大人と子どもを「好き」で繋げ、世界中に「ナナメの関係」を作る

ごった煮~ず



世代を超えた繋がりを作ることで、相互に良い影響を与え人生の可能性を広げたい

当団体は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「参加型イベント集団ごった煮~ず」の夢です。

参加型イベント集団ごった煮~ず(所在地:東京都新宿区 代表:林ともみ)は、2012年より大人も子どもも楽しめるエンターテイメントイベントの開催を行ってきました。8年間でのべ2,000
名以上を集客し、イベント当日その場にいる人で作る空気感を大事に、来場者を一番の主役として迎えています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140378/2/140378-2-ada76dce270637670e90b8fcb7c057f9-1684x1190.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆ごった煮~ずの想い
「子どもの頃からいろいろな可能性に触れてほしい」
代表の林は、小さい頃にファミリーミュージカルを見て感銘を受けましたが、どうやって舞台の上の人になるのかが分からないままでした。周りに見る側の人はいても、出る側や作る側の人がいなかったからです。特にまじめな両親の影響から、芸術や芸能は自分から遠いものと思い込んでいました。
成長して色々な人と出会ううちに、自分が想像している以上に人生には無限の可能性があることを知り、子どもの頃から世代を超えて様々なタイプの人と交流する機会を作りたいと考えるようになりました。
◆ごった煮~ずの取り組み
出演する側も来場する側も制限は設けません。
舞台鑑賞の際には未就学児を断る文言も見受けられますが、ごった煮~ずのイベントはすべての人に開かれています。むしろ色んな人が参加することによって、イベントそのものにも深みと味が出ます。それは、例えるならば、ぐつぐつ煮込む鍋のようなもの。一人ひとりが重要な鍋の素材となり、来場するお客様は、いわば「最重要具材」です。

イベントを通して、例えば、大人は子どもが素直に楽しむ姿に、子どもは大人が真剣にくだらないことをする姿に、影響を与え合い化学反応が起こるような空間作りをしています。親子の関係を縦、友人関係を横の関係とするなら、ごった煮~ずが目指すのは「ナナメの関係」作りです。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140378/2/140378-2-5d6b0ea89d77c243fac66985fe9574cc-1667x1042.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆2025年に叶えたい夢
1.リアルイベント
  生演奏/大人も子どもも楽しめる内容/青空演劇でもOK!
  とにかく敷居を低くアートを楽しむイベントを企画する。
2.好きなことで繋がる「推し活コミュニティ」
 ?ジャストアイディア
  海外の人にも発信し、日本のサブカルを一緒に楽しむ「Shin -Otakatsu」
  ワクワクするサプライズアイディアを集めたWebサイト「サプライズBOX」オープン
  (子どもやおじいちゃんおばあちゃんのお誕生日・記念日に、とびきりHappyな驚きを!)
3.AIで語りまくりすティ
 ?ジャストアイディア
  各国のお茶を用意し、ひたすらトークする会。
  最終的にはAIに今日の要点をまとめてもらうので、着地点やオチなどは考えなくてOK!
  とにかく話す=手放すつもりでスッキリ話す。
4.マニアック職業体験
 ?ジャストアイディア
  某キッザ◯アのように子ども向けに職業体験をしてもらう。
  但し、体験するのは伝統工芸や継承が難しくなってしまった職業。
  日本にあるまだまだ知られていない文化や職業を知ってもらう体験を提供します。

などなど・・
    さぁ、世界をナナメの関係で縦横無尽に繋いでいくぞ!
◆ごった煮~ずについて
ごった煮~ずは、子どもから大人までごった煮にして、その場にいる全員との一体感のある空間作りを行ってきました。
スタイルは生演奏や歌、ダンスが入っていることからミュージカルに近いのですが、
短い作品が連続して、1本のストーリーを紡ぐ構成になっています。
そのため、通常は舞台空間では断られてしまう未就学児のお子様も歓迎します。

お客さんも拍手したり簡単な振りを覚えたり、参加型のイベントで、
空間にいる誰か一人でも欠けたら何かが変わってしまう
「一人一人が主役」「必要とされている存在」であることをテーマにしています。
お芝居・歌・ダンス・工作・絵本・書道など、異なるジャンルのパフォーマンスを連続させ、
観客を巻き込み、季節に合わせた物語を届けてきました。
2012年スタート。
2020年コロナ禍で活動を休止。
2025年素敵なプロデューサーと出会い再会予定。

◆代表者紹介
林ともみ|ごった煮~ずのBOSS
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140378/2/140378-2-3d53af3a54bcd4781436bbc7a61e99bd-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1983年4月16日生まれ東京都出身、早稲田大学卒業。
在学中から芸能の仕事をスタートし、女優・広告モデルや和装モデルとして活動する。
小さい頃から本が大好きで空想やお話作りをするのが日常の楽しみ。
そのまま大人になり、脚本を書いたりイベントを企画してユニークなアイディアを思いついては、実験するようにごった煮~ずで公演を行う。
パンデミックにより芸能の仕事が無くなったことで生き方を見つめ直し、SNSと広報 PRを勉強する。自然の中を旅したり、地球を楽しむエシカル精神や、ヨガや瞑想など内面のケアを大切にしている。りんごが大好物。
2023年、クラウドファンディングで資金を募り、初監督・主演作品「りんごのおと」製作。
一般社団法人PR プロフェッショナル協会認定 PRプロデューサー。予祝講師。



Instagram :
https://www.instagram.com/tomomi_apples
X :
https://twitter.com/tomomi_apples
★Motion Gallery
40歳のチャレンジで、クラウドファンディングで映画製作しました。
https://motion-gallery.net/projects/apple_movie


◆April Dreamについて
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
とても素敵な試みだと思いますので、ごった煮~ずは全力でこのプロジェクトを応援しています!!


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ