「電子書籍は読みたくない」という調査結果が…

ポスト
近年増えてきた「電子書籍」。“印刷コストがかからない” “保管に場所をとらない” “ペーパーレス=環境に配慮” という側面もあったりする一方で、実際のユーザーはというと、なかなかそういうわけにも行かないようである──。

アイシェアが、「読書に関する意識調査」を行ない、結果を発表した。

●「読書に関する意識調査」結果詳細
https://www.barks.jp/feature/?id=1000041844

オンライン小説やケータイ小説の人気などで読書をとりまく環境が変化している昨今だが、「文庫などの書籍を読む量は以前と比べてどうなったか?」という問いには、性別や年代を問わず「変わらない」が42.3%で最多。さらに、「減った・読まなくなってきた」が33.2%、「元々あまり読まない」が14.6%。

また年代別に見ると、20代の「減った・読まなくなってきた」と「元々あまり読まない」を合わせた割合が53.5%と半数以上。若者はケータイ小説に移行しているのかと思いきや、活字離れのほうが着実に進行しているようだ。ちなみに「減った・読まなくなってきた」人に理由を聞いてみたところ、「ケータイやPCに向かっている時間が圧倒的に増えたため(32才女性)」のような意見が目立った。

一方、読書量が増えたという人の中には、「出張の移動時間が増えたため(37才男性)」や「面白い本が増えた(40才女性)」という意見のほか、「図書館を利用しだした(27才女性)」「図書館が便利だから(34才女性)」といった「図書館」について言及する人も。使ってみたら、意外と図書館が便利だったという意見は、今後参考にしたいところ。もしかしたら、図書館が新たなエンターテインメント・スポットとして急浮上…か?

さて、「携帯電話やゲーム機などのツールで本が読める電子書籍が増えてきたことについてどう思うか?」という問いにはなかなか厳しい意見が。性別や年代を問わずTOPとなったのは「本は紙が良い」というもの(全体では46.4%)。「読みたいが、目が疲れそう」という意見の割合も高く、このようなイメージが先行してしまって「本は紙が良い」という意見が集中してしまったのかとも思われるが、新たなメディア、新しいデバイスに慣れ親しんでいるであろう20代でも同意見が半数を超えているというのは興味深い。

この数字がイメージからくるものなのか、それとも“実際に電子書籍を試してみた結果”なのかは気になるところだ。なお、「電子も紙も変わらない」「賛成、どんどん読みたい」という意見は、いずれも10%を超えることはなく、現状、電子書籍について支持が得られているとは言いがたい状況のようだ。

すでに廃刊になってしまった漫画とか電子書籍で復活していたりして、結構便利だったりするんですけどね。

ケータイ小説のヒット、ウェブサイトの活用など、文字を読む行為自体は、決して少なくなっているわけでもなく、もしかしたらむしろ増えている傾向にすらあるかもしれない。そういう意味では決して“文字離れ”はなく、いわゆる“書物離れ”がじわじわと進んでいるのかも。生活環境の変化によって育まれる文化は、今後どちらへ進むのか。文明の速度に文化が追いつかない状況は、まだしばらく続きそうだ。
この記事をポスト

この記事の関連情報