【インタビュー】ISEKI「音楽をずっと続けていくためにはどうすればいいのか?」
2019年に2度目のソロ・メジャー・デビューして以降、コンスタントに楽曲を発表しているISEKI。先日リリースされた5thデジタルシングル「reflection」は、静謐なスロウナンバーだ。穏やかで、柔らかで、温かみのあるサウンドと彼の歌声が、もどかしさや、やり切れなさ、様々な葛藤を抱えている心に沁みこみ、支えてくれるような楽曲に仕上がっている。また、アーティストだけでなく、ライヴイベントのプロデューサーや、経営者としての顔も持つISEKI。現在、ライヴ産業はもちろんのこと、多くの分野において傷が癒えるどころか深くなり続けているような状況になってしまっているが、「reflection」には、裏方としても活動しているISEKIが、コロナ禍で見つめ、感じたものが閉じ込められている。
今回は、新作「reflection」を中心に、昨年の活動や現在の心境についてリモートでインタビュー。「ずっと音楽を続けていきたい」と語るISEKIの活動スタンスには、先行きが見えない時代を生き抜いていくためのヒントが詰まっていた。
──今回の「reflection」という楽曲が生まれた経緯から教えてください。
ISEKI:去年、緊急事態宣言が発令された辺りから、家に籠っていろいろとやってきたんですが、楽曲を作る上でどういうことを言葉にしたらいいかなと考えたとき…どのアーティストもいまはそういう感じだと思うんですけど、いまこの瞬間を切り取りたいと。この状況がいつまで続くのかわからなかったけれど、この瞬間、この気持ちは二度と訪れない可能性があるなと思ったので、僕なりにそれをどう表現していこうかというところから作り始めました。そのときに作ったのが「春眠」という曲で。
──その曲が「reflection」の元になったと。
ISEKI:「春眠」は、ある程度できた状態でファンクラブの中で弾き語りしていたんですけど、作品としてリリースする前にもう少しクオリティをあげたかったんです。僕はイベントを企画したり、プロデューサーの立ち位置でいたりすることも多いので、そういう目線で考えると、自分の力じゃこれ以上上がらない可能性もあるから、これは人の力を借りようと思ったんです。それで2~3年前からタッグを組んでいる作詞家の矢作綾加さんと、共同でプロデュースしているシライシ紗トリさんに歌詞を手伝ってもらいながら、最終的に3人で形にしていきました。
──最初に曲を作り出すとき、自然と身体は動きました?
ISEKI:動きましたね。僕が通常のミュージシャンの方と少し違っている部分は、「これができなかったら、これをやろう」みたいなリスクヘッジを常に考えているところなんです。もちろんそういうミュージシャンの方もいらっしゃると思うんですけど、自分を客観的に見ているので「ミュージシャンとしてのISEKIにできることはそこまで多くないだろう」と。じゃあ何ができるかとなると、まずは楽曲を作ることだなって。あとはメンタルがすごく大事になってくると思ったので、そこを安定させることに集中してました。落ちてしまうと足を踏み出せなくなると思ったので。
──どんなことをされてたんですか?
ISEKI:とりあえずやっていなかったことをやろうと思って、たとえば家庭菜園とか(笑)。あとはいろいろ勉強したいこともありましたし。本を読む時間もかなり増えたので、違った感性や感覚をインプットできたのはよかったですね。
──ただ、お話にもあったように、ISEKIさんはライヴイベントのプロデュースもされていて、そちらのほうは本当に大変だったと思うのですが。
ISEKI:そうですね。もう13年ぐらい毎年続けてきた<毎日がクリスマス>は、結構早い段階で無理だなと思ったので中止にしました。毎年やっているヤマハのイベント(<Yamaha Acoustic Mind>)は配信でやろうということになった。あと、去年から白馬のフェス(<HAKUBA ヤッホー! FESTIVAL>)を立ち上げたので、それは一度延期にして、若干のお客さんを呼びつつ配信もしつつという。本当は他にもまだあったんですけど、それはすべてなくなりました。
──フェスの日程を延期することって、想像を絶する大変さがあるのですが…。
ISEKI:ちょっと大変ではありましたね。しかも立ち上げだったので、そこからの延期となると、モチベーションを保つのが大変なんですけど、逆にチームが盛り上がっちゃったんですよ(笑)。開催できないのはやっぱり悔しいから、どんな形でもいいからやろうって。それでJ-LOD(コンテンツグローバル需要創出等促進事業費補助金)とか、スポンサードのこととか、みんながいまやれることにそれぞれ向き合った。ヤマハも白馬も最終的にやってよかったなと思いました。
──逆境でチームがより一丸となれたと。
ISEKI:特にやってよかったなと思えたのが、関わってくださったスタッフの方々から「どんどん仕事がなくなっていく中で、本当に助かったよ」と言ってくれたこと。このままだと本当に生活がヤバかったという方も多かったので、そこで仕事を作れたということは、僕としてはすごく意義のあることだったなって思いましたね。
──そこは本当にそうですね。
ISEKI:ライヴ制作の方々って、いまバイトをしながら仕事を探していることも本当に多いんですよ。そう考えると、企画をする側、プロデュースをする側の自分としては、仕事を作ることが大事なんじゃないかな。なおかつ、僕がいま感じていること、裏方もやっていることによって感じているモヤモヤというものを、僕にしかできない音楽としてアウトプットできるんじゃないかなと思っていて、「reflection」という楽曲に関しては、そこを素直に出せたかなと思っています。〈私は私でいよう〉という歌詞にすべてが詰まっているというか。
──〈私は私でいよう〉という言葉って、シンプルだけどいろんな受け止め方ができますよね。そういった仕事の面においてもそうですし、いまみたいなすべてが揺れ動いている時代の中で流されてしまうことも多いけれど、そこで一度立ち止まらせてくれるというか。
ISEKI:いまってみんな頑張ってるんですよね。目の前にあることを一生懸命やられていると思うので。でも、そうやって頑張っている方々であればあるほど、自分を責めてしまっている気がするんです。コロナってある意味、自然の脅威みたいなところがあるじゃないですか。だから誰のせいでもないんだけど、俺がダメだからいけないんだとか、私がもう少し頑張らなきゃいけないんだとか。なので「reflection」は、自分がいままで生きてきたこと、ここまで来れたことをちゃんと認めて、熟考して、そこから次に進んでいくことを楽曲として表現したかったし、それを伝えたいなと思っていますね。
──「春眠」を作った時点から、そういった曲にしたいという構想はあったんですか?
ISEKI:「春眠」に関しては、いま起きていることに対して、自分が閉じこもっている状況をどうしたらいいのかということと、あとは、この窓から見える〈花〉…歌詞に出てくる〈花〉というのは桜のことなんですけど、この〈花〉が散っていく姿を、また愛しく見られるような状況になるといいなという希望を書いていたんです。そこから3人で話し合っていったんですけど、矢作さんもシライシさんも、僕とはまたコロナで感じていることが少し違っていたので、それをひとつにしていく感じでした。
──他のお二方はどんなことを考えられていたんですか?
ISEKI:シライシさんは「これはこれでしょうがねえな」みたいな(笑)。シンプルにそういう感じでしたね。いまやれることをとにかくやるしかないよねっていう。矢作さんは作詞家をしながら経営をしているのもあってか、僕とちょっと似てる感じではあった。まぁ、僕もやっぱり一時期はガーンと落ちたんですよ。
──そうでしたか…。
ISEKI:このままじゃ何も進まないな、何かやるしかないな、でも何かをやるにはどうしたらいいだろうか。今の自分にできることはなんだろうか、いま何もできていないのは自分が悪いからなんじゃないか。もっと違うことをやったほうがよかったんじゃないか、YouTuberみたいな方向に行ったほうがよかったんじゃないか、2.5次元のほうがよかったんじゃないか、ポップスを選んだ自分がよくなかったんじゃないか…って。まあ、そうやって自分が選んだものに対して恐怖感みたいなものは覚えましたよね。やっぱり先が見えなくなることって、一番の恐怖じゃないですか。
──そうですよね。
ISEKI:だから、本当にいいの?これでよかったの?って。本当はそれでいいはずなんですよ。一生懸命やってきたんですから。
──「reflection」は、そういった葛藤に寄り添ってくれますし、花が散っていく姿をまた愛しく見られるような状況になりたい、というところで曲が結ばれています。優しいんだけど、しっかりとした眼差しでもって曲が終わるのも素敵だなと思いました。
ISEKI:ありがとうございます。基本的には希望を歌ってはいるんですけど、やっぱり自分のことを好きでいたいじゃないですか(笑)。なんていうか、愛しく見つめることって、自分のことを好きでいないと無理だと思うんですよね。だから、最終的に選ぶのは自分なんだけど、どんな道を選んだとしても、これでよかったな、幸せだったな、大変だったけどよかったなって思いたいというかね。それを最後の一文に込めています。
──確かにそういう気持ちがないと、何かを愛しく見つめられないですね。それこそ自分を責めてしまったり、他人を妬んで攻撃してしまったり。
ISEKI:もちろん怒りや悲しみが悪いわけでは全然なくて、そういう気持ちが込められた曲であればいいんですけどね。ただ、この曲に関しては、いま苦しんでいる人、頑張っている人に少しでも寄り添えたらいいなという趣旨で書いているので、最後にちゃんと希望を見出したいなというところですね。
──サウンド面に関しては?
ISEKI:アレンジに関してはシライシさんの独断なんですよ(笑)。
──独断(笑)。
ISEKI:こういう曲にしたいというイメージは話しますけど、シライシさんは曲がある程度できるまで聴かせてくれないんですよ。で、形になってきたらドヤ顏で持ってきて、「ISEKI、これだろ!?」って(笑)。あまりにも変だったら、「いや、これはちょっとないです」って言いますけど、シライシさんとは相性がいいし、信頼を持ってやれています。
──ISEKIさんが当初抱いていたイメージというと?
ISEKI:音数が多くて壮大な感じにはしたくない、とは思っていましたね。
──テンポもゆっくりでメロディもすごく強いので、ストリングスとかをドバっと入れる方向性も、なきにしもあらずなところもありますけど。
ISEKI:そうそう、やれちゃうんですよ。もちろんそういう曲はそういう曲でいいんだけど、この曲に関しては音数を少なくして、なおかつ、淡々と進んでいく感じにしたかったんです。そこをすごくいい感じに表現してくれているし、あとはちょっと和な感じもあって、そういう部分も見え隠れするというか。あとは、キマグレンのときって、キーが結構高くてウワーッって歌うことが多かったんですけど、この曲は敢えてキーをドンと低くしているんです。隣で語りかけているようなイメージというか。
──音数が少ないからこそ生まれる強さや生々しさがありますね。
ISEKI:コーラスも極力なくしているし、ピッチもあえてそこまで直していないんですよ。ちょっとだけズレていたり、声が震えたりしているところも、みんなは普通だったら直しちゃうんですけど、それが生っぽくていいなと思って、直さないでいきましょうって。
──そういった人間が持っている温もりを求めてしまう時期でもありましたしね。
ISEKI:そうですね。僕の立ち位置でできることはなんだろうなというところも含めて、この楽曲を作ってましたね。
──立ち位置というと?
ISEKI:正直にいうと、いまは「売れる曲を書こう」というよりは、自分が本当にいいなと思うものを作りたいんです。どのミュージシャンもその気持ちはあると思うけど、キマグレンのときは「売れる曲を書かなきゃ」という思いが苦しかったから、クリエイティブな部分に関して楽しむというより結構大変だったなという気持ちがあって。そこからソロになったいまは、自分はもちろん、シライシさんだったり矢作さんだったり仲間たちと満足のいく作品を作りたくて。自分たちがいいと思うもの、好きと思えるものを作っている感じです。もちろん、みんなもいいと思ってくれるんじゃないかなっていう気持ちはあるんですけど。
──それこそ歌詞に出てくる〈私は私でいよう〉ですね。
ISEKI:ははは(笑)、確かに。もちろんいろんな人の音源を聴いて勉強しますけどね。そのときも、こういうのはいまの俺にはできないだろうな、だったら自分にできるものはなんだろうなって考えますし。あとは、ここまで応援してくれた方々はこういう曲は好きかもなっていうのを考えて作りました。
──ソロになってからの楽曲はAOR色が強かったですが、2019年に2度目のソロ・メジャー・デビューをされて以降は、欧米のトレンドを踏まえたアレンジになっていますよね。そこは、いろんなものを取り入れながら、自分がいいなと思うものを作っていきたいという気持ちの表れというか。
ISEKI:そうですね。アレンジャー含めプロデューサーとしてGIRA MUNDOとシライシさんの2人がいるんですけど、まず、自分がこういうのをやりたいんですっていう案を出して、そこからいろんなやりとりをするんです。「たぶんそれは合わないけど、こういう方向ならできるんじゃない?」とか「こういう落とし所を作ってみよう」とか。サウンド面は2人がそうやって引っ張ってくれていて。もちろん「それは絶対にやめたほうがいい」とかバッサリ言われるときもありますけどね(笑)。
──サウンド面ではいろいろとチャレンジしていきたいんですね。
ISEKI:さっき売れる/売れないは関係ないという話をしましたけど、流行りモノはすごく好きなんです(笑)。そういうのはやってみたいと思うんです。で、通常のアーティストであれば、そこに統一性を持たせたりするでしょうけど、そこには全然興味がないから(笑)。
──実際に、2度目のソロ・メジャーデビュー以降に配信された楽曲は全部タイプが違いますね。
ISEKI:ははは(笑)。そこはね、良いのか悪いのかちょっとわかんないんだけど。でも、そのときに自分がやりたいことをやっているので、胸を張って1曲ずつ出していますし、やりたいものを作品に残したほうが、後から見返したときにおもしろいんじゃないかなって思います。こうじゃなきゃいけないって縛られることが嫌いなんですよね。そこは経営者としての部分が大きいのかもしれないですけど。
──というと?
ISEKI:誰かに「これをやれ」って言われるのがすごく嫌なんです。ただのワガママなのかもしれないですけど、自分が自発的にやりたいと思ったものしか基本的には受け入れたくなくて。もちろんアドバイスは全然聞くし、それ超かっこいい、やろうっていうこともあるんですけど、「誰かに言われたから、これをやりました」っていうのは嫌なんです。それを言い訳にしたくないから。
──ああ。責任を相手に押し付けてしまえるという。
ISEKI:そうです。何においても、すべてにおいての責任は自分にあるんですよ。だって自分で選んだんだから。なので、自分がやりたいと思ったこともそうだし、仲間と一緒になってやっていけるようにチームを盛り上げていきたいんですよね。だから極論、僕が曲を書かなくてもいいと思っているんですよ。プロジェクトとして本当にいいものを作るのであれば、僕がそれをやる必要もないかなって。
──そうなんですね。
ISEKI:たとえば、「自分が書いたものが絶対なんだ」と思っていたとしても、やっぱり時代と共にいろんなことが変わっていくし、そこにしがみついてしまう可能性もあるんですよね。だから、貫き通すこともかっこいいけど、僕はあんまりそこに固執していないんです。ちょっとミュージシャンっぽくないかもしれないけど。
──確かに貫くことも大事ですけど、固執して囚われすぎると、ちょっとした呪いみたいになってしまうというか。
ISEKI:危険はありますよね。新しいことも始めにくくなっちゃいますし。たとえば、YouTubeを始めてみようとかTikTokを始めてみようというのも、俺のブランディングとは違うからやらないっていうことになってしまったりする。でも、本人が楽しそうだなと思ってやってみたら、案外楽しいかもしれないし、それぐらいのマインドでいたほうが歳をとっても楽しいんじゃないかなって。なんか話がズレちゃいましたね(苦笑)。
──いや、「reflection」でいうところの〈すべては自分次第だ〉じゃないですか。
ISEKI:ははは(笑)。ちゃんと落とし所を入れている。
──お話を聞いていて、その言葉が頭に浮かびましたよ。
ISEKI:よかった。僕自身が統一されているってことですね。
──でも、なぜタイトルを「reflection」にされたんですか?“反射”という意味ですけど。
ISEKI:これはシライシさんのアイデアだったんですけど、温かいイメージを楽曲の中で出したいっていう話をしてたんです。陽の暖かさとか、眩しさとか、キラっと光る感じとか。そういうものをこの曲には感じるんだよなっていうところからこのタイトルが出てきて、いいですねっていうことになった。で、僕の「春眠」は却下(笑)。
──バッサリいかれたと(笑)。2020年は全世界が大きく停滞してしまっていた時期ではありましたけど、ISEKIさんとしては、このコロナ禍で自分が成長できたと思う部分はありますか?
ISEKI:たぶん、通常は、技術をあげるとか、そういう方向に行くとは思うんですけど、僕としては音楽をずっと続けていきたいんですよ。それが人生の目標なんです。そのためには…たとえば、売れる曲を作ったとして、お金を一度ドンと稼いだとしても、続けられなくなってしまったら終わりなんです。なので、音楽をずっと続けていくためにはどうすればいいのか?っていうことを、去年は一番考えていました。たとえば、これまでみたいにライヴができない。できたとしてもうまくいかなかったらどうなるか。生活ができなくなる。じゃあバイトをする。バイトをすると音楽をする時間がなくなる…。
──悪循環ですね。
ISEKI:たぶん、音楽だけをやっていたら、確実に僕はいまここにいないんですよ。
──音楽を続けるためにも、音楽以外のことをするというのは、ひとつのヒントになりそうですね。
ISEKI:「邪道だ」って言われる可能性はありますよ。「お前、音楽やれよ」って(笑)。
──いや、続けていく方法を考えるのは大事なことだと思いますし、そのためのひとつの方法を体現されていると思います。今年の動きについて考えていることはありますか?
ISEKI:いまのところは、YouTubeのコンテンツを増やしたいなと思ってます。この前「Coffee & Soul You Tube Edition」という、ライヴさながらの映像を撮って無料で出しちゃうみたいなことをしてみたんですけど、それが結構好評だったことと、そもそも始めたばかりでコンテンツがまだ少ないから、そこを増やしていこうかなと。インスタライヴも始めてみたら新しいお客さんがちょこちょこ増えているみたいなんです。やっぱり新しいことを始めると新しい人が見てくれるというか、路上ライヴをやっているのと一緒で、観てくれる確率もあがるんだなって今更ながら感じたので、そこはまたやってみようと思っていますし、コロナが終わっても続けるかもしれないです。ライブ状況が戻ったときに、いろいろできるようになれている可能性があるので、いまはチャンスとしか思っていないですね。この時期にいろいろ試してみようと思ってます。あとは作品も準備はしているので、それを完成させて、自分たちの好きなタイミングに出す、みたいな(笑)。
──そこは好きなタイミングなんですね(笑)。早いうちにとかではなく。
ISEKI:そうですね。僕のテーマは「頑張りすぎない」なんで。
──それは以前からですか? それともここ最近?
ISEKI:ここ最近ですかね。こういうのを「エッセンシャル思考」っていうのかな?常に片手は空けておきたいんですよ。その余裕を持っておかないと、本当のチャンスが目の前に現れたときに、掴みに行けないんですよね。両手が仕事でパンパンになっていて、それでも一生懸命やらなきゃいけない状態って、全体的なパフォーマンスやクオリティが落ちているんです。基本はめんどくさがりなので(笑)、片手は空けておいて、チャンスが来たときにしっかり掴めるようにしつつ、真面目に音楽を作っていこうと思っています。
取材・文◎山口哲生
Digital配信5th-Single「reflection」
2021年3月10日Digital配信
◆ISEKIレーベルサイト
◆ISEKIオフィシャルサイト
◆ISEKI インスタグラム
◆ISEKI YouTubeチャンネル
この記事の関連情報
『UTAGE!』、夏と秋の名曲を“本気で歌って踊る”3時間SP放送
<Yamaha Acoustic Mind 2022 ~PREMIUM~>、miwaと大石昌良の出演決定
ヤマハアコースティックギターの祭典<Yamaha Acoustic Mind 2021>、開催決定
河口恭吾×ISEKI、コラボ曲のリリックビデオ公開
河口恭吾、ISEKIとのコラボ曲配信リリース決定
ISEKI、弾き語り全国ツアー<ISEKI TOUR 2020~ハレルヤ~>決定
ISEKI、「ハレルヤ」MV公開
ISEKI、ニューシングル「ハレルヤ」配信リリース
ISEKI(元キマグレン)、ユニバーサルから新曲「Parade」配信リリース