【インタビュー】SUGIZO×藤原いくろう対談 『SYMPHONIC LUNA SEA -REBOOT-』から解かれる普遍的メロディ

ポスト


◆バンドバージョンよりもポップに感じる

――(笑)。「IN SILENCE」については、どうでしょうか。

藤原:この曲はディレイのかかっているギターのフレーズをどうしようという自問自答から始まって基本的にはバイオリンのトレモロにしたんです。クラシックで無窮動という延々バイオリンを弾く曲があるんですが、そんな風にできたらいいなと思ってアレンジしました。バッキングギターのジャーンジャーンっていうのもずっと弦でやっているんです。

――ギターのバッキングを弦に置き換えて。

SUGIZO:アコースティックギターのね。

藤原:そうです。それと処理的にはバレエ音楽チックなところがありますね。

SUGIZO:藤原さんの根底にはロシア音楽があるから、バレエ音楽は切っても切り離せないですよね。「IN SILENCE」はLUNA SEAがやってるバージョンのアクを抜き取って光だけを抽出したような感じがしますね。全体的に言えるんですけど、バンドバージョンよりもポップに感じる。特徴的な、大事な部分だけを抜き取って、うまく紡いでいってるから、オリジナルよりも聴きやすいみたいな(笑)、そういうものができたんじゃないかと。「IN SILENCE」には特に顕著に感じましたね。

――とても癒されます。

藤原:疾走感っていうわけでもないんですけど、そういう空気感とか風が漂ってるようなイメージというか。

SUGIZO:オリジナルよりこっちのほうがみずみずしい感じがしますね。

――大ヒット曲「I for You」はどうでしょう?

藤原:この曲もLUNA SEAの多旋律状態が汲み取れる曲なんですよね。

SUGIZO:かなり、やってますからね。

藤原:それをどうオーケストラの楽器に置き換えていくかっていう作業が楽しくもあり、大変でもあった曲で。

――いちばん大変だったんですか?

藤原:いや……みんな大変だったんですけど(笑)。

――(笑)。

藤原:しかも、ちょっと神秘的な響きにさせたかったので。

SUGIZO:実は元曲がアレンジとして変なことをやってるんですよ。一見バラードで、みんなに知られている曲で、ポピュラリティがあるっていうことがちょっと不思議なぐらいヴォーカルとギターとベースが全然違うところで絡んでいる曲なので。

――ただ、それでいてすごくメロディが強い曲ですよね。聴いてすぐ覚えられる。

SUGIZO:主旋律はね。でも実は一筋縄じゃいかない。

藤原:そういう意味では、細かい点になっちゃうんですけど、1コーラス目のAメロは裏メロとメロディだけでやってるんですよ。で、2コーラス目のAメロはそのメロディを立たせるように、後ろにハーモニーをつけて。ちょっと小技をきかせてるんですけど。

◆期待に沿う部分と裏切ってやろうっていう部分と両方あった

――ちなみに作っている過程で、SUGIZOくんとのやり取りはありました?

藤原:なかったですね。ただ、僕の中でSUGIZOさんだったらこう思うだろうなと思ってやってました。

SUGIZO:僕はツアー中で忙しかったのもあったんですけど、あえて完成するまで聴かないでおこうと。聴いてあれこれまた言いだしちゃうと良くないと思って、完全に傍観してるほうにまわりました。

藤原:今までの蓄積もあったので、期待に沿う部分と裏切ってやろうっていう部分と両方ありましたけど(笑)。

SUGIZO:おもしろかったですね。

――ちなみに裏切ってやろうと思った曲は?

藤原:「IN SILENCE」はそんな気はしてたんですけどね。

SUGIZO:裏切りかどうかはわからないですけど、さっき言ったようにオリジナルよりもみずみずしく感じてますね。

――「Grace」は『A WILL』でもストリングスアレンジを担当されていますよね。

藤原:はい。ただこの曲だけはちょっとアプローチが違っていて、ハーモニーの美しさの上にメロディを乗せる作業をしたので他の曲とはオーケストレーションのアプローチの仕方が違いますね。

SUGIZO:『A WILL』のバージョンでも藤原さんに全開でやってもらった曲で、手がけてくれた弦のアレンジに対していろんなメロディが寄り添ってるようなイメージがあって、すごく気持ちよかったです。ライヴでもその弦がバーンって自分の中でもイメージとして聴こえてくるので。いいところを抽出して、オーケストラ版に特化したような。

――最後の曲「LOVE SONG」にはパッヘルベルのカノンが出てきますね。

藤原:ちょっと意識しましたけど、それよりも僕の中でこの曲は歌詞にかなり寄り添ってオーケストラを書いてるんです。特に冒頭の弦楽四重奏のところは自分の内に向かって自問自答している箇所だと僕は解釈したんです。そこから外に向かって発露してるイメージだったので。デュアーズのバロック的なオーケストレーションを使いながら、自分の内側と外に向かっていくところを表現したかったんですね。

――アルバムの中でいちばん歌詞を意識したアレンジですか?

藤原:歌詞は全部読み込みましたけど、この曲がいちばんかもしれないですね。

SUGIZO:歌詞に関してははその通りだと思いますね。個からだんだん世界へ向かっていくような。ミニマムからマキシマムにスケールが大きくなっていく曲なので。バンドアレンジ自体もそうなんですよね。歌とアコースティックギターの弾き語りから始まって、最後は大編成になるので、もともと持ってる曲のポテンシャルをすごくいい方向でオーケストレーションしてもらったなと思っています。


◆インタビュー(4)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報