【インタビュー】DENIMS、ハイセンスなソウルやヒップホップ・フィーリング、ロックビート、心地よいポップなメロディを自在に操る2ndアルバム『makuake』
デニム生地のようにカジュアルに、日常の喜怒哀楽に寄り添い、聴けば聴くほど肌に馴染む音がある。ハイ・センスなソウルやヒップホップのフィーリング、熱くて激しいロックのビート、心地よいポップなメロディを自在に操る大阪出身4人組、その名はDENIMS。名作1stアルバム『DENIMS』からおよそ1年半、2ndアルバム『makuake』では、さらに進化したサウンドで全てのグッド・ミュージック・ファンを魅了しにかかる。一体DENIMSとは何者か? メンバー4人に直接聞いてみよう。
■自分を救えるのは自分が良い音楽を作った時しかないなと
■溜めたアイディアをちゃんと曲にしてまとめました
――1stアルバム『DENIMS』がすごく良くて、去年、ライブを見に行ったんですね。そうしたら音源よりも圧が凄いというか、音源だと、お洒落な印象や軽いユーモアみたいなものを感じたんだけど、生はバリバリの音圧と勢いで、そこが良かった。やっぱり音源とライブって違います?
カマチュー(Vo&G):そうですね、ライブでは熱く燃えたいなという気持ちはありますね。
おかゆ(G):単純に、ライブになるとギターの歪みを増したりとか。音源をそのまま再現するというよりは、ライブはもっとハードになっていると思います。
――ざっくり言うと、めちゃめちゃロックじゃんって思いましたね。元からそうですか。
カマチュー:僕とえやまとまっつんがやっていた前のバンドは、もっとファンクっぽくて、ギターを弾きながらラップするようなバンドだったんですけど、ライブしてるうちにいろんなことをやりたくなっちゃって。その後おかゆが加入して、おかゆはロックやパンクが好きやったので、好きな曲を教え合ったりして自然にこうなった感じですね。ジャンルはバラバラでも、僕らがやれば、僕らっぽい音になるやろって。
――元々、ファンクな人ですか。カマチューさんは。
カマチュー:僕はソウル、ファンク、ヒップホップですね。ビート感が好きで、こういうリズムがしたいということから曲を作ることが多いです。
――おかゆさんはロックな人。
おかゆ:完全に。僕以外の3人はブラック・ミュージックが好きだと思うんですけど、僕だけそっち出身というか。最初のほうはけっこう悩みましたけど、僕が入った4人で基本のフォーマットができたと思うので。好き勝手やっても“DENIMSだな”と思ってもらえるぐらい、今はもうできていると思います。
――まっつんは何の人ですか。
まっつん(B):僕は雑食です。モータウンが好きですけどJ-POPもジャニーズも聴きます。モータウンのベーシスト、ジェームス・ジェマーソンがすごく好きで。前のバンドがもっとブラック・ミュージック色が強かったんで、勉強するのにずっと聴いていました。で、おかゆが入って、ビートルズとか聴いたことなかったんですけど、とりあえずそこからロックの教科書を聴いていこうと。好き/嫌いで聴くというよりは、お勉強しようっていう感じです。
――えやまさんは。
えやま(Dr):僕もカマチューに音源をもらってG・ラヴ&スペシャル・ソースを聴いた時に、世の中にはこんな音楽があるのかって衝撃を受けました。そこから洋楽のブラック・ミュージックをいろいろ教えてもらいました。僕は生のドラムを演奏するのが好きなので、ヒップホップは受け付けなかったんですよ。でも前作に入ってる「ゆるりゆらり」を作る時に、カマチューがヒップホップをいろいろ教えてくれて、“めっちゃ面白い!”と思って。体で演奏するドラムでは出てこないようなアイディアやリズムがあるから。今となっては何でも教えてほしいという状態になれましたね。カマチューのおかげです。
▲Gt&Vo : カマチュー
――やりましたね。作戦成功。
カマチュー:良かったです(笑)。僕も元々はパンクから入ったんですけど、当時ミクスチャーも流行っていて。レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、スイサイダル・テンデンシーズなどファンク要素のあるほうが好きで、エイトビートよりも16ビートの刻みのほうが好きだったんですね。そこでおかゆは、もっとポップ・パンクとか、そういうほうに行ったんだろうなと。
――ああそうか、ルーツは一緒。そうやって分かれた流れがまた一つになっている。面白いなあ。あと聞きたかったのは、たとえばTENDOUJI、ドミコとか、よくイベントで一緒になるバンドって、仲間感ってあるんでしょうか?と。音楽性は必ずしも共通しないとは思うんですけどね。
カマチュー:同世代ぐらいで友達で、という感じはありますね。今はジャンルの多様化が普通になってきてるんですけど、2、3年前ぐらいで、しかも僕たち大阪に住んでるからあまりその感じがなくて。東京だったら細分化されていると思うんですけど、大阪は、大きく分けたらロキノン系とメロコアと、みたいな感じだったんですよ。その二大巨頭のジャンルと、それ以外の音楽性をやっている奴がポツポツいて、僕らは完全にポツポツの中にいて(笑)。シンパシーを感じる相手が、音楽的な結びつきじゃなくて気持ち的な結びつきというか、“オリジナリティのあることをやろうぜ”と考えている奴らというか。それが集まった感じのイベントをしたいなと思って、それが“ODD SAFARI”だったんですね。東京だったら、ドミコもTENDOUJIもTempalayもそうだし、大阪だったらナードマグネットとか愛はズボーンとか。今はそれが普通になってきているので、そんなにはぐれ者感はなくなってきてるから、“いい時代になってきてるんやろな”という気はしますね。
――5月25日の“ODD SAFARI vol.2”も、chelmico、空きっ腹に酒、台風クラブとか。全然違うけど、“わかる”っていう感じがする。
カマチュー:嬉しいです。そういう感じですね。
おかゆ:僕らはどこかの界隈にいるという話ではなくて、いろんなところに仲いい人がいるしツアーにもめっちゃ呼んでもらえるんで。それはありがたいと思いますね。
▲Gt : おかゆ
――ただそこで、良い音楽をやってなければ仲間にも認められないわけで。今度の2ndアルバム『makuake』は、相当気合いを入れて作ったんじゃないかと。
カマチュー:良いものを作りたいなということは、むちゃくちゃ思っていました。1stアルバムを出した頃は、僕があんまり良い精神状態じゃなかったので、自分を救えるのは自分が良い音楽を作った時しかないなと思って。去年はいっぱいライブをしながらアイディアを貯めていました。今年に入ってからライブを減らしてバイトも減らして、がっつり制作期間を設けて、溜めたアイディアをちゃんと曲にしてまとめた感じです。
――1stアルバムと比べてここを強化するとか、そういう方針は?
カマチュー:1stアルバムが思ったより優しい感じに見えてしまったので、そんな感じのバンドやと思われたらちょっと違うなというのは僕らの中でありました。テンポが遅くて、ヒップホップ的なテンション・コードのジャジィな感じと、ロック感というか燃えている感じが相まみえてるのが僕らやろなとずっと思っていたんですけど、1stアルバムはどっちかというと、優しいほうに寄りすぎたかな?というのがあったんで。それより前に出したミニ・アルバム2枚を聴いてる人からしたらわかってもらえると思うんですけど、去年の1stアルバムから聴いた人にそういうバンドに見られることが嫌だったので、本来の僕たちの強みをもっと出していこうというのはあったかもしれないです。
◆インタビュー(2)へ
この記事の関連情報
【インタビュー】「DAM CHANNEL」20代目MCに森 香澄、サポートMCにチャンカワイが就任「プライベートな部分も引き出せたら」
2024年3月のDAM HOT!アーティストはアーバンギャルド、フジタカコら4組
【イベントレポート】<ビッグエコー35周年記念カラオケグランプリ>決勝大会が大盛況。応募4,061件の頂点決定
2024年2月のDAM HOT!アーティストはOHTORA、我生ら4組
2024年1月のDAM HOT!アーティストRKID'z、EINSHTEINら3組
2023年12月のDAM HOT!アーティストは学芸大青春、the paddlesら4組
2023年11月のDAM HOT!アーティストはACE COLLECTION、3markets[ ]ら4組
T-BOLANのメンバーと一緒のステージで歌えるチャンス、大好評実施中
2023年10月のDAM HOT!アーティストはNORTH、グラビティら4組