【インタビュー】メトロノーム「20周年イヤーの節目を超えたけど落ち着いたりせずにまた攻めていきたい」

ポスト

2018年結成20周年を迎え、アニバーサリー・イヤーにふさわしい精力的な音源リリースやライブ活動などで話題を呼んだメトロノーム。そんな彼らが最新マキシシングル「Catch me if you can?」を完成させた。メトロノームの新たな顔がパッケージされた同作は、より幅広い層のリスナーにアピールする魅力に溢れている。長いキャリアを誇る彼らだが、メンバー3名の音楽に対する意欲は衰えることがないようだ。

■“和風”という衣裳のコンセプトが出てきて
■楽曲にも和テイストを入れましょうという空気になった


――「Catch me if you can?」の制作に入る前は、どんなことを考えていましたか?

フクスケ:メトロノームは20周年イヤーという節目を超えましたけど、だからといって落ち着いたりせずに、ここからまた攻めていきたいという気持ちがあって。次のシングルでも、少しでも新しいことを採り入れたいと思っていました。

リウ:新しいことをやりたいというのは、メンバー3人ともあったと思いますね。ただ、制作に入る前はシングルを作るということと、いつもどおりメンバー3人の曲を1曲ずつ入れようということしか決まっていなかったんです。テーマやコンセプトは、特になかった。フリーな状態でそれぞれが数曲ずつ作って、それを持ち寄って選曲会議をした辺りで、“和風”という衣裳のコンセプトが出てきたんです。それで楽曲にも和テイストを入れましょうという空気になったけど、例によって細かい話をしたわけではなくて。今のタイミングで出すならこの3曲だねというものをピックアップして、シングルに入れることにしました。

シャラク:その結果、僕が作詞/作曲をした「Catch me if you can?」がリード曲になったんですけど、曲を作ったときはリード曲を狙おうみたいな気持ちは全然なくて。逆に、リード曲にならないつもりで、カップリングという意識で、リラックスして書いたんです。もう好き放題やろうみたいな感じだった。だから、これをリードにしようということになったときは、“えっ?”と思いました(笑)。

――「Catch me if you can?」は、“電脳ファンク”という雰囲気の歌中と明るく疾走するサビのマッチングが絶妙です。シャラクさんはその気はなかったようですが、リード曲にふさわしいキャッチーさやインパクトを備えています。

シャラク:この曲を作ったときは、言ってしまえばレッチリ(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)をやろうと思ったんです(笑)。僕はリウさんのベースがメトロノームの強さの半分くらいを占めていると感じているんですよ。彼のベースには、すごく信頼感がある。それを全面に押し出した曲を作ろうというブームが何年かに1回やってきて、今回はまさにそういう状態でした。それで、サビはメロコアでいいじゃん…みたいな。そういうことをしているバンドもいるんだろうけど、少なくとも自分の周りにはいないから、やろうという感じでした。なので、今回この曲での中で一番こだわったのはドラムです。ドラムは打ち込みなんですけど、数多くのレッチリのライブ映像を観て、チャド・スミスをできるだけ再現したという(笑)。

――歌詞についても話していただけますか。

シャラク:歌詞は、2番Aメロで言っていることが主題になっています。自分はメトロノームのシャラクとして、こうあるべきというという理想像の正解がわかっていて、その自分が「だから、これだって。早くここに来いよ」と言っている。そういうことを歌っていて、だから“Catch me if you can?=鬼さんこちら”というタイトルなんです。


――なるほど。大人にならないといけないと思いつつなれない…という心情を歌っているのかなと思いました。

シャラク:生きていく中で、そういうふうに感じている人は多いかもしれない。なので、そういう歌だと解釈してもらっても構いません。

――この曲に共感するリスナーは多いと思います。では、「Catch me if you can?」のレコーディングは、いかがでしたか?

フクスケ:「Catch me if you can?」は、イントロのギターがクリーン・トーンで、歌中になると歪みが増えるという、いわゆる一般的なセオリーとは逆な感じでアプローチしました。あぁいうクリーントーンでの始まり方は今までのメトロノームにはなかったので、新鮮でしたね。

――イントロや歌中のカッティングは、すごく気持ちいいです。それに、エモーショナル&ホットなギター・ソロも聴きどころです。

フクスケ:ギター・ソロは決め決めじゃない感じで、それこそ勢いで弾いてしまうようなソロにしたかったんです。ライブのときに、“グシャグシャグシャッ”として終わるみたいなことをやりたいなと思って(笑)。それで、エモい感じで入って、後半は情熱的に“ガァーッ”といくというソロにしました。ライブを意識したソロなので、ライブで弾くのを楽しみにしています。

リウ:メトロノームの中では、スラップは自分の個性だと思ってふんだんに取り入れてきましたけ。ジャンルとかは気にせずに、この曲がどれだけオシャレに、どれだけカッコよくなるかということにこだわって、スラップをしたという感じです。

――たしかに、アッパーかつオシャレです。それに、スラップにディレイが掛かって、ベースが2本になる間奏は“おっ?”と思いました。

リウ:そこは指弾きとスラップを別録りしたんです。後でミックスをするときのことを考えると、別録りしたほうがいいだろうというのがあったので。それで、別々に録ってスラップのほうにディレイをかけたらベーシストが2人いるみたいになって、ちょっと面白いなと思って活かすことにしました。それに、今まではああいう場所はスラップのプルを多めにして弾き倒すことが多かったけど、今回は緩急が効いた感じになっている。そこも含めて、また新しいところに行けて良かったと思います。

シャラク:この曲のAメロはラップのような、ラップではないような…という感じです。単純に僕はラップができないというのもありますけど、ここでラップをやるとカッコいいというのが自分の中でダサいなと思って(笑)、ラップじゃなくて、早口言葉でしょうと。なので、Aメロの歌詞はできるだけ喋り言葉にしようということ考えました。

――独自のテイストが光っています。それに、Aメロは早口で、サビは明るくキャッチーな歌で、展開のCメロは包み込む雰囲気という表情の豊かさもポイントです。

シャラク:この曲は、最初はAメロ、Bメロ、サビだけがあって、Aメロはノリが良くて、Bメロで落として、サビで一気に行くという感じだったんですよ。それだとシンプル過ぎるなと思って、Bメロよりも落とすセクションは後からつけました。とことん落としてからサビに“ガァーッ!”と行くと一層映えるというのがあって、プラスして良かったなと思いますね。歌の表情に関しては展開に合わせただけで、深く考えたわけでもない。曲が呼んだという感じです。

――メリハリの効いた展開も魅力になっています。「さくらん」はリウさんのペンによるサイバー&ダークなナンバーで、今までのメトロノームとはまた違う“暗さ”が印象的です。

リウ:これは、何か新しいものが出てこないかなと思いながら作った曲です。ノープランでベースを歪ませてみたり、ギターでスラップをしたりというふうにいろいろやっていたらイントロのフレーズが出てきて。それで、“あっ、カッコいいかも!”と思って作っていきました。デモの段階では打ち込みは入っていなくて、歌とギターとドラム、ベースという形だったんですよ。なので、結構ヘヴィロックというか、メタルというか(笑)。メトロノームでは5弦ベースは使わないんですけど、とりあえず5弦で録って、ライブのことはあとから考えようぜといって、今どうしようかなと悩んでいるという(笑)。タルボの5弦を作ろうかなとか考えているところです。

――まずはストレートなデモを作って、そこにシーケンスやキーボードなどを入れていったんですね?

リウ:そう。メトロノームっぽくなるようにシーケンスを足していった。で、“和風”というテーマがあったので、イントロに琴みたいなニュアンスのピアノも入れました。歌詞も和っぽい感じを入れつつということで、書くのに結構時間がかかりましたね。元々は亡霊と会話するみたいなイメージが最初にあったんです。自問自答しているときに、お化けと話しているみたいだなと感じて。そこから広げていったんですけど、うまく言葉がハマるのに時間がかかりました。歌詞の量が少ないことも、苦労した要因のひとつになったんですよね。情報量に制限があって、細かい説明ができないから。なので、タイトルも何回か書き直して、タイトルも込みでいろんな意味が伝わるようにしました。

――“夢現のような人生だけど、心があれば大丈夫”ということを歌っていますね。

リウ:自問自答していくと、そこに至るな…というか。僕は誠意をもって考えれば、物事はうまくいくと考えているんです。あとは、どうしても死を連想させる内容になるので、耳で聴くと“死”とか“死期”といった言葉が出てくるけど、歌詞を読むと“詩”や“四季”というふうに、意味合いの違う漢字をあてて柔らかく仕上げました。

フクスケ:この曲のベースは5弦を使っていて、キーがすごく低くなっているんですよね。イントロはギターのチューニングを変えないと弾けないフレーズだったけど、なんとかレギュラー・チューニングのまま弾けるようにしました。レギュラー・チューニングでヘヴィにできて良かったなと思います。ギター・ソロは、この曲はカッチリ作り込みましたね。流れを大事にしたくて、ゆったり入って徐々に加速していくという構成にしました。最後の速弾きは、自分は思いきり速弾きができるタイプじゃないけど、なんとなくそういうふうに聴こえたらいいな…みたいな(笑)。絶対的な速さはないかもしれないけど、スリリングさは出せたかなと思います。

シャラク:シングルを作ることになって、選曲会議で「さくらん」のデモを聴いたときに、僕はこれがリード曲がいいなと思ったんです。世界観が深いし、サビのメロディーがきれいだったから。リードにはならなかったけど、実際に歌ってできあがってみたら、自分の声とも合っていて、すごくいい曲になったなと思いました。僕の声はちょっと独特なところがあるけど、この曲はせつない感じに聴こえるんですよね。なので、「さくらん」は、ぜひ聴いてほしいです。

――「さくらん」もそうですが、今回の3曲の歌はシャラクさんのイケメンな部分が全面に出ていますね。

シャラク:そうかもしれない。「さくらん」の後半の静かなサビとかは、よりせつない感じだったり、ちょっと落とした感じで歌っているけど、今までだったらそういうことはしなかった気がするんですよ。メトロノームが再起動してからは、こういう引出しを開けるのも“あり”だなと思うようになったんです。

リウ:シャラク君の歌に対する考え方が変わったことは、すごく感じています。シャラク君が「さくらん」の歌録りをした後に、“ボーカル・テイク1”と“テイク2”という2つのファイルがきたんですよ。普通に考えたら、テイク1のほうが自信があるんだろうなと思いますよね。そしたら、“テイク2”のほうがニュアンスをシャラク君なりにアレンジしてくれたバージョンで、そっちのほうが断然良かったんです。それで、テイク2のほうを使うことにしました。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報