【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】NEMOPHILA ハラグチサン、“心臓が飛び出そうになる音”に近づいたSadowskyの5弦ベースMetroline RV5
NEMOPHILAでベースを担当するハラグチサンは、その可憐な容姿に似つかわしくないパワフルな重低音ベースがトレードマーク。高校生の頃から5弦ベースを使っているという根っからの“重低音好き”のハラグチサンは、Sadowskyの5弦モデルをメインで使っているという。最近入手したというこのベースをどのように使っているのか、ハラグチサンに話を訊いた。
――ハラグチサンが現在使っているのはSadowskyのベースですね。
ハラグチサン:MetrolineシリーズのRV5というモデルです。Metrolineは日本製のシリーズなんですが生産が終了してしまって、もう新しいものが出てこないということだったので、今しかないと思って買いました。
――手に入れたのはいつ頃ですか?
ハラグチサン:購入したのは今年に入ってからです。初めて使ったのはミュージックビデオですね。NEMOPHILAの「DISSENSION」のビデオでお披露目という形になって、そこからメインのベースとして使っています。
――このベースを選んだ理由は?
ハラグチサン:ベースの先輩に一緒に来てもらって、楽器屋さんを色々と回ったんです。その先輩がSadowskyを使っている方だったので、色々とSadowskyのお話もしていただいて、それですごくSadowskyの良さが伝わってきたので、私も欲しくなってしまいました。
――その先輩って?
ハラグチサン:ベーシスト、作曲・編曲家の岩切信一郎さんです。岩切さんには、私のやっている音楽をふまえたアドバイスを色々といただきました。NEMOPHILAのようなラウドロック系のジャンルの音も出せて、それでいて応用が利く、幅広く使える楽器を選ぶといい、と。試奏するときも一緒に弾いてもらって、このベースはミッドの感じはそれほどないけど、エフェクターを使えば問題ないし、色々な音を作ることができるベースだから幅広く対応できるよ、と教えていただきました。Sadowskyってジャズ系とかファンク系のイメージが強くて、メタルではあまり使われていないと思うんですけど、音も気に入ったし、こういうのを使うのもアリかな、と思いました。
――実際に使ってみて、どうでしたか?
ハラグチサン:それまでずっと使っていたのはBacchusのベースだったんですが、ネックの握り具合とか弾き心地とか、意外とそういう感触がかなり近かったので、違和感なく弾けました。あと、これまで悩んでいたこともかなり解決できて、やはり良いベースなんだなと思いました。
――悩んでいたのはどんなことですか?
ハラグチサン:一音一音の鳴り、ですね。Sadowskyは各弦のバランスがすごく良くて、音も一つ一つはっきりしている。これは試奏したときにはっきりわかりました。もう期待通りでした。
――このベースの仕様をざっと教えてください。
ハラグチサン:基本的にはジャズベースです。ボディはアルダーで、ピックアップはSadowskyのものです。コントロールは、マスターボリュームとピックアップのバランサー、トーンと、TrebleとBassのブースト。トーンのつまみでアクティブとパッシブの切り替えができるようになっているんですが、パッシブの音が好きなのでほとんどアクティブは使っていません。見た目のとおり、ほとんど普通のジャズベとして使っています。
――しばらく使ってみて、どんなところが気に入っていますか?
ハラグチサン:今まで使っていたベースの中で、一番弾きやすいです。音ももちろん気に入っています。色々な曲になじむ音だし、ここでこういう音が欲しい、と思ったときにそれに応えてくれる感じがします。攻撃的な音ではなくてスッとなじむけれど、パワフルな感じもしっかりとあるという、以前からSadowskyに持っていたイメージのとおりの音です。あと、これは感覚的なことなんですけど、なんとなくやわらかい感じ(笑)。弦を張り替えたばかりでも柔らかい音がするような感覚があるんです。
――NEMOPHILA以外でもこれをメインで使っているんですか?
ハラグチサン:そうです。レコーディングもライブも、今は全部これです。
――このベースを使い始めてから変わったことは?
ハラグチサン:音の作り方はかなり変わりました。以前は、もっと良い音にしようと思ってエフェクターで色々と音を作っていたんです。でもこれにしてからは、ベースそのものの音が良いので、それを活かす方向になりました。自然なベースの音に、ちょっとだけエフェクターで味付けをする感じで。だからエフェクターもあまり極端な設定ではなく、ちょっとだけいじる感じになりました。でももっと良い音が出ると思うので、音作りについてはまだ模索中です。
――演奏の内容にも変わったところがありましたか?
ハラグチサン:それもありましたね。このベースを手に入れてから、ファンキーな感じのフレーズを弾きたくなったりしますし、そういうベーシストの方の動画をチェックしたりするようになりました。同じsadowskyを使っている海外の女性ベーシストの動画とか、移動中にもよく見ています。身体全体でグルーヴィな動きをしていたり、ほとんど踊りながら弾いているような動画を見ると、いいなあと思います。そういう音楽には以前から興味はあったんですが、自分でもそんなベースを弾きたいなと思うようになったのは、やはりSadowskyを手に入れてからですね。
――ではそのうちNEMOPHILAでスラップが聴ける可能性も?
ハラグチサン:あるかもしれませんね。
――このベースを弾くときは、指弾きが中心ですか?
ハラグチサン:そうですね、基本は指弾き。もっとアタックが欲しいときとか、もっと攻撃的にな気分でいきたいときにピックを使います。ベースを始めたころはずっとピックを使っていたので、指弾きに変えたときはけっこうつらかったですね。
――どうして指に変えたんですか?
ハラグチサン:あるとき、ベースって指で弾くよなあ、、と思って(笑)。それで私も指で弾こうと思ったんです。ピックでしか弾けないのもイヤだったし、指で弾けるようになりたいと。
――このベースを入手する前のことも教えてください。これまで、どんなベースを使ってきましたか?
ハラグチサン:これまで5~6本くらいですが、ほとんどがジャズベースです。最初に手にした楽器がバッカスのベースだったんですけど、それがパッシブのジャズベで、それからずっと同じタイプのベースを使ってきました。とくにジャズベにこだわっているつもりもなかったんですが、ベースそのものが鳴っていると感じるような音がすごく好きで、ジャズベはそんな感覚で持てるベースなので、これまでずっと選んできました。
――プレシジョンベースは選択肢になかったんですね。
ハラグチサン:プレベを使おうと思ったこと……、うーん、たしかにです。たまたまジャズベからはじめて、そのまま今!という感じですね(笑)。。
――憧れのベーシストが使っているから、というような、誰かからの影響というのもあまりなかったんですか?
ハラグチサン:そうですね...(悩み)。女性のベーシストで影響を受けた方がいるとすれば、マーティ・フリードマンさんと一緒にやっていたこともある清さんくらいですかね。男らしいプレイスタイルにすごく憧れていました。でも、使ってるベースとかからは、その面影はないね、ってよく言われます(笑)。
――では、次に手に入れるとしたらやっぱりジャズベ?
ハラグチサン:今度は違うのが欲しいですね(笑)。今は具体的にどれというのはないんですけど、興味は色々あります。たとえば清さんの使っているWarwickもいいなあと思います。Warwickは以前から欲しいと思っているベースなんですけど、なぜかなかなかたどり着いていないんです。メタルやラウドロックをやることを考えると、ファンフレットというフレットが斜めに打ってあるベースとか、ピックでガンガン鳴らすようなメタル向きのベースも以前から気にはなっていました。今回はSadowskyを選んだんですが、今後はそういうベースを使うのもアリかなと思っています。
――ところで、5弦ベースはいつ頃からどんなきっかけで使っているんですか?
ハラグチサン:かなり前からですね。高校生のときにも使っていました。きっかけは、カッコいいから(笑)。カッコいいし、低音がすごく好きだったからですね。普通のベースよりもっと低い音が出したいと思ったんです。でも最初はけっこう苦労しました。4弦のベースとは全体の幅もネックの太さも違うので、ベースを持つのも弦を押さえるのも大変でした。
――低音が好きだとすると、今後もっと弦の数が増えていく可能性もあるんですか?
ハラグチサン:増やしたとしても、6弦ですかね...。7弦8弦以上は未知の世界です。そういったベースを1本くらい持っていてもいいなあとは思いますが、実際の演奏で使いこなせる気は、今のところあまりしないですね...。
――ではエフェクターを見せてください。
ハラグチサン:これはいつもライブで使っているボードです。基本的に使うのはプリアンプ、コンプレッサー、オーバードライブです。数も少ないと思うし、ベースそのものの音をそれほど大きく変えないような使い方をしているつもりです。たとえばオーバードライブは、音をグッと前に出したいときに踏んだり、曲によってはずっとかけっぱなしにすることもありますが、積極的に歪ませるというよりは、ブースター的に使うことのほうが多いです。コンプレッサーは曲によって、気持ちかける程度ですね。
――音程を下げるエフェクターもありますね。
ハラグチサン:DROPは、ライブでチューニングが違う曲をやるときに使います。チューニングを変えたりベースを持ち替えたりする時間がないことも多いので、そのときにこれでチューニングを落として演奏しています。
――ホントにシンプルですね。
ハラグチサン:最近は、もう少しなにか追加したいなと思うこともありますね。曲によってはもう少し音を積極的に変えたり、音で遊ぶようなことがあってもいいかな、とも思うので。まだ具体的には決まっていないんですけど、色々考えながら探していこうと思っています。
――轟音ギターが2本、シャウトするボーカルに、過激なフィルのドラム。そんなNEMOPHILAの中で、どういう音作りを考えていますか?
ハラグチサン:NEMOPHILAのギター2人はローがしっかり出るラウドな感じの音なので、ベースはただ単に低音がでているだけではなくて、ベースらしい位置や音域にしっかりいられるような音。そういう音を鳴らせるように考えています。以前は、ベースとしては良い音域にいると思っていても、自分の音が聴き取りにくいこともあったんです。ベースだけを良い音にしても、バンドで合わせると埋もれてしまうこともあるので、これはすごく難しいんです。でもSadowskyにしてからは、埋もれずしっかりベースらしい音を鳴らせるようになってきたと思います。
――ハラグチサンの求める理想のベースの音ってどんな音ですか?
ハラグチサン:心臓が飛び出そうになる音(笑)。言葉にするのはすごく難しいですが、ベースらしくてインパクトがある音、かな。今、Sadowskyを使っていてそういう音に近づけていると思うので、ホントに気に入っています。
――では、女子ベーシストにアドバイスを。
ハラグチサン:一番は楽しんでやること。これはホントに大事だと思うので、それを忘れずにやってもらいたいです。そのためには自分と向き合うことも必要ですよね。楽しいことだけではなくて、自分と向き合う時間をちゃんと作って、何をする必要があるのかを考えて、きちんと練習するのは大事だと思います。
――今でも練習はかなりするんですか?
ハラグチサン:けっこうしますね。高校の軽音の部活がスパルタで。厳しい先生だったので、真夏に一番苦手なきついことを30分間連続で弾く、みたいなことをよくやっていました。そこでメンタルが鍛えられたことが、今になって役立っているところもありますね。時にはそういうことも必要かも。難しく考えないでがむしゃらにやるのも大事ですね。
▲NEMOPHILA(写真左より:葉月(Gt.)、むらたたむ(Dr.)、ハラグチサン(Ba.)、mayu (Vo)、SAKI(Gt.))
取材・文●田澤仁
ライブ・イベント情報
『REVIVE ~It’s sooooo nice to fnally meet you!!!!!~』
【開催日時】2022年1月9日(日) 17:00開場 / 18:00開演
【会場】LINE CUBE SHIBUYA (渋谷公会堂)
【チケット】 指定席5,000円(税込)
<公演概要>
※未就学児童入場不可
※お一人様4枚まで
★オフィシャル先行(ローソン先着受け)★
<受付期間> 2021年10月17日(日)19:30~10月31日(日)23:59
<販売URL> https://l-tike.com/nemophila/
※予定枚数に達し次第、販売を終了致します
※先行販売で完売した場合、一般発売はございません
※生配信も実施を予定していますが詳細は後日発表
企画/制作:MASTERWORKS/inLYNK/DISK GARAGE
公演に関するお問合せ:DISK GARAGE 050-5533-0888(平日12:00~15:00)
リリース情報
発売日:2021年12月15日(水)
「初回限定盤」 CD+DVD
価格:5,500円(税込)
品番:DDCZ-9073
「通常盤」 CD
価格:3,300円(税込)
品番:DDCZ-2285
■初回限定盤
1.REVIVE
2.DISSENSION
3.鬼灯
4.HYPNOSIS
5.GAME OVER
6.Life REVIVE Ver.
7.SORAI
8.Rollin'Rollin'
9.Change the world
10.雷霆 -RAITEI-
11.OIRAN REVIVE Ver.
[DVD全5曲LIVE映像収録予定]
1.OIRAN
2.雷霆 -RAITEI-
3.SORAI
4.Life
5.DISSENSION
■通常盤
1.REVIVE
2.DISSENSION
3.鬼灯
4.HYPNOSIS
5.GAME OVER
6.Life REVIVE Ver.
7.SORAI
8.Rollin'Rollin'
9.Change the world
10.雷霆 -RAITEI-
11.OIRAN REVIVE Ver.
この記事の関連情報
NEMOPHILA、2025年1月に4thアルバムとツアーを発表
NEMOPHILA、バンドの力の向上を強く感じさせたワンマン@Zepp haneda
NEMOPHILA、4人体制2枚目のデジタルシングル「PROGRESS」をリリース
NEMOPHILA、1stフルアルバム『REVIVE』のバンドスコアが登場
都市型ロック(HR/MR)フェス<CRASH CRISIS>第二弾出演者を発表
世界の危機を打ち砕いていくハードロックフェス<CRASH CRISIS>が8/12に開催
NEMOPHILA、WildSideTokyoで第二章の始まり
NEMOPHILA、対バンツアーのゲストにLOUDNESSなどが決定
NEMOPHILA、4人体制での対バン&ワンマンツアー発表