Jimmy Page“Number Two”Les Paul、ついに登場

◆Jimmy Page“Number Two”Les Paul 詳細画像
ジミー・ペイジは、見事なハニー・サンバーストに退色され、1959年製を示すシリアル・ナンバーがくっきりと刻まれたこのレスポールを、レッド・ツェッペリン時代に頻繁に使用し多くの名曲を生み出していった。「Number Two」のネックはリシェイプされて「Number One」のフィーリングに近づけられており、その上で2つのハムバッカー・ピックアップを最大限に活用すべく、今となっては有名なカスタマイズを施していた。
より幅広い音楽表現を可能にし、頭に思い描くトーンを再現するために、コイル・スプリット、シリーズ/パラレル、さらに逆位相サウンドをスイッチにより簡単に切り替えることができる機能をルックスを変えることなく搭載していたのだ。これらのトーンは、プッシュ・プル式の4つのコントロール・ポット、さらにピック・ガードの下に隠された2つのプッシュ式スイッチでコントロールされる。ちなみにボリューム・ノブにはシリーズ/パラレル切り替えが、トーン・ノブにはコイルタップが、そしてピックガード下には、フェイズアウトの機能がアサインされている。
ピックアップがリアだけオープンである点から始まり、細かく見ると、フレットがすでにオーバーバインディングとなっているなど、通常のヒスコレとは着眼の違う作りが垣間見れる。ちなみにピックアップはフロントがCustom Bucker、リアがPage Version 2と名付けられている。ペグはシルバーのグローバー、ストラップピンはシャーラーのロックピンだ。
Jimmy Page“Number Two”Les Paulは、ジミー・ペイジ本人の協力により
この記事の関連情報
奥田民生✕Hedigan’sによるスペシャルライブ<Gibson Crossover Live>開催決定
【俺の楽器・私の愛機】1825「受験のお祝い」
ギブソンから、レスポール・スタンダード 50s/60sダブル・トラブル登場
【俺の楽器・私の愛機】1817「人生は妥協と選択の連続…」
ファイヤーバード・プラタパスは、歴代モデル中ベスト・オブ・ファイヤーバード
【俺の楽器・私の愛機】1815「アジカンに憧れて」
【俺の楽器・私の愛機】1812「思い出いっぱいの…。」
ギブソン、ウォーレン・ヘインズの最新シグネチャーLes Paul Standardを発売
ギブソン、アコースティック・スペシャルからJ-45、Hummingbird、L-00の3機種を発売