【インタビュー】CREAM、5thアルバムの到達点「時代の音をどんどん乗りこなす」
■歌の部分に関しては恋バナから始まります
――新作ではEDM的なサウンドが減りましたね?
Minami:CREAMをEDMアーティストだと思ってる人もいるけど、全然そんなことはなくて。ただ、その時のトレンドを取り入れただけです。
Staxx T:時代もあるんじゃないですかね。自分がその時に聴いてるものに影響を受けているから。僕はもともとヒップホップとR&Bしか聴かなかったけど、ちょうどEDMが世界的に流行ったこともあって、僕もEDMの良さに気づくきっかけにもなりました。だから作る音楽にも表われていたんじゃないかなと思います。それにラッパーとして言うと、どんなトラックにでも(ラップを)ハメれるってことの方がすごいと思う。だから時代の音をどんどん乗りこなしていくラッパーって僕はすごいと思うし、言ってみればLil Wayneだって、ロックでもEDMでももう何でもやるわけで。なので、このアルバムは自分たちが普段聴いているものに近い音が入っている感覚ですね。
――最近はどんなアーティストの音楽を聴いていますか?
Minami:私は相変わらずミーハーですよ(笑)。洋楽がメインで、ニッキー・ミナージュ、カーディ・B、リアーナ、アリアナ・グランデ、ブルーノ・マーズとか。あと、最近は日本もヒップホップのシーンが盛り上がっているので、AwichもANARCHYさんも好きだし。今まで触れる機会がそこまでなかったんですけど、最近はライブで一緒にやったりしていいなって思うことも多くなってきました。
Staxx T:ミーハーだね(笑)。でも、聴くよね。
▲Minami
Minami:聴く聴く!(笑)。ミーハーっていうか、人気があるものには理由があるからね。逆にStaxx Tはミーハーなものから、コアなもの、でてきたばっかりで誰も知らないようなアーティストとかもチェックしてて、この人いいよねって言ってるんです。それもあって、2人が重なった時にうまくバランス取れてるのかなと個人的には思ってます。
――曲はどんな風に作っているのですか?
Staxx T:ゼロから何かを作るってよりも、何かしらインスパイアされた状態で作ることが多いんですよ。歌詞の内容とかは全然違ったりするけど、ある曲の要素と別の曲の要素が混ざった時によくなりそうだ、みたいな。そういうふんわりとしたイメージが最初にあって、その輪郭をよりはっきりさせていく感じで作っていきます。なので、もとになっている曲はいくつかあったりしますね。
Minami:歌の部分に関しては恋バナから始まります(笑)。基本、恋バナから始まって大体2人で数時間喋ったりして。そこから自然とこういう曲、面白いんじゃないのって。恋愛の曲って言っても、いろんな角度があると思うし、そもそも音楽の8割が恋愛の曲じゃないですか? だから恋バナをしながらStaxx Tがもとを作って、その上にメロディを書いて調整して、2人で共作していくみたいな。
Staxx T:僕の自宅のスタジオでMinamiと音楽かけながら恋バナしてます。僕は昼からお酒飲みながら(笑)リラックスした感じで、グダグダ話しながら盛り上がってきた時に、“そういう曲でいこう!”とか“タイトル決めよう!”とか。
――タイトルが先行で決まることって多いですか?
Minami:うん、タイトルはサビにも入ってくるから一番大事ですね。あとは文字になった時に、イケてるかどうか。
Staxx T:文字映え、大事だよね。そのタイトルを見た時に曲を想像させるような、そうでなくともどんな曲なんだろうって思わせられるっていうか。そういう“パッ!”て何かをイメージさせるようなタイトルを常に考えていますね。
Minami:4枚目のアルバムの『BLACK』から、この恋バナから作る方法でやってるんですけど、それよりも前はお互いが自分の家で作業してました。トラックがメールで送られてきて、空いてる時間に歌をはめていってっていう、ちょっと流れ作業っぽい感じでした。今はメロディを書く時も、もうちょっとこういう感じがいいんじゃないかって、言い合ったりして、前よりも2人で作ってる感じになったし、そのほうがサクサク進む気もしていて。
Staxx T:そう。分担してやるほうが効率がいいように思えるけど、一緒の空間で意見を言い合って作るほうが、結果的に早いです。それに遠隔だとけっこう言いづらかったりもして。“ここちょっと微妙なんだよな”とか、文字にすると伝わりづらいし。だから前よりも手っ取り早くいいものを作れるようにはなった気がします。
――では、恋バナをしながらできたのが今回のアルバムということでしょうか?
Staxx T:そうですね。恋バナしながらメロディを書いたら、まず英語で歌詞を書き、そこに日本語をつけて、最後にラップをつけるって感じです。最初にメロディを作る前のトラックって、仮モノの感覚なんですよね。メロディが書きやすいようなオケを作っておいて、実際にメロディをつけたあとに、以前の跡形がなくなるくらいに作り変えることもあります。やっぱり良いメロディって、どんなトラックに乗せてもいいものだと思うんです。リミックスがめちゃ流行る歌とかあるじゃないですか? EDMリミックスとかテクノリミックスとかが色々できるのは、メロディがいいから何に乗せても通用するってこと。だからいいメロができた時って、トラックが何パターンもできるんです。その後、アルバムを見据えて楽曲を並べたときに、単純に曲としてもいいし、他のと曲調が被りすぎないようにバランスを見てどのパターンにするかを決めます。作品で聴けるビートは僕が全部作っているから、コードの展開が一緒だと思ったら、どっちかを変えたりって……後から調整できたりもする。そういう意味ではバランスも取りやすくなりましたね。
◆インタビュー(3)へ
この記事の関連情報
CREAM、2021年初となる新曲「lovey dovey」を待望のリリース
CREAM、¥ellow Bucks、CIMBA出演、ageHa人気お祭りパーティ<THE CARNIVAL!!>開催
CREAMが独立後初のシングル「INDEPENDENCE DAY VOL.1」リリース
ウィンターソングを集めたコンピAL『冬物語』発売
【インタビュー】CREAM「“聴こえることを目的としている耳栓”って新しいですよね」
Minami(CREAM)とKOWICHIが交際を公表
CREAM、ニューシングル「BANANA」本日リリース
【期間限定公開】CREAMのドッキリ企画、オフショット一挙公開
CREAM、t-AceらとLINE LIVEでスペシャルトーク