【インタビュー】BREAKERZのAKIHIDE、11thソロアルバム『Fortune』に生々しさと熱さ「自ら運命を幸運に変えるために」

ポスト
no_ad_aritcle

■第2の青春じゃないけど
■蘇ってきてるんですよ(笑)


──アルバム『Fortune』全体を通してですが、今作はギターがアグレッシヴな楽曲が多いですよね。

AKIHIDE:確かに。音作りが変わったこともあります。レコーディングでは、ライブでもよく使っている赤のギブソンSGをメインで弾いたんです。あのギターを弾くと導かれるみたいにロックスピリッツが蘇ってくるんですよね、なぜか(笑)。音作りに関しては以前は機材を多めに組んでいたんですが、そうすると特にライブでは音が痩せてしまうので、今はベースの方から「ベーシストみたいですね」って言われるほどシンプルな仕様で。足元にエフェクターをそんなに並べてないんですよ。生々しさみたいなものをすごく求めている。それで熱くて生々しいギターサウンドになっているんだと思います。

──それも変化ですよね。

AKIHIDE:毎年恒例のイベント<Guitar Summit>で増崎孝司さん、五味孝氏さん、柴崎浩さんといった大先輩ギタリストとご一緒させてもらって感じることなんですが、皆さん、何歳になっても探究心が薄れることがないんです。そういう方たちのプレイを間近で見せていただくと、“もっと進化しなきゃ”って思うんですよね。そんな経緯もあり、今はよりシンプルで生々しい音が自分の中でブーム…というか、みんな原点に戻るんでしょうね。僕もそうなってきたなって。

──最近のBREAKERZのライブにもその傾向が出ていると感じます。

AKIHIDE:はい。BREAKERZもそうですね。シンプルなほうが逆に自由が効くので面白いんですよね。自分でイジるアナログな楽しさを最近は感じてます。


▲初回限定盤B

──では、アルバムの曲の話に戻って、オルゴールのような音で始まる3曲目「Violet & Blue」に関しては?

AKIHIDE:イントロの音はハープシコードですね。紫というテーマの中、夜の蝶のように美しくも儚い女性像が浮かんできたので、主人公は彼女に憧れる男性みたいな。ストーリーの中に似たような登場人物がいたので、そこを膨らませて描きました。ギターは弾きまくりたかったんですよね。

──かなりソロがフィーチャリングされています。

AKIHIDE:そうなんです。指が痛くなりました(笑)。

──弾きまくりたい時期に突入しているんですか?

AKIHIDE:そうかもしれないです。第2の青春じゃないけど、蘇ってきてるんですよ(笑)。ジャカジャカ弾きたいみたいな。

──と同時に、色気があってメロディックな曲になりました。

AKIHIDE:ちょっと色っぽい曲で、今までと違う感じの曲になりましたね。最初、メロディはもっと抑揚がなかったんですよ。ディレクターから「もっと変化させたほうがいいかもしれません」って言われて「確かに」って。この曲に限らず、今作では結構、ディレクターのアドバイスをいただきながら進めました。

──リード曲であり、アルバムのハイライトでもある「Undersea」も今までと違う音像が新鮮でした。

AKIHIDE:シンセのコードとドラムのイメージをサンプル音源の中から見つけて、それを組み合わせて、その上で主旋律を鼻歌で歌ってみたら、Bメロの“Undersea...”という箇所が響き的にハマって、“これ以外ないな”と。自分自身、“大切な人を亡くしたことで、音も光もない場所に思い出を沈めて、終わらせたいな”と思う瞬間があったし、物語の中にもそういう想いをしているキャラクターがいるんです。今までにありそうでなかった感じですよね。邦楽っぽさも洋楽っぽさもある曲。シンプルなので後半はドラマティックにしたいと思って、この曲でもギターは吠えてますね。


──情熱的な役割を果たしているギターでしょうか。
AKIHIDE:そうですね。荒波だったり、海の底から出たいともがいていたり、いろんなイメージから派生していって。自分でも好きな楽曲になりました。

──スケール感があるし、「邦楽っぽさも洋楽っぽさもある曲」というのはわかります。アイルランド音楽のテイストがあるというか。

AKIHIDE:エンヤの曲にも通じますね。こういうタイプの曲って、好きなのになぜか今まで出てこなかったんですよ。このタイミングで自然に出てきたのも運命的だなって。「Undersea」をリード曲にしたいと思ったら、まわりのスタッフにも「この曲がいい」って言ってくれる人が多かったので、嬉しかったですね。


──ミュージックビデオはどんな映像に仕上がっているんですか?

AKIHIDE:まさに今朝(※10月某日)、僕が仕上げました。特典映像もそうなんですが、今回僕が編集してるんです。特典映像は富士五湖の精進湖で撮影して。その時、一緒にミュージックビデオも撮ったので、僕が水面に立っているシーンがあったり、ドローンを使ったので、いつもとちょっと違う雰囲気になっていると思います。その撮影が天候の関係でなかなかスケジュールどおりに進まなくて。結果、CDリリースを少し遅らせたんです。

──中盤ではインストが2曲続きます。「Fight or Flight」はエッジが効いてて、ギターが動と静の役割を担っている。

AKIHIDE:「Fight or Flight」は“戦うのか逃げるのか”という意味で物語とリンクしていて、これも映画のサントラのイメージですね。ギターバトルの箇所はLchとRchに分かれて響いてくると思うんですが、あそこは右と左に分かれた陣営が戦って、最後はもみくちゃになって、やがて静かになっていくという構成。耳を澄まして聴いていただくと英語の語りが入っていて、そのフレーズはコンセプトストーリーにも出てくるんです。

──緻密ですね。

AKIHIDE:インストの2曲はストーリーも読んでいただくと、より“なるほどな”って思う曲になっているのではないかと。加えて「Fight or Flight」は<Guitar Summit>で演奏したいなと思っていた曲でもあります。<Guitar Summit>にはギタリストが4人いるので、最初からソロパートを4箇所作ってました。

──ライブもイメージしていたインストなんですね。

AKIHIDE:実際、この前の<Guitar Summit>で演奏したんですが、音のバトルをテーマにしている曲なので、ストーリーを知らなくても音が持っている物語性や世界観を楽しんでもらえる曲になったと思います。僕があまり弾かないジェントっぽいギターが新しいかなと思います。

──アコースティックギターを弾かれた「Reverse」には実験的な要素も盛り込まれているとか?

AKIHIDE:「Reverse」はタイトル通り、逆再生することで意味を持たせたいと思っていた曲です。前作『Three Stars』の中に主人公たちの楽しい思い出を描いた「永遠の丘」という曲があるのですが、“その大切な場所に戻りたい。どうやったら戻れるだろう”と考えた結果、「永遠の丘」のフレーズをフィンガリングで覚えて、それを逆から弾いてレコーディングしたものを、途中から逆回転させてみたんです。逆に弾いたものを逆再生しているわけだから「永遠の丘」になりそうなものですけど、リバースしてるから同じ「永遠の丘」にはならないんですよ。“昔には戻れない”っていう想いを込めた音楽的な仕掛けなので、インタールード的なショートチューンですが、意味合いを持った大事な曲になりました。

──「きっと、ずっと」に関してはどうでしょう?

AKIHIDE:ピアノのサンプル音源からアイデアを膨らませていったんですが、サビはロック。語りの部分ではストリングスを入れたり、ギターソロはテクニカルで、作っている内に盛り沢山なアレンジになっていったんです。「きっと、ずっと」は現代的な情景が見えていた曲ではあるんですが、手に入らないものへの想いとか未来への願いを綴った歌詞が、コンセプトストーリーとも合致したので、そこから膨らませていきました。歌詞がキッカケでキャラクターが喋る台詞が変化したり、曲とコンセプトストーリーが反応しあって、如実に進化しましたね。

──確かに歌詞にスマホという言葉が出てきたり、恋愛を描いた情景も一番リアルな世界に近い。

AKIHIDE:今作で一番素の僕っぽいかもしれないです。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報