【インタビュー】THE MICRO HEAD 4N’S、名だたるバンドの終幕から第二章へ「ex.FANATIC◇CRISIS、DASEIN、ex.D’espairsRayといったキャリアが裏打ちするサウンド」

ポスト

■僕らも希望を、光を掴めたんだよっていう気持ちを込めて
■自分のことのように共感してもらえるようなライブができたら

──そして、最新アルバムとなる『-REVERBERATIONS-』は“破壊と進化”がコンセプトとなっています。

kazuya:収録曲のほとんどがライブで演奏してきた曲なんですけど、今回の音源化にあたって一度完成したすべてをぶち壊して、再構築したんですよ。中にはメロディまで変えた曲もあります。例えば「雷鳴」は、もともとゴシックの匂いが強い曲だったんです。でも、“この曲でミュージックビデオを撮りたい”というSHUN.さんの希望があって、リード曲らしくなるようなアレンジを施しました。と同時に、僕の中では「ユメノツヅキ」を押したかったから、それもシングルっぽく作り直したりして。あと、Rickyの歌を活かすっていうことは今回のアルバムでも意識しつつ、デジタルな要素を要所要所で入れてみました。それらをバンドで演奏することで、僕の想像は軽く超えてくれたなと思います。

──今回はSHUN.さんとTSUKASAさん作曲の楽曲も収録されていますが、それぞれ個性が出ていますね。

kazuya:シングルっぽい曲は基本的に僕が書くんで、他のメンバーには自由に遊びながら作ってもらいたいなと思ってるんですよね。

SHUN.:僕は自分の曲をぶち壊す前に、ハードディスク自体ぶち壊しました(笑)。

──それは自ら? それともたまたま?

SHUN.:自らにしとく……? じゃあ自らでっ!(笑)

Ricky:カッケー、ロックだ!(笑)

SHUN.:で、翌日がレコーディングだったので1日で作り直しました。その作業が死ぬほどしんどくて、ショックでしたね。みんなから「バックアップを取っていないお前が悪い」と言われました(笑)。

──実際のアルバムレコーディングではどんな意識で臨みましたか?

TSUKASA:ライブで演奏してた曲が多かったので、その勢いを大事にしつつ、アレンジが変わったところと変わってないところが馴染むように心がけましたね。

ZERO:まず一回、もともとのデモを聴いたんですよ。デモのほうが面白いかもなって思ったところはどんどんアレンジを戻しましたね。今までライブでやってきたことと、もともとのデモを融合させました。

kazuya:僕の中のテーマとして、激しいものはより激しく、ポップなものはよりポップにしたかったんです。SHUN.さんのギターは良かれ悪かれヘヴィになる。僕のギターは良かれ悪かれポップになる。今回は曲ありきで考えたので、そこは割り切ったレコーディングでした。だから僕が一切ギターを弾いてない曲もありますし。今回、それがすごく成功したな。

──歌詞は前作同様、Rickyさんがメインで書かれていますね。

Ricky:1stアルバムをリリースする前から完成していた曲もあるので、基本的には“終わりからの始まり”っていうコンセプトが引き続きありますが。今回のアルバムが第二章の始まりだとすると、終わりからの始まりで始まったTHE MICRO HEAD 4N’Sが、次にどこにいこうか? みたいなテイストで歌詞を書いていきました。

──SHUN.さんとTSUKASAさんもご自身が作曲した曲では歌詞も手掛けていますね。

TSUKASA:初めて歌詞を世に出しました。バンド解散を僕らと同じようにファンのみなさんも経験したわけで。ファンのみなさんに僕から伝えたいことはちゃんと書けたかなと思います。挫折してももう一回、這い上がって頑張ろうよ。僕らも希望を、光を掴めたんだよっていう気持ちを込めて。

SHUN.:僕はバンドや自身の状況を書いたRickyとは反対に、英語詞がメインということもあって、言葉の響きを大切に非現実的なことを書いてますね。

──各楽曲に対するセルフライナーノーツも読ませてもらったんですが、歌詞で伝えたいことがわかりやすかった。

kazuya:もともとは、“こういう意味なんだよね”ってRickyが書いてきたものを僕が見て、これすげえいいじゃん! って。急きょSHUN.とTSUKASAにもセルフライナーノーツを書いてもらったんですよ。

Riciky:歌詞って、メンバーが5人いたら5人の捉え方があるじゃないですか。フレーズフレーズで伝わるだけでなく、トータルで言いたいことをメンバーにも伝えたいと思って。それであえてライナーノーツを書いたんです。

kazuya:最近、想像するということが減ってるような気がしているんですよね。僕らの時代は、CD発売前に雑誌を読んで“次の作品はこんな感じなんだ!?”って想像するのが楽しかった。でも、今はその前に、作者が意図しているとかしていないとかにかかわらず、動画サイトに曲が公開されちゃってることもあるから。それで今回はライナーノーツを先に読んでもらって、発売日まで“次はこういうアルバムかな?”って想像してほしいなって。

──なるほど。Rickyさんは曲によって本当にいろんな歌い方をされてますね。

Ricky:ね、ホント僕、引き出しが多くて(笑)。いや、引き出されたって感じですね。ラップもそうですし、シャウトもそうですし。ここまで激しく歌ったのは初めてでした。あと英語詞もそうですし。新鮮でしたね。カッコいいな、自分! って思いました。

SHUN.:じ……自分?(笑)

Ricky:ははは(笑)。最近はね、ロックもテクニカルで複雑なことをやるのがカッコいいみたいな風潮がある気がするんですけど。それよりもマインドのほうで持っていくっていうのが今回のアルバムにはありますね。

──ちなみにジャケットのデザインなど、アートワークはすべてZEROさんが手掛けているそうですね。

ZERO:基本的には好きでやってたところが大きかったので、それをしっかりと形にする作業というのは大変なんだなと、改めて実感したという。感覚だけじゃできないんですよね、知識がないと。今も勉強しながらやってます。

──8月には東名阪ツアー<2nd anniversary LIVE-REVERBRATIONS->が開催されますね。

kazuya:バンドの2周年が迎えられることに、メンバーにもファンにも感謝しなきゃいけない大事な日ですよね。だからライブにも必然的に力が入ります。

ZERO:特に「Curtain Call」の歌詞を読んで、このバンドがどういうものなのかを噛み締めてライブで聴いてもらいたいです。そして観に来てくれてるファンが、自分のことのように共感してもらえるようなライブにできたらいいなと思います。

Ricky:型にハマってきたところは壊しながら、今回のアルバムのライブを作り上げたいですね。

取材・文◎牧野りえ

◆セルフライナーノーツ(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報