【インタビュー】Angelo、“異端”を冠したアルバム完成「同じ引き出しは二度開けない」

ポスト

Angeloが9月27日、前アルバムから約1年ぶりとなる9thアルバム『HETERODOX』をリリースした。“異端 / 異教”の意を持つタイトルはAngeloのアティチュードを端的に現す言葉だが、語られるべきはその先にある。異端を逆説的にとらえた発想こそ、予定調和や既成概念をことごとく打ち砕いてきた彼らのスタイルそのものだから。

◆「RESISTANT BACTERIA」「evil」MV 動画

Angeloは7月に開催されたPIERROT vs DIR EN GREYによるジョイントライブ<ANDROGYNOS>初日終演後に、「evil」ミュージックビデオ収録DVDを会場限定無料配布するというサプライズを行なった。結果、キリト自身が制作に深く関与したシリアスなサウンド&ヴィジョンは、アルバムへの注目度を加速させる。BARKSは、制作過程と新たな試み、死を意識しながら書いたという歌詞、破壊と構築を繰り返すバンドのスタンダードについて、キリトとKaryuにじっくりと話を訊いた。そのロングインタビューをお届けしたい。

   ◆   ◆   ◆

■出口と分かるところは
■最初から出口じゃない

──Karyuはいつも自分にハードルを課したり、何かテーマを掲げたりして、作曲に入ることが多いですよね。『HETERODOX』でも?

Karyu:曲の作り方を変えましたね。以前はギターをひたすら弾いて、いい部分を広げていくような曲作りをしていたんです。今回は、先に曲の設計図を頭のなかに描いてから作るようにしました。やったことない手法だったんで、やってみることで新しいものができるかもなという発想からですね。未知のものが生まれるんじゃないかってことに期待しながら。

▲キリト (Vo)

──一方のキリトは?

キリト:基本的にKaryuからの曲が出揃ってから、それを補完するようなイメージで自分は作っていった感じで。自分の中で煮詰める期間というのはいつもギリギリ……下手したら締め切りを過ぎている(笑)。

Karyu:僕が作ったのは、「SINGULAR」「STRING」「evil」「Scheme」「際限ない渇き」の5曲。いつもだったら、曲を作っている途中で形にならないかなと思ったら、アイデアそのものを捨てちゃうんですよ。原曲にも至らなかった候補が今まではあったんです。それが今回はなかった。作り方を変えたことで、手を付けた曲は全部形になってます。

──曲調はそれぞれでありながら、実は統一感あるのが今回の『HETERODOX』だと思ったんですよ。四方八方に飛び散って、いろんな引き出しを持ったバンドですという見せ方を、あまりしていないような印象でもあって。

キリト:でも俺の印象では、Karyuから出てきた今回の曲がわりといろんな方向性を持ったものだと感じたから、自分から出す曲に関しては、まあ、バラードはいるなとか、疾走感ある歌モノもいるなって作ったんです。けど、それ以外は畳み掛けるような激しさで作った感じかな。だからライヴ感があるという。それなりに方向性はいろいろあるけど、全体的に見ると、ライヴを見据えているというか。

──オープニングナンバー「SINGULAR」からして、力強いコーラスも加わって、まさにライヴの幕開けを連想させますよね。

キリト:それでもAngeloの流れの中では、新しい引き出しや試みもあるでしょ。そこからアルバムが始まって、いろいろありながらも、俺の中ではヘヴィに畳み掛ける感じに仕上げたいなって思っていて。

──メンバー内でのアルバムに向けた意思統一も取れていたんですか?

Karyu:このバンド、そういう会話は意外にしないですからね(笑)。曲ができるまでアレンジをやるっていう。相当な集中力も必要としましたね。

▲『HETERODOX』初回盤

▲『HETERODOX』通常盤

──できるまでやる……音楽や曲には正解がないから難しいところですよね。最終的に何かポイントになっていることもありました?

Karyu:それはね、俺も聞きたいです(笑)。

キリト:自分達の引き出しに甘えてないってところまで作り上げないと、俺の場合、納得しないんですよ。俺は演奏陣のみんなと違う観点で、サウンドに関して客観的に捉えるところがあって。そのときに、新しい引き出しを作ったなってところまで到達していないとダメっていうかね。それなりに形になっているけど、それは過去に自分らがやったこの引き出しにあるよねってレベルで収まっちゃダメだと思っているから。

──つまり自分達の音や曲に、常に自分もゾクゾクしたいという。

キリト:そう。Angeloは、ファンの人達にとっても、新作が一番の最高傑作というのを更新しながらアルバムを作ってきているんで。やっている自分らがそう感じられるものを作らないと、ファンの人達にそう思ってもらえるはずないから。最低限のスタートラインとして、自分らの中で“また新しいことをやってしまった”というレベルまでいかないと。だからこそ、しんどいとは思いますよ。だってアレンジを進めていても、その出口は分からないから。最初から出口が分かるってことは、過去に行ったことあるっていうデータがすでにあるってことでね。出口と分かるところは、最初から出口じゃないんで。トンチみたいな言い方だけど(笑)。今まで観たことのない場所こそが出口なんで。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報