内総一郎:こだわりポイントもすっごい多いんですけど、僕がギタリストとして、ギター/ボーカルとして活動しているときに、1番重要だなと思ったのはネックの握りなんです。あともちろんピックアップ構成。あと軽さ…というか重量ですね。

──なるほど。愛用しているヴィンテージのテレやストラトも、そこをクリアしているわけですね。

山内総一郎:そうですね。フェンダーのギターはパーツを変えたりするのも楽しみのひとつだったりして、そうやって工夫しながらずっと使っているギターもありますし、出会った時からパーフェクトなギターもありますし、それはもう様々ですけど、やっぱり弾いている時の感覚としてストレスがないものがいいですから、1番気にかけたというか重要視したところはそういうところなんです。


こちらはFENDER FLAGSHIP TOKYO及びフェンダー公式オンラインショップのみで販売される数量限定モデル。ハードケース及びサイン付き認定証付属。

──そしてブリッジはテレ、フロントPUはCuNiFeに謎のエスカッション、ボディはセミホロー…。

山内総一郎:以前、Fender「SOUICHIRO YAMAUCHI TELECASTER"MAROON"」というテレキャスター・シンライン的なモデルを出したんですが、その時に「ホローボディーってやっぱいいよね」みたいな話になっていたんです。ただ僕は生まれて初めて弾いたエレキギターも、その後ずっと使ってるギターもストラトだったので、ストラトのボディシェイプありきで理想を叶えるようなギターが欲しかった。で、自分が持っている(ヴィンテージの)ストラトやテレキャスターをみながら「これのいいとこ取りしたギター、できへんかな」みたいな話をフェンダーとしていたんですよね。

──1962年製ストラトや1954年製テレのいいとこ取り?そんな無茶ぶりを(笑)。

山内総一郎:そうなんですよ。で、フェンダーさんは「できますよ」って言っちゃうんすよ。

──マジか。

山内総一郎:ないものねだりなところから始まってるんですよね。最初は3シングルでリアにテレキャスターのピックアップ載せたらどうなる?みたいなところから入ったんですけど、テレキャスターのサウンド…あの太くて枯れた音、ファンキーな音っていうのは、ブリッジプレートがないとならないよと教えてもらって、そこからスタートした感じです。結局リアのPU自体はオリジナルで1番最後までかかったんですけどね。


本来センタートーンのノブは、フロントPUへのダイレクトスイッチ。ボリュームポットも通らないダイレクト接続となる漢仕様でノブを回すとカチッとON/OFFされる。

──リアPUはどういうサウンドに調整したんですか?

山内総一郎:聴感上なんですけど「もうちょっと抜けが欲しい」とか「もうちょっと太さが欲しい」とか、そういったものを増したものを作ってもらったり、逆に、もっとカラッとしたというか軽快なPUを作ってもらったり。そういうのをひとつひとつ試したんで時間がかかったんですよね。

フェンダー:最終的には、マグネットとかワイヤーは、山内さんがもっている1954年製のテレと同じスペックになりました。巻数はもっと多いですけどね。42AWGという太さが同じワイヤーで、マグネットはアルニコIIIです。アルニコVとかもいろいろ試しましたよ。

山内総一郎:アルニコIIIって、何年代なの?

フェンダー:アルニコIIIは1950年代前半。アルニコVよりマグネット自体は弱いんです。それでターン数を増やしたりしています。

──ストラトにテレブリッジを付けたことで、どうなりましたか?

山内総一郎:これは結構でかいと思います。ストラトシェイプにこのブリッジプレートがつくと、すごい新鮮な見た目にもなりますよね。「じゃあピックガードどうしよう」とか。ただ、フロントはCuNiFeのワイドレンジハムバッカーがめちゃくちゃ良かったから、もうそれにしようと思っていました。

──CuNiFe、いいですよね。

山内総一郎:いわゆるハムの太さというより、シングルコイルと組み合わせた時に無理のないミドル感があって、リアとのバランスでこれが1番合うんじゃないかなと思って。

──そして見たことのないフロントのエスカッション。


アルミ製のエスカッションが目を引く。ピックガードとツライチでセットされている。

山内総一郎:もうこれは本当に見た目です。元々ストラトってデザイン的にも完成された形じゃないですか。そういった時に、何かひとつクセみたいなものを入れたいなってフェンダーに相談したんです。このエスカッションだったら、昔のヴィンテージギターとかラップスティールやペダルスチールギターのPUみたいでカッコいいし、ああいうゴツいのもカワイイよね、と。僕は歌いながらスライドギターも弾いたりもするので、ライ・クーダー的というわけじゃないですけど、そういった香りのするものもいいなって。音にどう関係あるのかはわかんないんですけどね。



──で、フェンダーは「面白いね」というノリでやっちゃうわけですか?

フェンダー:いい意味でこれまでのものを崩したいというところもあります。フェンダーらしさは保ちつつも、新しくてかっこいいものを作りたいですから。

──伝統は守りながらも常にチャレンジしていくフェンダーの背景には、アーティストとのリレーションが欠かせないのですね。アーティストはわがままを言うべき立場なのかもしれません。

山内総一郎:フェンダーとパートナーシップを組んで長くなりますけど、ほんとにいわゆる仕事という感じではなくて、みんな楽器が好きで音楽をやって生きていけることに幸せを感じながら過ごしているですよね。そんな中でのコミュニケーションだったりディスカッションだったりなので。

──そして、ストラトシェイプでまさかのホロー構造というボディで。

山内総一郎:fホールがないのってフェンダーではあんまりないんですよね。アッシュ材って重い印象を持たれている方もいらっしゃると思うんですけど、そういう意味でも軽くなっていますし、倍音の出方が増えている気がしますよね。生音でもアンプからの音でも。

──そのフィーリング、弾いている側にとっては重要ですね。

山内総一郎:それです。それがないと、ずっと持てないんですよ。「これ、なんか、あんまりやねんけど」って言いながら使い続けることってないじゃないですか(笑)。自分が本当に気に入ったとか、鳴ってくれるものじゃないとね。普段、曲作りとかしていて、楽器が鳴ってくれたり思った以上に響いてくれると、こっちはもう何の力もいらないというか、弾くということを考えなくてもできるようになるんですよね。

──楽器が相棒となって、音楽を引き出してくる感覚ですね。

山内総一郎:それ絶対あると思います。そういう思いというか願いを込めて、そのホローボディから出てくる倍音感や音量感、弾いてて心地いい・気持ちいいギターになったらいいなっていうのは、このボディーを選んだことと繋がってます。

──そしてこのピックガード、これ、質感がちょっと変わっていますよね。写真じゃわからないんですけど、実物を見ると、普通の白じゃないですよね?



フェンダー:ちょっと、真っ白じゃないんですよね。いい色ですよね。

山内総一郎:ミントグリーンまではいかないような、白いピックガードって何かある?という会話をしたんですよね。

──普通はないですよね?

山内総一郎:ないです(笑)。で、僕ね、「こんなんどう?」ってピックガードのデザインを6パターンぐらい渡したんです。奇抜なアイディアも色々試させてほしいと思ったんですけど、このエスカッションやブリッジがあることによって、ピックガードも主張したらもうめっちゃうるさくなってね(笑)。そもそも完成されたストラトキャスターの形なんで、ビックガードはそのままが良かった。

──だけど1プライなのに見たことのない質感のホワイト・ピックガードというマニアックな仕様で。

山内総一郎:そうなんですよね。あまり3プライにするつもりもなくて、1プライでいいっすよね1プライはかっこいいよね、みたいな。

山内総一郎:ボディは、これ、なんていうカラーなの?

フェンダー:実はオリジナルの白なんです。オリンピックホワイトでもなく、もうちょっと白いんですけど、ほんの0.数パーセント黄ばませているというものです。

山内総一郎:1960年代の最初ぽいやつ?

フェンダー:クリアコートが吹かれていない真っ白な時期があるんですよ。1960年代に。

山内総一郎:1961年くらいまでのやつ?

フェンダー:そうですね。トップコートがあるとその年代のやつって絶対黄ばんじゃっているんで黄色くなっているんですけど、中にトップコートが無くて真っ白なやつがあるんです。その色のイメージなんです。超マニアックです(笑)。



──細かい作り込みとこだわりエピソードが続々出てきますね。でもジャンル問わずに使えるギターになりましたよね。

山内総一郎:ギター始めたての方から、バンドマン/シンガーソングライター、スタジオミュージシャンとかスタジオミュージシャンを目指してるとかギタリストとして活動してる人…ホローボディで生音も響きやすいんで、いろんな人に合うと思います。軽いし音量も出るから、部屋で弾いてても倍音感が伝わってくる気持ちよさもあって、ギターの鳴りを楽しんでもらえると思います。そもそも、作るときにシンガーソングライターにもゴリゴリのギタリストにも両方使いやすいと思ってもらいたかったから。みんなギター好きだと思うんで、だからこそ長く弾いてもらえるというか、練習ひとつとっても、すごい楽しんでやってもらえるようなギターにしたいなっていうのがありました。

──この魅力、抱えてみれば分かると思います。貴重なお話をありがとうございました。

取材・文◎烏丸哲也(JMN統括編集長)



Souichiro Yamauchi Stratocaster Custom

Souichiro Yamauchi Stratocaster Custom 220,000 円(税込)
・Body Material: Semi-Hollow Ash
・Body Finish: Satin Urethane
・Neck: Maple, Souichiro Yamauchi “U” Shape
・Neck Finish: Satin Urethane
・Fingerboard: Rosewood, 7.25”(184.1 mm)
・Frets: 21, Narrow Tall
・Position Inlays: White Dot(Rosewood)
・Nut(Material/Width): Bone, 1.650”(42 mm)
・Tuning Machines: Pure Vintage Single Line “Fender Deluxe”
・Scale Length: 25.5”(64.77 cm)
・Bridge: 3-Saddle Vintage-Style Strings-Through-Body Tele with Brass Barrel Saddles
・Pickguard: 1-Ply Parchment
・Pickups: Souichiro Yamauchi Custom Wired Vintage Style Single Coil Tele(Bridge), Wide-Range CuNiFe Humbucking(Neck)
・Pickup Switching: 3-Position Blade: Position 1.Bridge Pickup, Position 2.Bridge and Neck Pickups, Position, 3.Neck Pickup
・Controls: Master Volume, Master Tone, Direct Switch for Neck Pickup
・Control Knobs: Parchment Plastic
・Hardware Finish: Nickel/Chrome
・Strings: Fender USA 250R Nickel Plated Steel(.010-.046 Gauges), PN 0730250406
・Case/Gig Bag: Deluxe Gig Bag
Limited Souichiro Yamauchi Stratocaster Custom(数量限定モデル) 396,000 円(税込)
※オフィシャルストア(FENDER FLAGSHIP TOKYO及びフェンダー公式オンラインショップ)のみで販売/数量限定/オフィシャルストア限定のリミテッドモデルには、ハードケース及びサイン付き認定証も付属され、プレミアムな製品(ラッカー塗装、ネック:1ピースのクォーターソーンメイプルと厳選されたローズウッド、ボディー:厳選されたアッシュ材)となっています。


◆Souichiro Yamauchi Stratocaster Customオフィシャルサイト
◆フジファブリック・オフィシャルサイト
この記事をポスト

この記事の関連情報