【インタビュー】PENICILLIN、結成25周年第2弾「根源から脈々と続く今と未来を考えて」

ポスト

■バンドのエネルギーや躍動感が大胆に出てる
■という意味ではちょっと昔っぽいかもしれない

──作品を作る時の臨み方も昔から変わらないんですか?

千聖:やりたいことを最初にお互いに話して、みんなで確認した上で、そこをめがけて個人個人が曲を作るんですね。それを聴いて、「こうしたらどうかな」「ああしたらどうかな」って話して化学反応が起き始める。今回は制作期間が短かったので、細かいところまでは話し合わずに「ここは任せる」「ここはやる」ってお互いに割り振って作っていったから、メンバー間の信頼度が高いアルバムだと思います。

──前作『Lunatic Lover』と繋がりのあるミニアルバムでもある?

千聖:対比させた時にすごく近い感じがする作品だと思います。

HAKUEI:最初の質問に戻りますけど、25周年の関連性っていうのは、“そういう気持ちで臨んでますよ”ぐらい。だからってガチガチに作り上げたわけではなく、今、バンドとして一番面白くてカッコいい作品っていうのはいつもと変わらずです。

──アルバムのタイトルは最初から存在していたんですか?

HAKUEI:曲が出揃ってからですね。前作と合わせて2枚のミニアルバムが25周年の作品なので一応リンクさせていますけど。

──1曲目の「黙示録」からドラマティックで引き込まれますが、全体像をどう捉えていますか?

千聖:メンバーそれぞれが作ってくる曲を楽しみにしていたんですけど、聴いてみて前作の流れに近いものになるなと思いましたね。前作では1曲目に「Lunatic Love」という短い曲がきて、それが今作は「黙示録」。この2曲が映画のオープニングみたいだったりとか、前作の「月の魔法」という曲に対して今作では「Dear Friend...」が収録されていたり、アプローチの仕方が似ているんですね。

──なるほど。

千聖:ハードなのは言わずもがなですけど、そういう流れがありつつメンバーの個性も出せて。チャレンジしている部分もあるし、王道の部分もある。非常によく出来ていると思います。タイトルもJIROさんが前作の流れを汲んで「Loverという言葉を入れたい」と言っていたので、HAKUEIがリード曲の「メランコリア」というタイトルを付けてくれたことにヒントを得て、僕が「じゃあ、『Lover’s Melancholy』っていうタイトルはどうだろう」って提案をしたんです。それもさっき話した刺激し合っての共同作業なんですよ。

O-JIRO:タイトルは“なんとかLover”がいいって、制作の終わりぐらいにずーっと考えてたんですね。そしたら、千聖くんから“『Lover’s Melancholy』はどう?”ってメールが来て、いくつか候補があった中で一番いいなって。

▲O-JIRO(Dr)

──内容については?

O-JIRO:最初は「雰囲気やムードを大事にしたいよね」って話から始まったんですよ。当初はこんなゴリゴリなロックになるとは思ってなかったけど、PENICILLINが曲を持ち寄る時はいつも“芽が出た!”っていう感じで。そこからガラッと変わる曲もあれば、そんなに変わらない曲もあって、なかなか予測できるものではないんですね。タイトルが先に決まらないのもそういう理由だと思います。結果『Lunatic Lover』のほうが繊細な仕上がりで、両作の対比的にも良かったのかなと。テンポの速さやシャウトとは違う意味で、バンドの激しさが出ていると思うし、いいアルバムになったと思います。

HAKUEI:短時間での進行ではあったんですけど、時間があればいいというものではないなと常々思うし、ちゃんと丁寧には作れたのでいい勢いが出たなって。時間をかけて何度も塗り直す油絵もあれば、ダイナミックにガッと書く書道もあるでしょ。今作はバンドのエネルギーや躍動感が大胆に出てるなって。そういった意味ではちょっと昔っぽいかもしれない。

──PENICILLIN初期ですよね。私も通じるものがあると感じました。

HAKUEI:もちろん経験を積んできて、レコード会社が元気だった時代やカラオケブームの時代だったり、「間奏を短くしてほしい」って言われたりした時期もあって……ウチはそこはシカトしましたけど(笑)。いろんな時代を経験して、昇華して成長してきてはいるんですけど、「今作はそういうことにあまりこだわらないで作ろう」と言ってたんですよね。もっと自由な作品にしようって。1曲はバラードを入れようとか、今まで作ってきた方法論もあるけれど、そこにこだわらなくていいんじゃない?って。今年の5月に久しぶりにインディーズ時代の曲だけでライブをやったときに、“こういうのもいいな”と思ったのもあったし、スキルがなくても曲として成立していることも感じられた。今回も面白いタイミングでギターソロが2回入っている曲があったりするんですよ。今の自分たちでありながら初期衝動もどこか意識して作りました。

──歌詞でキーワードになったものはありますか? 1曲目と2曲目の「Perfect Flame」には“霊長”という言葉が出てきますよね。

HAKUEI:25周年だからかもしれないけど、根源的なものから脈々と続いている今と未来を考えた時に出てきた言葉ですね。

──王道の曲もあればチャレンジしている曲もあるということですが「メランコリア」はPENICILLINの王道かなと思いました。

O-JIRO:「メランコリア」みたいなテンポでぐいぐい押していく感じは最近のPENICILLINらしいかなとは思うんですけど、昔からアルバムは統一感よりヴァラエティに富んだものを作ってきた傾向があるんですね。1曲1曲を突き詰められるところまで突き詰めて「歌謡曲っぽく行こうよ」とか「これはパンクっぽく行こう」って作ったものが多い。だから、突き詰めたものがPENICILLINらしいという感覚。自分たちからすると“みんながイメージするPENICILLINらしさってこういうことなんじゃないかな”っていうことしか思い浮かばないんですよね。

──自分たちのことを少し引いた視点で見るわけですね。

O-JIRO:そう。速くて激しい曲がPENICILLINらしいと思ってるだろうから、そういう曲もあっていいかなと思ったりとか。

千聖:世間がイメージするPENICILLINらしい曲と自分たちの雰囲気がマッチしてるんだろうね。「メランコリア」みたいな曲調は確かに自分達にはたくさんあるんだけど、その中でもいろんな挑戦をしているんですよ。例えば“こういう曲のサビで、こんなマーチングドラム入らないでしょう”とか。1つ1つが輝きを放っているし、目には見えない色があるので逆に「どの色が好きですか?」って聞いてみたい感じですね。

──「メランコリア」だと、メランコリックなところが爆発しているのがPENICILLINらしいなと思ったんですけどね。

HAKUEI:うん。千聖くんも言ったように、新しいことに挑戦しているからなんですよ。ドラムのパターンもそうだし、切ないのに躍動感があったり。普通はやらないようなことをあえてやって、今までにない面白さや雰囲気が出ていてる。それは他の曲も同じなんですけど、25周年やってきたから挑戦できることで。逆に言うと先を見ているというか、全体に前のめりな感じになっていると思います。

◆インタビュー(4)へ
◆インタビュー(2)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報