【インタビュー】Mrs. GREEN APPLE、約2年ぶり『Unity』完成「嘘がないように、今のありのままを届けたい」

ポスト

■フェーズ1期はギターが影に徹していた
■『Unity』はギターが引っ張らないと成立しない曲も

──さらに音楽的な面で言うと、「ニュー・マイ・ノーマル」にはたくさんのシーン展開があって、まるで組曲のような構成ですよね。ただそれを歌詞だけで形にしようとするとあまりにも説明的になりすぎるし、アレンジだけで何とかしようとすると「ボヘミアン・ラプソディ」的なやや仰々しい大作になってしまう。そこを、歌詞とアレンジを入れ子のように交互に展開させていくことで、短編映画のようにさまざまなシーンをコンパクトかつポップに表現している点が見事だなと感じていて。そういったアレンジワークについても話を聞かせてください。

大森:この曲は、まずミセスらしさをきちんと出したいと思ったから、「青と夏」でもお手伝いしてくださったアレンジャーの山下(洋介)さんと一緒に編曲をしました。そして、ギターソロやキーボードソロを、2人自身の音で入れたいと思って、若井と涼ちゃんに、それぞれソロを考えてもらったんです。だからクレジット的にも、この曲のアレンジはバンド名で“Mrs. GREEN APPLE”となっているんですよ。これって久々というか、結構、今まではなかなか無かったことで。その中で、さっきおっしゃっていた歌詞とアレンジが交互に展開していく感じはすごく意図したものです。デビューしたての頃の僕らは、アレンジの中で濃淡を付けていくというか、アレンジがジェットコースターのように突き進んでいくのが面白いということでやってたんですよ。


──確かに、そこは初期ミセスの大きな魅力のひとつでしたね。

大森:それゆえに、「ミセスは爽やかなバンドだよね」と言われ続けてきた“フェーズ1”だったんです。でも自分たちの中では、“そうなのかな? そんなことないのにな”と思っていた部分もあって。だからこの曲では、より陰影が付くというか、陽と陰がはっきりするようなアレンジを考えました。ただ、そうは言っても……昨今、どのくらい歌詞がきちんと聴かれているのかわからないですけど、僕という人だったり、ミセスがなぜこういうバンドでなければいけないのかっていう部分は、アンサンブルも大事なんですけど、僕はやっぱり歌詞だと思っていて。誤解を恐れずに言うと、歌詞って、唯一替えの効かないものだと思うんです。極論を言えば、ギターやキーボードって、ずっと昔からある楽器じゃないですか。でも、僕や涼ちゃん、若井っていう人間は、今、この時代にしか生きていないわけで、そんな3人のコミュニケーションから派生して生まれてくる歌詞って、今、この3人でしか生み出せないものなんです。そういう意味でも、歌詞にはすごく重きをおいていますし、リスナーにも、そこを正しく汲み取って欲しいなという気持ちはあります。そうやって、歌詞をすごく大事にしているからこそ、その歌詞を際立たせるにはどういうアレンジがいいのかって、必然的にアレンジにもこだわっていくわけで。特に「ニュー・マイ・ノーマル」は、そういう流れでのアレンジでしたね。

──なるほど。そうすると藤澤さんと若井さんは、それぞれキーボードやギターのフレーズを考えていく際、以前とは何か意識やアプローチが変わった点はありますか?

藤澤:これまでもずっと、ミセスで大切にしてきたのは歌詞であって、以前から、この曲はどういうことを伝えたくて、このフレーズはどういうことを言ってるんだろうねっていうことを考えながらプレイしていたので、そこは変わっていない部分なのかなとも思います。ただ今回、そこを今まで以上に、例えば若井と2人で話したり、サポートメンバーの方々も含めて、スタジオでみんなと話し合うということを、また1から行いました。それで、「歌をより活かすために、ここは抑えて弾いたほうがいいよね」っていう話をして、でも実際にやってみたら、実は歌と同じくらい演奏のエネルギーを出したほうがよかったっていうこともありましたし。そういうやり取りをひとつひとつ、より丁寧にやっていったという感覚があります。

若井:その中で変わった点と言うと、ギターに関して言えば、“フェーズ1”期の曲は、ギターが影に徹することで成立していた曲がたくさんあったんです。それが『Unity』では、逆にギターが引っ張っていかないと成立しない曲やフレーズがいくつもあったので、そこは僕にとっては大きな変化だったかもしれないですね。それもやっぱり、歌詞によって“ここはギターが引っ張らないと”っていう部分であって。

──例えば、「ブルーアンビエンス (feat. Asmi)」のメロディ裏で弾いているギターは、非常にメカニカルな動きをしていて、曲が崩壊するギリギリを攻めていくような、いい意味での“変態フレーズ”が炸裂していますね(笑)。

若井:目まぐるしい感じですよね(笑)。実はギターソロよりも2番サビの中で鳴ってるフレーズのほうが断然難しいっていう(笑)。でもそこも歌詞と連動させて、目まぐるしさを表現したかったんです。


──asmiさんをフィーチャリングした「ブルーアンビエンス (feat. Asmi)」はABEMA『今日、好きになりました。』主題歌のために書き下ろしたそうですが、この曲はどのように作っていったのですか?

大森:恋愛リアリティショーの主題歌ということで、当初、制作サイドからは「ちょっとメロウで、緩やかで、ラブリーな感じ」というオーダーを受けたんです。でも僕は、ティーンの本当にリアルな恋愛を歌うのであれば、もうちょっと焦燥感があるはずだから、テンポも速くして、それをロック調で高らかに歌いたいという話をしたんです。そこから、この曲はBPM=213なんですけど、フレーズ毎にこのテンポ感の中で、asmiちゃんと餅つきのように(笑)、ずっと交互に歌っていこうと考えて。どっちかが崩れたらもう終わりっていうくらいのヒリヒリした緊張感でフレーズを作っていって、最後に若井がそれを彩るというか。しかも、グチャグチャにはならないギリギリの線で。ミックスダウンでも、「もっとアンバランスにギターを出しちゃってください」とリクエストしたりして、あえてアンバランスさを意識しました。思春期って、そういうアンバランスさで成り立っていると思うんですよ。だからこの曲は、すべてにおいてアンバランスなバランス感を目指して作りました。

藤澤:しかも楽器をやってる学生さんだったら、みんなコピーしたくなるようなフレーズで。だけど実際にやってみたら、めちゃくちゃ難しかったっていうタイプの曲です(笑)。

若井:ぜひコピーして欲しいですね(笑)。

──シンセやピアノの音色も、これまでのミセスではあまり耳にしなかったようなサウンドが使われていて。

藤澤:そうですね。(響きを短く切った)リリースカットピアノは今までやったことがなくて。これまで弾いてきたようなピアノのコード弾きとは全然違うアプローチだったので、すごく新鮮で、レコーディングも楽しかったです。

大森:最初は普通にキーボードで弾こうとしたんだよね?

藤澤:そうそう。

大森:でも、「いやいや、もうリリースなんていりませんから」と言って(笑)。

藤澤:逆に今まで弾いてきたペダルを使うような響きのあるピアノだったら、絶対にこの曲には合わなかったと思っていて。ある意味で、ピアノ的には御法度的な弾き方のほうが、この曲にはすごくマッチするんです。そこが面白かったですね。ちょっとピアノを弾いている感覚ではなかったし。

大森:打楽器に近かったね。

藤澤:そう、よりパーカッション的なピアノでした。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報