【インタビュー】SCREW、新作『PSYCHO MONSTERS』に「それぞれの曲が、いろんな表情を見せるようになる。自分でもいいなと思う」
◆メンバーの意見を取り入れながら変化を重ねることでこうなってきたというか
楽曲のジャンルというよりはライヴに重きを置きながら、というのがありますね。
――芯があるからこそ広がりを抑制せずにいられる、ということですね。ところで今作では、ルイさんの作曲クレジットが従来以上に目立つようになってきましたが。
ルイ:アルバムだと割合が増えるというか(笑)。
――急激に曲作りのスピードが上がったとか、何かしらの意識の変化があったとか、そういうことではないんですか?
ルイ:うーん。なんか変な話、数だけで言ったら、元々たくさん書ける方だと思うんですよ。で、多くの人が感じてるSCREWのイメージに合ってる楽曲というのは、たぶんジン君の得意とするものというか。僕の場合、ちょっとそことは違ってて、散らかすほうが自分の得意とするものと合ってるのかなと思っていて。今までとか、前回のアルバムのときとかは、最初から“寄せて寄せて”という発想で作っちゃってたことが多かったんですね。で、一回それを止めてみて、自分から出てきたものを一回作りあげた後で寄せていくっていう流れに、順番を変えてみたんです。そしたら、なかにはちょっときわどいラインというか、飛び出過ぎちゃって採用されなかったものとかもあったんですけど、自分のなかにパーッと浮かんだものに、もうちょっと素直に従ってみたというのはあります。前回とかはそれについて一回否定するところから始まったようなところもあったんですけど。後から寄せていく。その順番に変えたのが大きかったんじゃないかと自分では思いますね。
――それが楽曲採用率向上に繋がった、と?
ルイ:そうなのかもしれません(笑)。
――そしてジンさんの側には、“多くの人がSCREWらしいと感じているはずのもの”を得意としているという自覚もあるんでしょうか?
ジン:自覚というのもありますし、結果的にこういうスタイルに落ち着いたっていうのもあって。当初からこういう楽曲を作っていた楽曲ではなく、わりと自分の好きな感じで持っていってたのが、メンバーの意見を取り入れながら変化を重ねることでこうなってきたというか。楽曲のジャンルというよりはライヴに重きを置きながら、というのがありますね。ライヴでこういう曲中のものがあったらいいな、というのが根本にあって、その発展形がこういうスタイルになったっていう感じです。
――たとえば同じように“激しい曲”と形容される曲でも、ジンさんが作るものと他のメンバーたちが作ってくるものとでは違うと思うんですよ。でも逆に、メンバー同士で影響しあっているような部分もあるんじゃないかとも思うんです。
ジン:たとえば僕がルイ君に影響されてるというか、いろいろ勉強させられてるのは、シーケンスものというか、“5人以外の音の使い方”という部分ですよね。昔の自分の頭のなかには全然なかったことなんで。あったとしてもキーボードをちょっと使う程度のことだったし、ルイ君みたいな使い方というのにはすごく学ぶとことがありましたね。僕の場合、シーケンスを入れるにしても、バンド5人の音がまずあってそこにプラスしていく考え方だったんですけど、同期ものありきで作られてくる曲というのもルイ君には多いんで。なるほどな、という感じでしたね。
ルイ:僕の場合、実はリフがものすごく苦手だったんですよ。イントロひとつを作るにしても、リフを考えて作るよりかは、同期で何か印象に残るシンセのパートを考えて、その下にバンド・サウンドを作るっていうことが僕は元々多かったんですけど。ジン君とかはやっぱ、耳に残るリフとかを作るのが上手いなあと思うんです。そこでやっぱ、まかせっきりじゃいけないなと思ったので……リズム隊の相方としてというよりかは、同じチーム内の曲を作る人間として、自分にないものも他のメンバーにいっぱいあるし、そこから学ぼうとするわけですけど。ジン君から影響を受けたのはやっぱ、リフの部分ですかね。自分の曲では、間奏とかも昔は入れてなかったこととかがあったくらいなんで。知らず知らずのうちにリフってものを意識するようになってたというか。
――マナブさんもまた、作曲者としてはまったく違った部分を持っていますよね。作曲者としての自分をどんなふうに認識していますか?
マナブ:みんな曲を作るバンドなんで、そのなかで自分が違うところっていうのは……まあ、いちばん楽器同士の混ざり方というか、そういうのを気にしながら曲を作るタイプではあると思う。ジン君とか和己だったら、まずリフがあったりパワー・コードがあったりするうえで、それに対するメロディって考え方をすると思うんですけど、僕の場合は、バックはバックでたくさん和音を重ねていって、そのあとでメロディが来るという考え方でやってきたんで。根本的な作り方がお互い違うんだろうなっていうのは、ずっと思ってますね。
◆通常盤がいちばん、SCREWを知ったばかりの人たちが手を伸ばしやすいものだろうと思う。
だからこそ、そこに音楽的なところでの重きを置いているというのもあるし
――これほど曲が多様なのは、作曲者それぞれの作り方がそもそも違っているからなのかもしれませんね。バンドとしての作り方の定型があるわけじゃなく。そうしていろんな曲が出てくるからこそ、和己さんがいっそう曲よりも音に集中できているという部分もあるんじゃないかと思うんです。
和己:今回は特にそうですね。一個一個の曲に対して入り込むというか。そこで変に差別することなく。
――結果、さらに“プロデューサー耳”みたいなものが鍛えられたというか。
和己:それは結構前から意識してやってきたところではあるんですけど。まあ、SCREWというバンドではいろんな曲が成り立つんで、やっていて面白いですよね。
――そこで「面白い」と言えているのがいいですよね。「大変なんですから」って愚痴るのではなく。
和己:いやー、でもレコーディング中はもう愚痴ばっかですけどね(笑)。
鋲:そうやっていろんな曲をまとめていく役割を担ってるのが和己だと思うんですけど、それぞれがやっぱ、「どんなタイプの曲だろうとSCREWの曲になる」ということを認識できてると思うし。さすがにもう8年もやってきてるわけで(笑)。しかもこうしてアルバム単位で聴くと散らかってるように感じる人もいるだろうけど、ライヴでそれぞれの曲が生きてくることになるんですよ。それぞれの曲が、いろんな表情を見せるようになる。そういうところが自分でもいいな、と思ってます。
――何度か“散らかってる”“散らかす”といった言葉が出てきましたけど、曲順の妙もあるんでしょうが、すごくいい流れで聴けるというのもまた事実で。だから決して散漫な印象の作品ではないんですよ。そこは僕としても強調しておきたいところです。ところで今回は、通常盤でしか聴けない曲というのがあったりしますよね? 「オブセッション」と「THE ETERNAL FLAME」の2曲は、限定盤のほうには収録されていなくて……。
和己:通常盤を聴いて欲しいですね。通常盤がいちばん、SCREWを知ったばかりの人たちには手を伸ばしやすいものだろうとも思うし。だからこそ、そこに音楽的なところでの重きを置いているというのもあるし。
――しかもその2曲というのが、いわゆるボーナス・トラック的なものではなくて、アルバムというパズルのピースとして必要なものになっていて。
和己:ええ。だからアルバムの最後に追加収録するんじゃなく、両方の曲があるべき位置に収められているわけなんで。ただ、もちろんどの仕様のものを聴いてもらっても、ちゃんと芯の通ったものにはなっているはずなんで。そこで作品像にブレが生じるようなことにはしたくなかったし。
――そしてその通常盤のジャケットが、相場良祐さんによる描きおろし。これもまた、スペシャルな試みですよね。
鋲:なんか今回のジャケットはイラストでいきたいな、というのがあって。『PSYCHO MONSTERS』ってものをそれで表現できないかな、と。それでネットでいろいろと調べていくなかで、相場さんの絵に辿り着いて。で、レコード会社の人に「なんとかなんないですかー?」って言ってみたら、なんとかなっちゃったという(笑)。最初はダメモトで名前を挙げたんですけど。相場さんには、詞の世界を表現していただきたかったんですけど、心のなかの情景みたいなものがあまりにストレートに表現された感じで。なんか、モンスターに喰われそうだけど……希望は失ってない、みたいな。
◆どれもステージ映えのいい曲だと思うんですよ。
見せ場も多くなるし、絵になる曲が多いというか
――和己さんがさきほど言っていた「希望と不安が入り交じった状態」というのにも重なる感覚かもしれませんね、それは。そして今後、たくさんライヴが予定されているわけですけど、このアルバムの誕生によってライヴのあり方にも変化は生じることになりそうでしょうか?
ジン:より暴れられるとか、より楽しいとか、そういう感じのライヴよりも、終わった後に何か深く考えるような感じになってくれたらいいな、というのはあります。自分たちも、CD以上の世界観をライヴで出せたらいいなと思ってるし。もちろん単純に楽しいというのも大事なんですけど、ちゃんと伝えたいというか、もっと感情に触れられたらいいなと思っていて……。
和己:自分でもライヴ中に、このアルバムの世界に入りやすいんじゃないかなと思ってるんです。ライヴには普通、喜怒哀楽があると思うんですけど、むしろそれが絞り込まれることになるのかな、とも思ってるし。
ルイ:アルバムを引っさげての全国ツアーって好きなんですよ。シングルを出してまわるときと違って、アルバムを軸にしながらそれに忠実にライヴができるというか。いつもアルバムを出してまわったときって、失敗した記憶がないんですね。ファイナルが終わったときに自分のなかで、やり切ったって思えるツアーが多い。今回もこのアルバムを持って本数たくさんやれるっていうことで……作品でできることというのはもう全部出し切ったつもりだから、ライヴでも全部出し切って、ファイナルが終わったときに、「このアルバム、出して良かったな」ってさらに感じられたらいいなと思ってます。
マナブ:この曲たちを全部やることを考えると、まず、ステージでやってて映える曲ばかりだなというのがあって。どれもステージ映えのいい曲だと思うんですよ。見せ場も多くなるし、絵になる曲が多いというか。ただ暴れられるとかそういうのもいいんだけど、よりメンバーの姿もカッコ良く映えるライヴになるんじゃないかと思う。
――ちなみに11月には渋谷でのライヴがめちゃくちゃたくさん組まれていますけど。これはもしかして「渋谷はSCREWのものだ!」みたいなアピールなんでしょうか?
和己:いやいや、そういうわけではないです。渋谷は皆さんのものなんで(笑)。まあ1ヵ月ほど渋谷をお借りします、みたいな(笑)。あんまりこういうやり方をしてる人もいないと思うし、楽しめたらいいなと思います。8周年だから渋谷で8本やって、また9周年に向かっていければいいなと思うんで。
インタビュー&文◎増田勇一
■ニューアルバム
『PSYCHO MONSTERS』
2014年08月20日発売
初回限定盤A(CD+DVD)TKCA-74122 ¥3,796+税
初回限定盤B(CD+DVD)TKCA-74123 ¥6,296+税
通常盤(CD)TKCA-74127 ¥3,000+税
■SCREW ONEMAN LIVE『徘徊ノ蠍』 in TAIPEI
09月06日(土) THE WALL 公館
■TOUR2014 INNER PSYCHOLOGICAL WORLD
9月13日(土) 新横浜NEW SIDE BEACH!!
9月15日(月・祝) HEAVEN'S ROCKさいたま新都心 VJ-3
9月21日(日) 柏ThumbUp
9月25日(木) 広島ナミキジャンクション
9月27日(土) 熊本DRUM Be-9 V2
9月28日(日) 福岡DRUM SON
10月03日(金) 札幌COLONY
10月04日(土) 札幌COLONY
10月08日(水) 仙台MACANA
10月12日(日) 名古屋ell FITS. ALL
10月14日(火) 米子laughs
10月16日(木) 岡山IMAGE
10月17日(金) 松山サロンキティ
10月19日(日) OSAKA MUSE
11月03日(月・祝) 新潟BLACK STAGE
11月05日(水) 金沢AZ
■TOUR2014 INNER PSYCHOLOGICAL WORLD
[METEMPSYCHOSIS]
11月16日(日) 渋谷TSUTAYA O-nest
11月23日(日) 渋谷eggman
11月24日(月・祝) 渋谷TAKE OFF 7
11月30日(日) 渋谷REX
12月06日(土) 渋谷GARRET udagawa
12月07日(日) 渋谷STAR LOUNGE
12月14日(日) 渋谷TSUTAYA O-Crest
12月20日(土) 渋谷CYCLONE
■TOUR2014 INNER PSYCHOLOGICAL WORLD
[TOUR FINAL]
12月28日(日) 渋谷AiiA Theater Tokyo
◆SCREW オフィシャルサイト
◆徳間ジャパンコミュニケーションズ