【インタビュー】エルヴェイティ「このアルバムはスピリチュアルな旅のようなもの」

ポスト

バグパイプやハーディ・ガーディなど、古楽器を全面フィーチュアしたスイスのフォーク・メタル・バンド、エルヴェイティが8thアルバム『アテグナトス』をリリースした。2017年のアコースティック・アルバム『EVOCATION II~PANTHEON』に続くこの新作は、いわゆるメタル・アルバムとしては『ORIGINS』以来、4年半余振りとなるものだ。

古代ガリアやケルトの神話、伝承、伝説を下敷きにしたこのコンセプト・アルバムについて、シンガーにしてマルチ・インストゥルメンタリスト、メイン・コンポーザーでコンセプターでもあるクリゲル・グランツマンが大いに語ってくれた。



──前作『EVOCATION II:PANTHEON』にともなうツアーはいかがでしたか? 2018年2月に行なわれた来日公演は通常のエレクトリック・ショウでしたが、アコースティック・セットのみのツアーも行なったのでしょうか。

クリゲル・グランツマン:いや、アコースティック・セットのみのツアーは行なわなかった。もちろんアコースティック・チューンをかなりプレイしたけど、他のアルバムの曲もやったから、まぁ…いつものエルヴェイティのショウだったね。ヨーロッパで長期のツアーを行ない、日本にも行ったし、シベリアも含めたロシア全土も廻ったんだ。ただ、アメリカ・ツアーはやらなかった。

──ニュー・アルバム『アテグナトス』の曲作りはいつ頃から始めましたか?

クリゲル・グランツマン:正確には憶えていないけど、『EVOCATION II』をリリースして、すぐに『アテグナトス』の曲作りにとりかかったと思う。だから、もう1年以上前だな。アルバム全体の青写真ができ上がったのは、2018年の初頭だったよ。

──アルバム・タイトルの“Ategnatos”はガリア語で“再生”を意味するそうですね。

クリゲル・グランツマン:このアルバムでは、何らかのストーリーが語られているワケではない。メインのテーマがひとつあるだけだ。例えば『ORIGINS』といった過去のアルバムでケルト神話を扱ったことがあったけど、これら過去作では、基本的に歴史的かつ科学的なレべルで、古代ケルトの伝説や因果関係学的な物語を再現したり甦らせたりしていた。しかし今回はそれらをもっとパーソナルな領域に持っていったんだ。だからといって歴史的じゃないということではないよ。『アテグナトス』で扱っていることは、全て科学的に発見され歴史的に正しいが、その上で一層パーソナルだということだね。今回のアルバムでは、基本的に現代の日常生活の観点から、ケルト神話の古代の喩え話や寓話、元型などを熟考している。それにより、このアルバムは非常に強烈な経験となり、ほとんどスピリチュアルな旅のようなものになったと思う。『アテグナトス』で熟考されているこれらの喩え話や寓話は、どれも“再生”や“復活”をテーマにしている。これはヒンドゥー教の“輪廻転生”のような考え方とはまた違って、ある特定の体験や人生で経験する変容について表現しているんだよ。

──なるほど…。

クリゲル・グランツマン:ケルトの思想に深く根差している大前提として、“生まれ変わる前には必ず死ななきゃならない”というのがある。そんなの当たり前だけど、興味深いことにこれら古代の喩え話では、死後どこへ向かうのか、しばしば自分で選択することができるんだ。つまり、死にたいか、それとも生まれ変わりたいか…ということは、本人の選択に委ねられているんだね。だから結局のところ、その選択は“勇気があるかないか”という問いへと行き着く。逆に言えば、“恐れているかどうか”…だな。例えば、「崖から飛び降りる勇気があるか?」とか「死へ至る扉を通り抜ける勇気があるか?」というように。そうすることで、自分自身の側面の一部や、自分が築き上げた人生も死ぬことになる。だけど、その代わり生まれ変わってより強くなったり、何か他のことを学んだりするチャンスが得られるとしたら…。通常そのような経験は、たとえ隠喩的だったり寓話的だったとしても、やはり死にまつわることだから決して容易なことじゃない。このアルバムはそのような考えやコンセプトに基づいて作られているんだよ。

──深い…ですね。

クリゲル・グランツマン:このアルバムに用いられている古代の言葉の中には、2500年以上前に書かれたモノもある。それでも特筆すべき点は、現代社会においてもそれらの言葉には未だに真実味や価値があるということ。我々現代人も、それらの言葉に耳を傾けることが重要なのだと思う。そういう意味では『アテグナトス』にはちょっと社会批判的な面もあると言えるんじゃないかな。最初からそれを意図していたわけではなく、結果的にそうなっただけなんだけどさ。ここで、改めて言っておきたい重要なことがある。ケルト人の考え方や神話においては、死は決して悪しきモノや暗いモノではない。ある意味ほとんど真逆だとさえ言えるよ。ケルト人は、基本的に死を人生におけるひとつのセクションと見なしていた。つまり、旅の途上のバス停みたいなモノで、言わば停留所のひとつに過ぎない(笑)。よって、それは悪しきものでも暗いものでもない。そういう意味でも、Ategnatos(再生)は人生を成長させるために必要なのだと言える。

──『アテグナトス』の終盤に収められた「リバース」は、2017年にシングルとしてリリースされ、同年の来日公演でもプレイされました。これは『アテグナトス』の予告編的な楽曲だったのでしょうか。どうしてこの曲だけアルバム完成の2年も前に先行で世に出されたのですか?


クリゲル・グランツマン:キミの言う通り「リバース」は予告編的な意味で先行でリリースしたんだよ。1stシングルとしてこの曲を発表したのは2017年の10月だったけど、実を言うと曲作りにとりかかったのは4~5年前ぐらいだった。つまり、「リバース」は元々今回のアルバムとはあまり関係なかったんだ。当時は“再生”をモチーフとした神話的なイメージを思い付いて書いただけだった。『アテグナトス』の構想が生まれたのは、『EVOCATION II』をリリースしたあとだからね。最初のアコースティック・アルバムとして『EVOCATION I:THE ARCANE DOMINION』をリリースしたのは、今から9年ぐらい前(2009年)だった。その時点で、いずれ『EVOCATION II』を作ることになると分かってはいたものの、機が熟したと感じた時にやりたかったから、いつにするか決めることなくそのままにしておいた。その後、2014年に『ORIGINS』をレコーディングした際、次こそいよいよ“THE ARCANE DOMINION”の続編を作るぞ…と決め、2017年にようやく『EVOCATION II』がリリースされたわけだけど、その間、当然ながらメタル・アルバムはお休みしていただろ?

──『アテグナトス』収録曲は、エルヴェイティならではのサウンドを守りながらこれまで以上にバラエティに富んでいますね。

クリゲル・グランツマン:結果的にそうなっただけだよ。俺達の曲は非常にオーガニックな過程を経て発展していくからね。つまり、創作過程で主要な役割を果たすのは常に直観と感情なんだ。だから結局のところ、あまり考え過ぎないようにして、自然の成り行きに任せている。このアルバムはとてもバラエティに富んでいると思うけど、多様性というのは常にエルヴェイティの音楽の一部だ。俺達のアルバムにはいつも凄くアグレッシヴな楽曲もあれば、女性ヴォーカル主体のポップ・ミュージックのような楽曲も入っていたからね。そうした曲想の違いは、歌詞の内容によるところが大きい。歌詞の内容を音楽に反映させるというのは、俺達にとって大事なことなんだ。よって曲作りの時、まず最初にやるのは、その曲の歌詞の内容を把握すること。音楽でも、歌詞と同じフィーリングや感情を表現したいからね。

──中でも驚いたのは「アンビラマス」です。エルヴェイティ史上で最もキャッチーとも言えるこの曲は、わずか2時間で完成したそうですが。

クリゲル・グランツマン:あの曲を完成させるのに、実際は2時間もかからなかったかもしれない。あれは本当に自然発生的な曲だった。勿論、俺達は曲のアイディアを既に持っていて、かなり前から「アンビラマス」みたいな曲を作りたいと考えてはいたんだが、それまでは実際にとりかかったことがなくてね。でも今回、みんなで集まり、スタジオでレコーディングしていた際にそれが実現したのさ。確か夜の8時か9時頃で、ドラマーのアラン(・アッケルマン)が、アルバム収録曲のレコーディングをようやく全て終えて、家に帰ろうとしていた時だった。彼はひと仕事終えて、大いに喜んでいたよ。ひどく疲れ切っていたから、さっさと家に帰って寝たかったんだろうな。その時、ギターのヨナスはキッチンでエンジニアのトミーと話していたと思う。どうやら彼は、あの曲のアイディアを忘れることができなかったようだ。そこで俺は、彼に「曲というのは、無理に作ろうとしてもダメだ」って言ったのさ。ところが彼は、あの曲のアイディアにこだわっていて、それで彼のアイディアについて話し合うことにした。もう夜遅かったし、俺もひどく疲れていたけどね。そしてノートを開いてランダムにコード進行を書いていき、わずか20分くらいでアレンジを仕上げてしまった。あまり真剣に考えたのではなかった。でも、それを他のメンバーに見せたら「とてもイイから、やってみよう」ってことになって(笑)。アランはもの凄く疲れていたんで、その夜にもう1曲やるというのは、彼にとってあまり嬉しいことじゃなかったに違いないけど、とにかくドラム・キットの前に座り、心の赴くままに全くのインプロヴィゼーションでドラムをプレイしたんだよ。実はそのテイクが「アンビラマス」のドラム・パートとして採用されている。

──ヴォーカル・パートに関してはファビエンヌ(・エルニ)の活躍に目を見張りました。以前のエルヴェイティは、あくまであなたというメインのヴォーカルがいて、何曲かアナ・マーフィーがリード・ヴォーカルをとる曲もあるという印象だったのですが、新作ではふたりが同等に歌う曲が多くツイン・ヴォーカル体制化が一気に進んでいますね?

クリゲル・グランツマン:これも自然とそういう形になった。曲作りをしていた時、言わば自分と楽曲との間でちょっとした会話のようなものが交わされ、自分だけで曲を形作ったというよりは、楽曲自体が自ら進みたい方向を教えてくれたというような感じだった。俺は人間の声も楽器のひとつと捉えていてね、実のところ他の楽器と何ら変わりがないと思っている。だから、創作過程で曲想を膨らましていくうちに、ヴォーカルも含めどんな楽器をどのパートに用いたらいいのか、次第に明らかになっていく。確かに俺達のアルバムの中でこんなにも女性ヴォーカルが多用されたのは他にないと思う。だけど、これは意図的ではなく自然発生的にこういう形に発展していったんだよ。

──ヨナスも大活躍ですね。彼のギター・ソロは、ギター・ヒーロー的な派手さやテクニカルなインパクトがあって、これまた過去のエルヴェイティにはなかった要素です。言わば“ギター・ソロらしいギター・ソロ”が増えたのは、ヨナスのスキルによるところが大きいのでは?

クリゲル・グランツマン:その通りだね。過去のアルバムにもギター・ソロは入っていたけど、この『ATEGNATOS』では顕著にギターがフィーチュアされている。ヨナスのような極めてテクニカルなギタリストをバンドに迎えることができて、本当に光栄に思う。ヨナスはスイスで最高のギタリストのひとりと見なされていてね、本当に凄いプレイヤーなんだ。それに、これは明らかにエルヴェイティの曲作りにとって全く新しい要素だと言える。シングル「アテグナトス」でもそうだった。この曲には、ややスローなミッド・テンポのリズミカルなプリ・コーラス・パートが2回入っているだろ? そのパートに関して、俺はシンプルでリズミカルなリフを思い付き、それをヨナスに渡した。すると彼は、2度目のリフで独自のリフを編み出し、ギターのアームを使ってベンディングしたんだよ。それって凄くクレイジーなアイディアだよね?リフをプレイしている時アームを使うギタリストなんて、それまで見たことがなかったな。俺はギタリストじゃないけど、ひとりで取り組んでいたら絶対にこんなアイディアは思い付かなかったと思う。ヨナスのおかげだ。あのリフは本当に素晴らしい。それは、彼のギター・ソロについても言えるよ。ヨナスは曲をじっくり聴いて、それぞれの曲が表現しているフィーリングを感じ取り、適切なソロをプレイしてくれる。それって素晴らしいことだし、俺達に新しい機会を与えてくれるよね。

──「ワーシップ」にラム・オブ・ゴッドのランディ・ブライを起用した経緯についても教えてください。

クリゲル・グランツマン:ある夜遅くに、スタジオのキッチンでヨナスと「ワーシップ」のイントロについて話し合っていた。この曲のイントロには現代的な終末論的雰囲気が必要だと思ったんで、やや長めのナレーションを入れかなりシネマティックにしてみたんだ。ランディの声はまさに打って付けだと思ったよ。それで、留守電にメッセージを残したものの、その時点ではまだどうなるか分からなかった。彼はラム・オブ・ゴッドの活動で忙しいだろうからね。だけど偶然にも、彼等はヨーロッパをツアーしている最中で、数日後にはスイスのチューリッヒでショウがあるということだった。幸い、ランディは俺達のオファーを引き受けてくれたよ。しかも、俺達のスタジオは、ラム・オブ・ゴッドのショウが行なわれた会場から車で15分くらいのところにあってね。あれは凄くラッキーだったな。

──では最後に今後のライヴ/ツアー予定を教えてください。再来日公演にも期待しています。

クリゲル・グランツマン:もちろん日本にもまた行くつもりだよ。でも、今年はちょっと無理だと思う。今回はアルバムのリリース前から既に『アテグナトス』のワールド・ツアーは始まっていたんだ。というか、ワールド・ツアーの前半はもう終了して、実は3日ほど前に中央アメリカと南アメリカを廻って、ちょうど家へ戻って来たところでね。そして、4週間ばかり休みを取ったら、次はオーストラリアや中国を廻る予定だ。その後、夏の間はヨーロッパに戻って、あちこちのフェスティヴァルに参加することになっている。さらにフェスティヴァルのシーズンが終わったら、すぐに北米ツアーだ。それから2週間ほど休暇を挟み、かなり長期に亘るヨーロッパ・ツアーをスタートさせることになっている。確か、12月の半ば頃まで続くんじゃなかったかな。だから今年の予定はもうほぼ埋まってしまっていてね…来年のスケジュールについても、まだどうなるか分からないけど、できればロシアや日本をツアーしたいと思っているよ。

取材・文:奥村裕司
写真:Manuel Vargas Lepiz


エルヴェイティ『アテグナトス』

2019年4月5日発売
【CD】 GQCS-90696 / 4562387208975 / ¥2,500+税
※日本盤限定ボーナストラック2曲収録/日本語解説書封入/歌詞対訳付き
1.アテグナトス
2.アンクス
3.デスウォーカー
4.ブラック・ウォーター・ドーン
5.ア・クライ・イン・ザ・ウィルダーネス
6.ザ・レイヴン・ヒル
7.ザ・シルヴァーン・グロウ
8.アンビラマス
9.マイン・イズ・ザ・フューリー
10.ザ・スランバー
11.ワーシップ
12.トリノクション
13.スリーフォールド・デス
14.ブリース
15.リバース
16.エクリプス
《ボーナストラック》
17.アテグナトス(アコースティック・ヴァージョン)
18.アンビラマス(アコースティック・ヴァージョン)
19.スリーフォールド・リバース(アコースティック・フォーク・メドレー)
《日本盤限定ボーナストラック》
20.キング(ライヴ)
21.キングダム・カム・アンダン(ライヴ)

【メンバー】
・クリゲル・グランツマン(ヴォーカル/ホイッスル/マンドラ)
・ファビエンヌ・エルニ(ヴォーカル/ケルティックハープ)
・アラン・アッケルマン(ドラムス)
・ラファエル・ザルツマン(ギター)
・ヨナス・ヴォルフ(ギター)
・カイ・ブレム(ベース)
・ミハリナ・マリシュ(ハーディ・ガーディ)
・マッテオ・システィ(ホイッスル/バグパイプ/バウロン)
・ニコル・アンスペルゲル(フィドル)

◆エルヴェイティ『アテグナトス』レーベルサイト
この記事をポスト

この記事の関連情報