【インタビュー】BIGMAMA、『Roclassick』シリーズに終止符を打った理由

ポスト

■一旦店じまい

──「LEMONADE」には、緑黄色社会の長屋晴子さんが参加されていますけども、お願いされた経緯というと?

金井:最後の最後までなかなか決まらなかったんですけど、京都で対バンしたときに、BIGMAMAで一曲歌ってくれたんですよ。それが終わったすぐ後に、“どうやって頼む?”って、みんなそういう感じになっていて(笑)。

柿沼:金井と僕の間に入って歌ってくれたときに最高だなと思ったんです。歌も本当に上手だし、いい声だし、リハのときに歌詞飛んじゃったテヘペロみたいな瞬間もあって可愛かったし(笑)。

──(笑)。総合的によかったわけですね。歌詞に関しては、以前金井さんが『恋が“落ちる”ことについて』という短編小説を書かれていましたけど、それと関連するところがありますよね。

金井:俺としては、歌詞的にはこの曲で勝負してますね。遊びながら書いてはいるんだけど、遊びの中での勝負というか。たまたま企画で短編小説みたいなものを書いたんですけど、それは、なぜ恋は“落ちる”と言われるのか──愛は落ちるとは言わないのに、なぜ恋はそう表現されるのか、その理由を紐解くというもので。そういうテーマでおもしろく書けそうだなと思っていたんですけど、この曲の元になっている「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」はセレナーデで、「LEMONADE」というタイトルは、ただ単に“Serenade(セレナーデ)”と韻を踏んでいるだけではあるんです。ただ、セレナーデ=ラブソングとして書かれているのであれば、自分が今思い浮かぶ一番素敵だと思っていることを、この中に落とし込むんだっていう気持ちで書いてました。

──ここで勝負を決めてやろうと思っていたところというと?

金井:どこだろう……歌詞カードには<I love you>って書いているけど、“月が綺麗”って歌っちゃうっていう夏目漱石のエピソードを歌にしたのも俺の中ではエンタメなんですけど、やっぱり<恋はするとかしたいとかじゃなくて/落ちるものなんだ>ですかね。そこに何か引っかかるものがある人っていると思うんですよ。恋に“落ちた”ことで、怪我した人もいるだろうし、ズキっとした人もいるだろうし。そういうことをこの曲に乗せて歌っていて、レモネードっていう言葉が出てきたときに、そういえば「レモンみたいな甘酸っぱい経験があったら、レモネードにして飲んでしまえばいいじゃない」っていう英語のことわざがあったなと思って。レモネードがポジティブワードとしてあることはなんとなく知っていたので、そこからまた詰めていって……っていう感じでしたね。

──いろんなものがぎっちり詰まってますね。

金井:自分なりに素敵なラブソングにしたいと思っていたけど、やっぱりこの曲に関しては長屋さんの声という素敵なものをもらえたし、結果的にそれを一番活かせるものにできたと思います。自分が作った曲って、レコーディング終わりぐらいにはちょっと飽きてる節が正直あるんですよ。そこまでめちゃくちゃ聴き込んで突き詰めていくので。だけど、終わった後に改めて自然と聴きたくなるような曲、長く聴いていたい曲になったなと思います。

▲BIGMAMA/『Roclassick 〜the Last〜』

──個人的には「高嶺の花のワルツ」のアレンジが技ありだなと思いました。この曲はチャイコフスキーの「くるみ割り人形より「花のワルツ」が元になっていますね。

金井:この曲、楽器入れるの難しかったでしょ?

柿沼:いや、俺はむしろ楽しかった。最近ゴスペルっぽい感じのギターとかが好きでよく聴いていて、そういうモードとマッチする感じだったからやりたかったし、やっていて楽しかったですね。今回は曲を作っている段階でドラム(リアド偉武)があまり参加できない期間があったから、打ち込みを多用していたんですけど、この曲は打ち込みがけだるい感じとすごくマッチしましたね。そこに生楽器を入れていくことで、その気だるさや冷たさに少し温かい何かが入ったりして、いつもと違う感じに仕上がったかなと思います。

金井:この曲はとにかく音数を少なくしようとしたんですけど、正直に言うと、こういう曲はBIGMAMAに求められていなさそうなものではあるんですよ。ライブハウスで人を盛り上げてナンボみたいなところでやってきたバンドにとって、やるのが難しい曲だったりするし、じゃあライブでどうするの?っていうこともあるかもしれないし。でも、この作品を作る前提として、自分の好きなもの、聴いていいなと思えるもの、なんなら座って聴いて心地いいと思えるものを作ろうというのがあって。ライブハウスで演奏しようとすると、どうしても実用的ものになってしまうけど、いい曲を作るためにもそこの鍵は外しておこうと思っていたので、作っていて楽しかったですね。あと、ここ近年自分が好きでよく聴いている音楽の中にこういうミニマムベースなものもあったんで、そこへの自分なりのアンサーとして作ったところもあります。

──そういった音数の少ないものもあれば、「ワレキューレの非行」のような音数多めで攻める曲もあって。

金井:この曲は他の曲と同時進行していたんですけど、デモ作りの段階で僕がマニピュレーターと一緒にフレーズをある程度作っていたんですよ。建築物でいうなら、木とか釘みたいなもの。そういった素材だけ用意して放置していたものを、柿沼に“あとはよろしく!”って(笑)。この曲だけ、日頃俺が持っている責任をすべて柿沼に丸投げするっていう。

柿沼:いい素材だったので、それをなるべくそのまま使いたいなと思ったんですよね。その中でBIGMAMAっぽくするにはどうしたらいいかなと思ったんですけど、原曲の「ワルキューレの騎行」って、“運転中に聴いたら危険な曲、世界1位”みたいな統計があるっていう話があったから、その方向でやりきろう、とにかくカオスな感じにしようというのが、僕の中でのテーマでした。そうやって作ったものを金井に投げたら、“いいね”って。歌詞もメロディも、あらかじめ僕が作ったものをわりとそのまま使ってくれていて。

金井:自分が思っていたよりも完成度が高いものが来たから、“できるんだから普段からもっとやってくれよ!”って、改めて柿沼に対して思いましたね(笑)。

柿沼:いや、いつもやってるんすよ?(笑) 金井が作った骨組みに対して、自分がいろいろやっていくんだけど。そこを丸一曲やってほしいってことね?

金井:そう。要はプロデュースですよね。舵取りみたいなところ。メロディってドレミファソラシド+5鍵で成立しているけど、自分が選ぶ癖ってやっぱりどうしてもあるんですよ。だけど、他の人が作ってくれるメロディもそうだし、同じ素材だけど違う人が組み立てたものも、俺の中ではすごく新鮮なので。そこがすごくよかったです、

──アルバムを締めくくるのが「the Last Song」。ショパンの「別れの曲」が元になっていますけど、ここしかないといった感じですね。

金井:これはバラード枠ですね。ここでこうしてドーン!みたいなデモを作って(笑)、渡したらすぐにその意図を汲んでくれました。

柿沼:ただ、ワンコーラスはすぐに見えたけど、この続きどうする?って(笑)。そこからいろんなものを入れていったんですけど、お互いが必要なものとそうじゃないものを見分けて、やりすぎないように気をつけました。そういう余白を残す曲の作り方って、さっきの「高嶺の花のワルツ」もそうだけど、実はあまりしてこなかったかもしれなくて。そういうものが作れて僕らとしても一皮むけたし、そういう作品になったなと思います。

──バンドにとって『Roclassick』シリーズは“養分”というお話でしたけど、実際にやり切った感もあるし、ここで最後にしよう、だけど重要なものでもあって……みたいなところって、この曲の歌詞の状況と近しいものがあるなと思ったんですが。

金井:まあ、たまたまですよ(笑)。やっぱりだらだら続けるのはよくないし、この作品の一番の目的としては、次を楽しみにされたいんですよね。取材で次の話をしすぎると、“いや、この作品のプロモーションをしてください”って後で僕がちょっと叱られますけど(笑)。そこは間違ってはいないんだけど、でもやっぱりバンドとしてはそうじゃないですか。常に次を楽しみに思ってもらえるのが一番健全だと思うし、次にどんな曲を書いてくるんだろうって思っていてほしいので。『Roclassick』というシリーズは、自分達にとってすごく財産であって、今後この曲達を一生やりませんっていう話ではないんですよ。このテーマで曲作りをするのは、一旦店じまいっていう。これ以上のものは無理だな、蛇足だなと思えるものがキッチリできたし、そうやって腹を括るのは大切なことだと思っているので。

取材・文◎山口哲生

リリース情報

New Album『Roclassick 〜the Last〜』
2019年12月18日(水)発売
■初回限定盤(2CD)
UPCH-7551/2 ¥3,500 (税込)
入門用『the Must』盤としてRoclassickのこれまでの代表作7曲をリマスタリングして収録
■通常盤
UPCH-2202 ¥2,500 (税込)

Roclassick 〜the Must〜盤(Disc1)
1. No.9(ベートーヴェン『交響曲第9番「歓喜の歌」』)
2. 荒狂曲“シンセカイ”(ドヴォルザーク『交響曲第9番“新世界より”』)
3. Swan Song(チャイコフスキー『白鳥の湖』)
4. 走れエロス(ヴィヴァルディ『春』)
5. Royalize(サティ『ジムノペディ』)
6. 虹を食べたアイリス(ベートーヴェン『運命』)
7. 計算高いシンデレラ(パッヘルベル『カノン』)

Roclassick 〜the Last〜盤(Disc2)
1.誰が為のレクイエム(ヴェルディ『レクイエム「怒りの日」』)
2.高嶺の花のワルツ(チャイコフスキー『くるみ割り人形より「花のワルツ」』)
3.LEMONADE feat. Haruko Nagaya(緑黄色社会)(モーツァルト『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』)
4.ワルキューレの非行(ワーグナー『ワルキューレの騎行』)
5.TURKEY OUTSIDER(モーツァルト『トルコ行進曲』)
6.あなたの声で僕の名を呼んで(クリスティアン・ペツォールト『メヌエット』)
7.the Last Song(ショパン『別れの曲』)

ライブ情報

<Roclassichristmas>
2019年12月25日(木)東京・マイナビBLITZ赤坂

<Roclassick Tour 2020>
2020年
1月30日(木)千葉・千葉LOOK
1月31日(金)茨城・mito LIGHT HOUSE
2月2日(日)栃木・HEAVEN'S ROCK 宇都宮 VJ-2
2月11日(火・祝)宮城・Rensa
2月15日(土)香川・高松MONSTER
2月16日(日)高知・X-Pt.
2月18日(火)京都・KYOTO MUSE
2月20日(木)兵庫・VARIT.
2月22日(土)福岡・DRUM Be-1
2月23日(日)広島・HIROSHIMA CLUB QUATTRO
3月1日(日)北海道・札幌PENNY LANE24
3月7日(土)盛岡・CLUB CHANGE WAVE
3月8日(日)福島・HIPSHOT JAPAN
3月14日(土)新潟・NIIGATA LOTS
3月15日(日)石川・EIGHT HALL
3月20日(金・祝)長崎・DRUM Be-7
3月21日(土)熊本・B.9 V1
3月28日(土)長野・NAGANO CLUB JUNK BOX
3月29日(日)富山・MAIRO
4月4日(土)滋賀・U☆STONE
4月5日(日)奈良・奈良NEVER LAND
4月11日(土)大阪・なんばHatch
4月16日(木)静岡・LiveHouse浜松窓枠
4月18日(土)岡山・CRAZY MAMA KINGDOM
4月19日(日)山口・RISING HALL
4月29日(水・祝)愛知・Zepp Nagoya

この記事をポスト

この記事の関連情報