【インタビュー】「初音ミク&歌い手コンピ」のジャケットを描き下ろしたハロルド作石、ロックだけじゃない自由な音楽観を語る
■最近好きなのは、キュウソネコカミとtofubeatsです
■坂本冬美しか聴かない時期もありました
──今回、それぞれのCDを聴いてみてどのような感想をお持ちでしょうか?
ハロルド:実はまだひと通りしか聴けていないんで、具体的にこの人がこうとかは言えなくて申し訳ないんですけど、やはりみなさん上手いなというのが素朴な感想ですね。
──ハロルド先生ご自身は、こうしたDTMは──
ハロルド:ん? DTMってなんですか? DDT(※プロレス技もしくは同名のプロレス団体)じゃないですよね?
──DDTではないです(笑)。
──たしか、殺虫剤の名前ですよね。
ハロルド:正解(笑)! 良く知ってますねえ。
──それはそうと(笑)、先生はDTM、つまりデスクトップ・ミュージックに関しても、特にロックバンドの曲と分け隔てなく聴いているんでしょうか?
ハロルド:例にロックバンドを挙げてもらいましたけど、音楽って色んな種類のものがあるんで、ロックを聴くつもりでこういう音楽を聴くというよりは、こういうものを聴くときにはこういう聴き方をするというチャンネルの切り替えが、音楽を聴く楽しみとして自分の中にあるんですよね。
──“チャンネル”ですか?
ハロルド:そう。酒場で盛り上がるような曲をAKBを聴くつもりで聴くと楽しめないんだけど、酒場で騒ぐ、自分を解放するというチャンネルに変えるとそれもすごく面白いわけじゃないですか? AKBとかアイドルの音楽を聴くときには「がんばってね!」っていう感覚込みというか、音楽以外の背景含めてそのアーティスト全体を楽しむという、そういうチャンネルの違いもあるし。そういう意味ではDTMというのも、それはそれでチャンネルが存在している素晴らしい表現だと思いますよ。
──なるほど。先生がこれまで描いてきた作品も、学園ものから、野球、歴史漫画と、そうしたチャンネルが多岐に渡っていますよね。『月刊少年マガジン』で現在連載されている『RiN』は、主人公が漫画家を目指す漫画ですが、この作品は、今になってご自分のルーツを改めて確認してみよう、みたいな気持ちから生まれてるんですか?
ハロルド:まず、これまでの僕の漫画に関しては、「今はこれが流行っているからこういうものがウケる」とかじゃなくて、その時その時で自分が興味があるものを描いていった結果なんですよね。『RiN』に関しても、ルーツを探ろうとかそんな特別な狙いや気概って実はないんですよ(笑)。これも流れなんです。
──ただ、『BECK』の連載当時は、やはり音楽シーンに敏感にならざるを得なかったんじゃないかと思うんです。いかがでしたか?
ハロルド:僕は、今のトレンドってこうだよねとかって把握しているわけではなくて、本当に自分が好きなことって、自分なりのちっぽけな興味の現れでしかないというか。だからある時期には、坂本冬美しか聴かなかったりしてましたし。もちろん、坂本冬美さんご本人は大物の方ではありますけど。
──例えば『BECK』の序盤で、泉がコユキにThe Dying Breedの曲を聴かせるシーンにはMDやCDウォークマンが出てきますよね。『BECK』の連載が終了した頃に、ちょうど初音ミクの最初の作品が発売されていて、そういった音楽自体の移り変わりはもちろんありますけど、音楽を聴く環境もだいぶ変わりましたよね。
ハロルド:それはだいぶ変わりましたね。ただ僕は、普通にCDで聴くことが多いですね。CDで見つからないと配信でダウンロードしますけど。基本的には、手元に商品を所有しないと得た気にならないという古い気持ちがあるというか、優先順位的には配信はCDの後ですね。もちろん配信も使うことは使いますよ。アルバムとしてじゃなくて、欲しい曲が1曲だけというときは配信で買います。
──先生は、音楽を流しながらお仕事をすることも多いんでしょうか?
──邦楽と洋楽という点でのバランスはどうですか?
ハロルド:もともと、若かりし頃から洋楽を聴いてるんで、どっちかというと洋楽に比重があるといえばあるんですけど、最近は若い世代が洋楽を聴かないというのはハッキリしてますよね。そういう音楽に対する憧れが、まったく無いんだなと思いますよ。でもそれは別に悪いことでもなんでもなくて、ただ、そういう風になったんだなとは思います。
──たしかに洋楽をあまり聴かない若い人が増えている気がしますね。ただその分、日本の音楽は色んなアーティストを聴くという人もいます。ハロルド先生は、最近気になったアーティストっていますか?
ハロルド:バンドだと、キュウソネコカミは好きですよ。それとバンドじゃないけどtofubeatsは良いと思いましたね。tofubeatsはサマソニでライブを観てすごい良いなと思って、偶然出会えたパターンですね。あと多いのが、人から「今何聴いてるの?」って教えてもらうパターン。そうそう、近所によく昼食を食べに行くカジュアルな西洋料理のお店があるんですけど、この前そこの店員さんに、ネットに上がっているレッチリの音源のことを教えてもらったんです。『Blood Sugar Sex Magik』(1991年発表の5thアルバム)のときの自分が聴いたことがない音源が入ってて、それは興奮しましたね。
──レッチリファンの先生でも聴いたことがないというのは、かなり貴重な音源なんですね。
ハロルド:いやでも、僕が知らないだけでネット上ではもうファンの間で有名な音源みたいですけど。やっぱり『Blood Sugar Sex Magik』のときは音に張りがあっていいなと改めて思いましたね。あと、『Californication』(1999年発表の7thアルバム)のときの、まだジャムバージョン的な音源もその店員さんに聴かせてもらったりして驚きましたね。レッチリはいまだに思い入れは強いですね。
◆インタビュー(3)へ