【インタビュー】Tetsu [D'ERLANGER]、「作りものじゃなくて、リアルに感じられるもの」

ポスト

前作『#Sixx』から約2年を経ての登場となるD'ERLANGERのニュー・アルバムは、『Spectacular Nite-狂おしい夜について-』と銘打たれている。今年がバンドにとってメジャー・デビュー25周年にあたる記念すべき節目であること、そしてこのアルバムに、彼らのデビュー・シングルと2ndシングルにあたる「DARLIN’」と「LULLABY」の再録ヴァージョンが収められていること、さらにはその2曲を含む全3曲が、彼らにとって初の海外レコーディングによるものだということなど、今作に関してはメンバーたちの口から直接語ってもらわなければならないことがたくさんある。しかし、何よりもまず言っておきたいのは、とにかくこの作品が、そうした事実関係を抜きにしても素晴らしく痛快なものであるということだ。

◆「CRAZY4YOU」ミュージックビデオ

発売から約1ヵ月を経た最新作をめぐるD’ERLANGERのインタビュー連載も、いよいよ最終回。今回はTetsuに、L.A.レコーディングの背景や、それを通じて得られたものについて語ってもらう。もちろん、単なるスタジオワークの裏話をお届けするつもりはない。D'ERLANGERが、他のバンドとどう違うのか? D’ERLANGERらしさとは何なのか? その答えがきっと、彼の発言の向こうに見えてくるはずである。そして、そのうえで改めて、最初から4本のインタビューを読み返してみていただければ幸いだ。

   ◆   ◆   ◆

■何も言わずとも「ずっとこうだね」ってことを語ってるのが
■俺はD'ERLANGERだと思うんで

──ファンはとうに気付いているはずだと思うんですよ。今回のL.A.レコーディングがTetsuさんの発案によるものだってことに。

Tetsu:まあね。毎年毎年、「L.A.に行ってきた! 今年も最高だった!」ってつぶやいてますからね(笑)。

──L.A.のどういうところに、そこまで惹かれるんです?

Tetsu:まず俺の場合、単身で何年も通っていて。恒例のNAMMショウ(L.A.郊外のアナハイムで行なわれる世界最大規模の楽器見本市)ってやつに行くわけなんですけどね。当然、楽器屋とかにもよく行くんだけども、それこそ店内で試奏した時点で素敵な音がしてしまうわけですよ。あとは、たとえばヴェニス・ビーチとかに行くと浜辺で演奏してる人たちがいて、そこで「ちょっと叩かしてくんない?」って叩かせてもらうと、やっぱり音が気持ち良く抜ける。潮風のなかで叩いてるにもかかわらずね。同じドラムを使っていても、音が違うんですよ。実際、「これはL.A.でいい音がしたから」と思って取り寄せたものが、日本だといい音で鳴らなかったりする。そういうことも体験的にわかってるし、俗に言われている「空気が乾いてて音が違う」というのは……

──あれは本当のことなんですね?

Tetsu:本当ですね。ずっとL.A.でレコーディングすることに焦がれてきた時点で、頭のなかにその音のイメージはできあがってるから、日本で録ってる時もなんとかそれに近付けようっていう努力を俺は重ねてきたわけですよ。自分のなかでの“L.A.の渇いた音”というのを想像しながらずっとトライしてきたし、それに近い音を出せてたとは思う。理想からはそんなにも遠くなかったと思うんですよ。でもね、L.A.で実際に録ってみた感触として言えるのは、その理想とする音が、いとも簡単に出たってこと。モノを選ばずにね。叩くだけでいい音がしたんです。しかもそれに加えて、あっちでみんなでレコーディングするっていう自分の夢が叶ったということで、テンションが上がってるわけですよ。「最高!」と思いながら叩くのと、日本で「どうかな? いい音に録れたかな?」と思いながら叩くのって、やっぱり違いますからね。

▲@L.A.レコーディング

──そういう感覚を自分だけじゃなく、4人で味わいたかったわけですよね?

Tetsu:そういうのもあった。うちのバンドってホントに誰も、自分のことだけ考えてるわけじゃないというか。たとえばCIPHERにしても、自分のギターの音がどうこうってうるさい人間ではない。SEELAにしても……まああの人はそもそも口数の少ない人だけども、自分のベースってものがあって、そのうえで“俺のドラムの音に対しての自分の音”っていうのを、言葉で言わなくても身体でわかってる人なんですよ。だから楽曲になった時に、すべてが絡み合うっていうか。もちろんそういうことについて会議して意見を擦り合わせたこともないけど、何も言わずとも「ずっとこうだね」ってことを語ってるのが、俺はD'ERLANGERだと思うんで。で、その俺がこんだけ素晴らしいって言い続けてるL.A.ってのは、さぞかし素晴らしいん場所なんだろうなというのがみんなにもあっただろうから、「一回ぐらい行ってみようか?」みたいな気持ちは持っててくれたんじゃないかと思う。みんな、好きなアーティストと所縁のある土地でもあるしね。kyoちゃんはイメージ的にはむしろヨーロッパだけど、彼の好きなHANOI ROCKSには「マリブビーチの誘惑」って曲もあるくらいだからさ。みんな、MÖTLEY CRÜEとか好きだしね。

──好きなアーティストの地元に居るというだけでテンションが上がることって、ありますよね。

Tetsu:うん。あと、CIPHERが結構前に言ってて印象的だったのは、ロサンゼルスとかカリフォルニアっていう言葉の入ったタイトルって多いよね、ということで。「なんでだろう?」って言うから「行ってみりゃわかるよ」って俺は答えてたんだけど(笑)。実際、俺が毎年行くたびに「そんなにL.A.っていいのかい?」みたいなことはいつも言われていて。なんせ、向こうから帰ってくるたびに何本もネジが外れた状態になってる俺を見てるわけでさ、彼らは(笑)。だから、すごくいい機会だったかな、今回は。かといって、こうして録って帰ってきた今、「これからもレコーディングはL.A.じゃなきゃ絶対に嫌だ!」みたいなことになってるわけでもなく。まあ、あそこの良さはメンバーたちにもすごくわかってもらえたはずだし、今回は俺のリクエストによりなかば強引に行ったようなところもあるんで(笑)、「次はヨーロッパに行こうよ」なんてことになるんなら、それもそれでアリだろうし。

──程度の差こそあれ、メンバー全員が刺激を受けるはずだという確信はあったわけですよね?

Tetsu:確信はありました。まあ、どっちかなんだろうなって。「俺には合わないなあ」なのか、「最高!」なのか。「なんか普通だな」っていうのはないと思ってた。

──そして結果、みんな「最高!」だった。

Tetsu:多分ね(笑)。

──CIPHERさんは言ってましたよ。ちょっと住んでみたくなったって。

Tetsu:ははは! あの人、そういうところは単純だから。バンコクに行けば「バンコク最高!」ってなるし(そのバンコクでのインスピレーションを基に、彼は前作『#Sixx』の制作に際して、「Dance naked,Under the moonlight.」を作曲していたりもする)。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報