【インタビュー】谷山浩子と栗コーダーカルテット、聴く者すべてをしあわせにする音の魔法『ひろコーダー☆栗コーダー』
■「ダースベイダーのテーマ」みたいに、がらっと変えちゃうものもあるんですけど
■ほかの曲に関しては、もとのフレーズを残しているほうが多いんじゃないかな
――アレンジの方向性と言いますか、テーマのようなものは。
栗原:そもそもライブアレンジでやっていたものが、元になっています。レコーディングすると最初からわかっていたら、もっと自分たちのカラーを出していかなきゃとか、いろいろ考えちゃったんじゃないかなと思うんですけど。ライブで成立することだけど考えていたので、もとのアレンジで、良いものはそのまんま使わせていただこうというのがほとんどなので。これ焼き直しじゃん、と思う人がいてもしょうがないと思います(笑)。
――たとえば「不思議なアリス」は、原曲のバイオリンのフレーズを、そのままリコーダーでなぞっているような。
栗原:そうですね。
――「そっくりハウス」や「恋するニワトリ」も。本当にシンプルな、印象的なフレーズ中心に組み立てられていて。
川口:長く聴いている人は、曲のメロディと、イントロのフレーズとかを、同じくらいのプライオリティで聴いてますから。僕もリスナーとしては、リアレンジした時に、大事なフレーズが残っているほうが好きなので。
栗原:僕らの編成ですと、元のフレーズを笛に置き換えただけで、それなりの面白さが出るみたいなので。“よし、元と違った方向に持って行こう”とか、無理にそういうことはしなくても、なんとなく僕らっぽさが出ているような、便利なところがあるんですよね。
川口:栗コーダーでいうと、有名なのは「ダースベイダーのテーマ」で。ああいうような意味合いで、がらっと変えちゃうものもあるんですけど。ほかの曲に関しては、もとのフレーズを残しているほうが多いんじゃないかな。
関島:幅があるんだよね。そこはいつもさじ加減で、そのプロジェクトによって、最適な方法を選ぶわけなんですけども。今回は、ほとんどそのままですね。谷山さんの世界を、いかに少ない楽器で表現できるか。唯一の例外と言えるのが、「ピヨの恩返し」ですね。
谷山:初ですからね。
関島:これは最初に、岩男潤子さんが『みんなのうた』で歌った音源を、資料としていただいて。あれはあれで面白かったんですけど、谷山さんが最初にどう考えてこの曲を作ったのか聞いてみたいねという話を3人でして。きっと谷山さんが曲を提供した時に、渡したデモテープがあるから、それを聴かせてもらえませんか?とお願いして、ピアノの弾き語りの音源をいただいたんですね。それを聴いたおかげで、この曲に対してイメージを広げることができて、良かったなと思います。
谷山:そのデモテープで、自分で弾いて気に入ってたフレーズを、今回採用してもらったんです。それがすごくうれしい。やった~!と思いました。
栗原:いろいろ相談して、この曲だけは、谷山さんのピアノが入ってもらうのがいいんじゃないかなと。ただピアノって、支配力の強い楽器だと思うんですよ。ギターと笛だとちょうどいい具合に合うんですけど、ピアノは音域も広く音も大きいし、それだけで音が満ち足りてしまうので、乗っかりにくいところがあって。そこらへんが心配ではあったんですけど、うまいこと行ったのがうれしいですね。これはぜひ、聴いてもらいたいです。
――「猫のみた夢」のアレンジは、ケルト音楽のイメージがありますね。
栗原:その通りです。原曲そのままのフレーズを用いながら、自分たちで音の出せる楽器を使って置き換える時に、バグパイプに似た音の出る楽器があるので、それを特徴にしようと思ったんです。ただケルトという風味もあるんですけど、もともとルネッサンス時代の村祭りというか、ダンスミュージックとしてああいうスタイルがあって、そのスタイルでやれる骨組みを持った曲だなと思ったので。ブリューゲルの絵のような感じになればいいなと思ってました。
――ああ~。なるほど。
川口:村人がたくさん踊っているような。
栗原:端っこのほうで酒を飲んでたり、よく見るとヤバイ奴がいたり(※筆者注:“聖マルティンのワイン祭り”と思われる)。
川口:かなり危ない絵ですよね、あれは。
栗原:はからずも、さっきコーラスを入れたことで、そんな感じになったんですよ。
谷山:なりましたね。
栗原:今日はミックスの最終段階なので、通常はそこでコーラスを足したりはしないんですけど……。
谷山:ふと思いついて。ここ、歌ってもらえば良かったなと思うところがあって。
栗原:それで、2フレーズほど歌ったんですけど。ひどいテイクが録れてしまったんですが、それが“村人っぽくて素晴らしい”ということで(笑)。
関島:さっき話に出ていた、谷山さんの天才性というのは、そういうところですね。一緒に作業させていただいて、ぽつっと直感的に言われたことが、ズバリ当たってたりとか、そういうことが何度もありまして。それがさっきもあったわけです。
――個人的に「意味なしアリス」が好きなんです。これもけっこう、いろんな楽器が入ってますね。
栗原:一個だけダビングしました。
関島:カシオトーンを。
――あれ、カシオトーンなんですね。面白い音。
関島:80年代に作られていた、ボタンみたいな鍵盤のカシオトーンがありまして。その音をスピーカーから出して、マイクで録っています。
――「月が誘う」に入ってるのは、あれはハープですか。とても優雅な、ロマンチックな音がします。
川口:これがまた、予想を超えたいい感じになりまして。
谷山:見えますよね、夜の湖が。
栗原:tico moonという、ギターとハープの二人組のグループの、吉野(友加)さんに来てもらって。
川口:一般的には、アイリッシュ・ハープと呼ばれているものらしい。
栗原:アイルランドで作っていないと、アイリッシュ・ハープとは呼ばないので、厳密には違うんですとおっしゃってましたが。仕組みが難しくて、弾きながらレバーでピッチを変えていくんですが、そうすると片手が使えなくなるので、手順を全部自分で考えるという、おそろしい技を使っていましたね。
関島:どうやら、あの楽器にとってやりやすい曲ではなかったというか、むしろあの楽器には向いてない曲を渡してしまったという(笑)。ただ吉野さんは、ご自分でこの曲をすごく研究して、ばっちりなパートを考えてきてくださって。
川口:そういうことを、考えるのが好きみたい。
栗原:この「月が誘う」は、いろいろ変遷があったんですよ。最初はリコーダー4本で、ピアノも入っていて。それが、たぶん東京文化会館の時に、ピアノなしでやることになったんです。
関島:ギター1本と、リコーダー3本で。
栗原:この段階でピアノのフレーズをギターが受け持つことになるのですが、一カ所ちょっと難しいところがあって、さて今回はどうしようかなと思った時に、ギターから離れてハープを入れることを思いついたんです。とても勉強になったし、僕らとしてもいろいろな可能性というか、いろんな楽器と混ざった時に自分たちがどこまでできるのか、少し見えたような気がします。
◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事の関連情報
谷山浩子、ピアノインストアルバムの決定版が本日発売。毎年恒例<谷山浩子・猫森集会 2024>も9/20からスタート
谷山浩子、20年ぶりのセルフカバー・インストアルバム発売決定
谷山浩子、<デビュー50周年コンサート フィナーレ>ライブCD発売
谷山浩子、<5人でオールリクエスト>公演がDVD化。ダイジェスト動画をプレミア公開
谷山浩子、ベストALにNHK『みんなのうた』4-5月新曲「きみがいるから」収録。AL試聴トレーラー公開
谷山浩子、活動50周年記念のベストアルバム『ネコとコバン』発売決定
【ライブレポート】谷山浩子、年末恒例ホールコンサートに深い感動 “聴くたびに新しく、そして懐かしい”
谷山浩子、超レア音源を含めた宅録アルバム『浩子の宅録』誕生。ジャケットに“もの久保”が参加
【ライブレポート】谷山浩子、9ヵ月半ぶり有観客ライブで栗コーダーカルテットと2時間超 全21曲の共演