【インタビュー】CONCERTO MOON、島の信念はそのままに芳賀のクリアなトーンが誘う新作『RAIN FIRE』

ポスト

■今のバンドの人たちに比べればオールドスクールな手法でやってはいる
■最近ぽい煌びやかなイメージのカチカチしたものは趣味的にやっぱり違う


──では曲の紹介に行きましょう。

島:「Long Way to Go」は、以前なら自分達らし過ぎたかもと思ったかもしれない。それをある程度ドロップDチューニングにする事でヘヴィさも表現しつつ、モダンなヘヴィには無縁だけど芳賀のレンジに合ったメロディにしました。ギターうんぬんよりも芳賀の伸びやかな声でという部分が一番大きいかな、結果的に1曲目にしたのもそういう理由。

芳賀:どの曲にも共通していますが、自分の持ち味であるレンジの広さとクリーントーンを活かして伸びやかにと思っていますね。ただ綺麗に歌うだけではなくて、子音を立たせたり、アタック感を出す事によって、歯切れの良さも工夫しました。特にこの曲のAメロ、Bメロはそれを強く意識しましたし、サビでは逆に滑らかさを意識して、非常に高低差がある曲ですが、メロディの良さを際立たせるように歌いました。

島:それが曲のメリハリになっているかもしれないよね。「Rain Fire」は、早い段階から思いついたもので、今までで一番なかったタイプの曲かなと思う。若干ヘヴィで始まるけど、どんどん視界が広がるようにキャッチーに展開して行くよね。でも歌詞はダークだし、共存させてみようかなと思った曲。歌詞がダークだから暗いメロディにするのではなくて、明るい展開がある方がむしろ悲しいと僕は思うのね。光明が見える方がより悲しく受け取れるんです。それが上手く表現出来たかな。別に戦争の歌ではないんだけど、数多の災難が降りかかるような、特に今年はそうじゃない?


芳賀:サビは一度、謎の言語時代に変わってるんですよ。やり取りしてる中で、「別のアイデアがあるよ。」となったんですよね。

島:そう。あとギリギリに決めて変更したのが「Run for the Light 」。当初は別の曲をメンバーに渡していたけど、この楽曲が入った方が強力になると思ってね。先に渡していた曲は、ここ最近にはなかったタイプの曲だったので、河塚(Dr.)からは「もともとの方をやった方がいいんじゃないか?」とレスポンスも来ていたけど、自分にはこっちの方が良い確信があったので「ここはひとつ、俺を信用して。」と(笑)。いつもこれで曲は出揃ったよね、となった後にもうひと粘りする事にしてるんですよ、その時に出てきたものを収録して結果的に良かったものもあったので、これは滑り込ませて良かったと思います。河塚は3連の曲が演りたかったんだけどね(笑)。ラブソングの「Waiting for You」は、仮タイトルが「キーボード」だったの(笑)。これはたしかギターで曲を作っていないです。鍵盤で作って、イメージをどう持って行くかを考えた曲。ギターなんて無くてもいいくらいだったけど、それってライブの時に俺が嫌じゃない?(笑)。三宅(Key.)が加入した事と、ただ芳賀に切ないラブソングを歌わせたかった、男の諦めの悪さ、女々しいって言葉は好きではないけど、そういうものを歌わせたかったんですよ。時には愛について俺も語っていいでしょ?(笑)、ギターも入れられて良かったし。

芳賀:Aメロの1Aと2Aの差別化はしましたね。1Aはウィスパーぽく歌って、2Aはサビの勢いを残して。同じRain Fallという歌詞から始まりますけど、サビでレンジが上がる部分も含めて全体にストーリーを持たせるように意識しましたね。


▲中易 繁治(Shigeharu Nakayasu) - Bass

島:とにかく女々しい男は雨に打たれるんだよって(笑)。「The Night Tells Thousand Lies」は、誤解を恐れずに言うならば、凄くポップな曲を作りたかったのね。でもヘヴィさもあるバランス。芳賀ではないシンガーならもっとヘヴィに寄ったかもしれない。これもメロディに高低差があって、芳賀の低いレンジも僕は好きだしね。そのトーンと皆がイメージする彼のハイノートのバランスが上手く取れたかな。

芳賀:僕もそれは感じていて、前作の『OUROBOROS』は今後のCONCERTO MOONを示す作品だったと思うんですけど、その前からライブは経験していましたし、僕のレンジに合うものをチョイスしてくれていましたが、まだもう少しスイートスポットまでは届いていない部分もあって。この曲でのメロディのこの高さでこう居たいというものを僕よりも島さんが解って書いているような印象ですよ。

島:俺凄いだろう?(笑)。「Burnt Society」はデモの段階でアルバムを締め括るパワーのある曲だと思っていたんだけど、僕の世代ってアルバムはA面B面の考え方をするのね。「The Night Tells Thousand Lies」みたいなキャッチーな曲でA面が終わったとするならば、盤面をひっくり返したB面にはパワーのある楽曲の方がいい。この曲がこの位置にある事がアルバムでも重要なんですよ。マスタリングの段階でも曲順を変えたいと悩んだの、これ。A面締め括りは「Gates of Babylon」(レインボー)なのか「Magic」(レインボー)が良いのかっていう、これきっと解ってもらえるよね?(笑)。


▲河塚 篤史(Atsushi Kawatsuka) - Drums

──いいですねぇ、その例え。

島:「False Confidence」はちょっと跳ねもの系で、河塚が非常に躍動感を出してくれるんですよ。こういうアンサンブルが心地良くてね。ギタリストはすぐにAマイナーの曲を作るんだけど、実はあまりAマイナーの曲って今まで少ないんです。これまでのシンガーの声域がそれではあまり良くないと思っていて、でも芳賀ならやれるかなと。これも上手くハマったね。

芳賀:河塚さんのグルーヴに合わせて「歌ももっと跳ねてもいいよね。」とか、極端なアプローチも試してみたりしましたよね。

島: そうそう。ロックンロールな「Rise and Fall」は、芳賀じゃなければディープ・パープルだったかもね。だから今までならやらなかったかもしれない、芳賀ならそうならないと思ったので。カヴァーデイルが好きなのも知っているけど、モノマネ的にはならないだろうなと。ロックンロール的なものがアルバムに入るのも重要な事で、自分の好きなオールドスクールなものがレパートリーの中でも重要だし、その芳賀バージョン的なね。

芳賀:これは自分に歌詞を任せて貰った最初の曲だったと思うんですけど、ライブで盛り上がりそうな曲だったし、サビ部分も皆が歌えそうなものを選択して、リズムもノリやすくする為の歌い回しを意識しましたね。

島:こういう歌詞は俺には絶対に出て来ないもんな。言葉遊び的な若い感性なのかな、自分にはないチョイスだと思えたよね。インストの「The Next Moment of Grief」は、最後の曲の前に技術をプッシュではない自分の持っているメロディをアピールするインストがあって、ここからラストのパワフルな曲に繋がるイメージがあったんです。今までインストをそう演りたかったわけでもないけど、今回は自分もリフレッシュしていて、しっとりとした最後のSEになるような悲しいメロディをと思いました。三宅にも君の流派的にはハモンドを使いたいだろうけど(笑)、ここはチャーチオルガンやベルだったり、ギターサウンドの悲しさを助長するようなものを入れて欲しくてね。

──そしてラストの「Mirror Design 」、これはレインボーの「Spotlight Kid」を狙いましたか?(笑)

島:最初はこれが1曲目くらいのイメージだったの。「Spotlight Kid」って考えはなかったけど、ハードだけどポップさを持ったものにはしたかったし、ジョー・リン・ターナーの居るスピーディーな曲っていうと、そうか、これになっちゃうね(笑)。芳賀の好みからするともっとメロスピにしたかったんだけどな、俺の思惑は失敗だった(笑)。アルバムのラストはパワフルな曲が良かったし、もともと1曲目と思っていたこれを最後にね。

芳賀:これも僕が作詞しているんですけど、このご時世だから皆落ち込んでいるだろうし、でも良い事もあるはずだからプラスに変えて行こうっていう思いを良い形で歌詞にはめられたと思いますね。

──全体的に暖かみのある丸みのある音質に感じますが、何か意識はされましたか?

島:今のバンドの人たちに比べればオールドスクールな手法でやってはいるよね、良いものが出来るまでレコーディングするわけだし。あまり最近ぽい煌びやかなイメージのカチカチしたようなものは自分の趣味的にやっぱり違うしね。『OUROBOROS』は昔の音源を今だからこそで表現したんだけど、今回は新しい作品でも自分のキャリアの初期の頃のような時代のサウンドをやりたいとエンジニアとは話していましたね。2020年に出すアルバムだけど、そもそもこんな音像が好きだったというものにね。今ってもっとドライな音が多くて、こういうウェット感はあまりないでしょ?これも初期衝動だよね。

──ライブのご予定はいかがでしょう?現状どうお考えですか?

島:すぐというわけには行かない気もするけど、僕の基本的な考え方として演者もお客さんも恐る恐るな状況ではやりたくないんだよね。配信もね、真面目に演奏をしなきゃならないMVを撮っているような感覚なんだよね、僕は古いタイプの人間なので嫌なんです。だけど、もうそろそろスケジュールをね。多分だけど春先以降から動けるようには調整してます。それと、今回のアルバムに手応えを感じているからこそだけど、春先までまだ期間もあるし、このアルバムをよりプッシュ出来るようなミニアルバムを作ろうかなと思ってます。芳賀と今まで演奏してきたレパートリーの中で、今のメンバーだからこそ良くなっているものがたくさんあるのでね。ギターは撮り直さないけど、今のメンバーのバージョンでのもの。外タレがニューアルバムを出しても来日までにタイムラグがあると来日記念盤って出したじゃない?そういう感じのものにしたいんだよね。新しいギターインストも入るかもしれない、『RAIN FIRE』とミニアルバムを引っさげてのツアーに出来るといいよね。

──それは楽しみにしています。

芳賀:ツアーがどうなるかまだわからないですけど、日程が延びた分だけライブのクオリティが上がる事は間違いないので、楽しみに待っていて欲しいですね。それまではアルバムを聴き込んで下さい。

島:僕らもライブバンドなので、ライブが出来ない事が何よりもストレスになってはいるけれど、演者もお客さんも安心した環境になるのはそう遠くないと思っているし、ライブでは溜まっていたものが炸裂するものになるだろうしね。それまでは作品を聴いて貰って、もうワンアイテム作ろうと思っているので楽しみにしていて欲しいね。

取材・文:Sweeet Rock / Aki

CONCERTO MOON are
島 紀史(Norifumi Shima) - Guitar
芳賀 亘(Wataru Haga) - Vocal
中易 繁治(Shigeharu Nakayasu) - Bass
河塚 篤史(Atsushi Kawatsuka) - Drums
三宅 亮(Ryo Miyake) - Keyboards


リリース情報

CONCERTO MOON 『RAIN FIRE』
コンチェルト・ムーン「レイン・ファイア」
発売日: 2020年12月9日(水)
レーベル:Walkure Records
【2CD デラックス・エディション】
品 番:WLKR-0051/0052
価 格:3,800円+税
【CD 通常盤】
品 番:WLKR-053
価 格:3,000円+税
<収録曲>
01. Long Way To Go
02. Rain Fire
03. Run For The Light
04. Waiting For You
05. The Night Tells Thousand Lies
06. Burnt Society
07. False Confidence
08. Rise And Fall
09. The Next Moment Of Grief
10. Mirror Design
<デラックス・エディション・ボーナス・ディスク収録曲>
01. Between Life And Death
02. Struggle To The Death
03. Life On The Edge

◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報