【ライブレポート】清春、急遽決定した“ライフワーク”公演にファン涙。
<清春PLUGLESS『elegy』>が5月31日に、TSUTAYA O-WESTにて行われた。BARKSでは、オフィシャルから届いたライブレポートをお届けしたい。
清春 ライブ画像
この公演が発表されたのは、なんと本番5日前のこと。プレイガイドでの前売り券販売はなし、公演会場にて当日券のみの販売という形がとられたことからも、まさに急遽決定したのだということが理解できる。
清春は昨年末から3月にかけ全22公演にわたる全国ツアーを行い、3月30日に9枚目となるアルバム『SOLOIST』をリリース、5月2日には恵比寿ガーデンホールにてリリース記念公演を行った。さらに5月27日の女性限定ライブを皮切りに8月までsadsとしてのライブが決定している中、「(この期間)sadsだけなのは、何か違和感があって」と、突発的に3公演の開催を決めたという。
数年前からMt. RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで定期的に行われてきたこのプラグレス形式のライブは、三代堅と中村佳嗣によるギターと清春のヴォーカルのみで構成され、清春の“歌”をより濃密に堪能できるスタイル。昨年、33日間66公演にも及ぶ本数を完遂し、一つの到達点を迎えたことから、今年は開催しないと本人の口から告げられていたこともあり、ファンには待望の公演となった。
今年初となるプラグレスライブはsads「GENTLE DARKNESS」のアダルトなムードで幕を開け、最新作『SOLOIST』の楽曲を中心に展開。様々な場面を経ながら本編ラスト3曲には黒夢の楽曲が並び、この日の公演タイトルにもある<エレジー>というワードを歌詞に含む「アロン」に至るまで、清春の体の奥深くから発せられる歌声は、曲を追うごとに熱量を増していった。
最後は独り、だが誰かを想うことで独りではないと歌う「アロン」で本編を終えた後、アンコールで「この孤独な景色を与えたまえ」、そして「至上のゆりかご」という果てしなく深い愛情を感じる2曲が披露されると、フロアからはすすり泣く声が聞こえた。すると清春は「聴いてくれている皆の姿が美しいので」と、急遽1曲追加することを告げた。そして奏でられたのは、2013年のツアー中に生み出され、『SOLOIST』で初音源化となった「麗しき日々よ」。以前、清春が「どこまでも着いてきてくれる、よりディープなファンの人たちに向けて歌っている」と語っていた通り、彼とファンにとって大切な楽曲の一つ。全ての想いを乗せるように全身で歌い上げると、ファンの温かな拍手と涙が溢れ、この日のステージは終幕を迎えたのだった。
現在発表されているPLUGLESS『elegy』公演は、残すところ6月16日(木)渋谷duo MUSIC EXCHANGE、6月29日(水)代官山UNITの2公演のみだが、清春から「誕生日やハロウィン、クリスマス、大晦日、デビュー日付近とか…“いつもの日”は空けておくように」との嬉しい予告があったことも付記しておきたい。
終演後、楽屋で清春は「(自分の歌は)音源よりもライブのほうが良いと思う。目の前にオーディエンスがいるというのは、すごく大きなこと」と話した。それは紛れもない清春の本音であるとともに、彼とファンの揺るぎない相思相愛の関係性を物語っていた。そして清春のTwitterには「やっぱりこれ最高だったね 来てくれたのもだけど 泣いて聞いてくれたの、ありがとう」というファンへのメッセージが記されていた。当初行う予定ではなかった今回のプラグレス公演だが、清春のホームでありライフワークと言えるこの場所は、これから先も末永く在り続けてほしいと改めて感じた一夜だった。
text by 金多賀歩美
この記事の関連情報
【ライヴレポート】黒夢、10年ぶり再始動公演の痛快な熱狂「僕らの音楽人生の始まりであり青春」
【記者会見レポ】黒夢、再集結と今後に言及「夏にZeppツアーを10公演ぐらいやって、その先は…」
黒夢、再集結ライブ開催前にオフィシャルグッズ予約受付開始+30周年ならではの希少アイテムも
【ライヴレポート】清春、30周年記念ツアー全60本中40本目のバースデー公演「最後までみんなを連れていきます」
黒夢、生配信番組で最新インタビュー公開
黒夢 × SAINT Mxxxxxx、コラボレーション始動
清春、黒夢復活ライブと恒例<The Birthday>公演の放送/配信が決定
清春 × Boris、コラボシングル「The Hidden Bloodline」発売決定
【ライヴレポート】清春、30周年ツアー前半戦“Yokohama ReNY betaこけら落とし”公演に3時間半の超人的領域