【インタビュー】DIR EN GREY、バンドの“核”に迫った本能的な音を追求した最新アルバム『ARCHE』を薫が語る

ポスト

■曲が始まったら最後までその雰囲気でというのを心がけました
■そういうものじゃなければ自分は収録したくなかった


▲薫
▲京
▲Die


──楽曲について話しましょう。どの曲も焦点が定まっていて、世界観にブレが感じられないですね。

薫:曲が始まったら最後までその雰囲気のままで、というのは心がけました。曲の原形の時点で、聴いた瞬間にグッと入ってくるもの。そういうものじゃなければ自分は収録したくなかったので、アレンジの段階でそういうものをとにかくたくさん考えてました。

──それはアルバム全体の構成にも言えますね。これまでだったら「狂骨の鳴り」のようなSE的な曲があったので、「Un deux」は意外でした。

薫:最近は悪魔的な始まり方が多かったんでね(笑)。この曲はリズムの移り変わりも速いし、展開は激しい。その分、なるべくシンプルに徹しながらもパーツごとに色をつけていって、ソロっぽいところでガラッと変えて。この曲を1曲目に持ってくることで、今までとは違うということをわからせたかった。

──続く「咀嚼」は、まさにDIR EN GREYの王道という印象です。

薫:今回の曲の中で特にウチらっぽい曲ですね。少しベタすぎるかと思ったけど、アルバム全体のバランスで見ると、これはこれでアリかなと。悪魔的なリフの中にサビがポンって出てくる感じがすごくウチらっぽいけど、リフ的には最近なかった感じですね。

──この曲もそうなんですけど、今回はサビの歌メロの浮き出方がどの曲もすごい。歌メロに関して京さんとはどんなやりとりが?

薫:いや、そんなに話さないですね。こうしてほしいなっていうところはたまに言いますけど。この曲もサビのメロディが3回ぐらい変わって。最初はこの曲、ボツ組だったんですが、ボツにしたメロディを戻していじり直したらいい感じになって。

──「鱗」で、アルバムは高速ギアに入っていきます。

薫:曲作りが停滞していた時、ミディアム系の曲が多くなってきて、アレンジが進まへんなー、なんかみんな煮え切らへんなーという感じになってきていたので、ちょっとアッパー目の曲をやるかと持っていったのがこの曲。すると割と早くポンポンポンと形になって。最初からシンセっぽい感じのも入れていたんで、あまりこれまでない感じにできたかなと思います。

──続く「Phenomenon」は、重めのビートが映える透明感のあるメロディが印象的です。

薫:「ギター1本で弾けるようなものを2人でやるには」という発想から作っていって。デモの段階であのままのフル尺があって、みんなでいじった後も尺自体は変わらなかったという。歌がどこから始まるかも特に決めていなくて。

──Shinyaさんによる「Cause of fickleness」は疾走系の曲です。

薫:はじめはもっとフワッとしたギターが乗っていて少し不思議な感覚だったので、バンドっぽいギターを乗っけたらこんな形になりました。もともとすごくポップな曲を作ってくる男なんで、リズム自体も乗りやすい。少し昔の雰囲気がありますよね。10年ぐらい前の。

──「濤声」はDieさんの曲ですね。これもまた透明感のある曲です。

薫:Dieくんが作った時点ではアルペジオやコードワークで攻める感じだったので、曲にアクセントのようなものをつけていければなと、コラージュっぽい音を作ったり、構築したリフを乗せたりしてアレンジしていって。結構展開は激しいけど、それを激しく聴かせないように心がけました。あまり散らからないようにというか。

──「Chain repulsion」は3分に満たない、ここ最近はなかった感じの軽快なテンポ感を持った曲です。『GAUZE』のツアーでも披露していましたね。

薫:最初はテンポ感がもう少し遅くて、BPMが20~30変わっています。もうちょっとヘヴィに聴かせる感じ。でも、俺と京がそれぞれ感じているリズム感違っていたみたいで、歌的に遅いからもっと速くしてほしいという要望があって。「ずっとダウンやから速くしたらこっちしんどいねんなー」と思いながらもやれる限界までやりました(笑)。

──「Midwife」は、Toshiyaさんのペンによる、新鮮な響きと展開を持った曲ですね。

薫:これまでなかった感じに仕上がったかなと思っています。すごくアレンジに手こずって。Toshiyaが持ってきた時はもう少しパンクっぽい曲で、キャッチーな歌が乗るような部分もあったんです。それが、いじくって二転三転している内にどこに行くかわからなくなったので、一度置いておいて。結局、どのメロが一番良かったかというところに立ち返って、メロを決め込んだ上で全体のアレンジをし直しました。この曲はちょっと大変でしたね。

──「禍夜想」は、ダークながらもテンポよく進んでいくミッドな曲です。

薫:これも二転三転しました。メロを最終的に取った感じ。これもボツ組に入っていたのを、メロがいいから戻してみようみたいな感じでやり直して。

──「懐春」はDieさんの曲で、ギターを重ねた感じが特徴的です。

薫:これもギターの音色、あと展開がすごく激しくて。彼がずっとアレンジしてたんですけど、どんどん展開が増えていって、聴くたびに毎回展開が違っていて、「あれ、Dieってもっとシンプルな曲やりたいって言うてなかったっけな」って(笑)。だからもっと軸があるようなアレンジにできないかなってことで、自分もギターを入れていって、この感じに落とし込めたというか。

◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報