いい音爆音アワー vol.102 「ナイス♪オルガン特集」

ポスト
爆音アワー
いい音爆音アワー vol.102 ナイス♪オルガン特集
2019年5月15日(水)@風知空知
オルガンは「organ」と綴りますが、これ、本来の意味は「器官」あるいは「機関」(奇しくもともに「きかん」ですね)。「organic」は「有機的」と訳されますが、「薬などを使わず、そのもの本来の器官だけで」ということだと思いますし、「organization」=「組織」という言葉もあります。
音を出すための「器官」を持った初めての楽器だったから、「オルガン」と呼ばれたんでしょうね。起源は古く、紀元前数世紀にはもう原型があったそうですが、昔は空気を送って音を出していたのでパイプが不可欠でした。だからパイプオルガン。
これを電気の力でなんとかしようと、1934年にローレンス・ハモンドが発明したのがハモンド・オルガンで、おかげで持ち運べるようになり、オルガンがポップスやロックに使えるようになりました。その後もいろんな電気オルガンが登場します。
80年代からはシンセサイザーにとって代わられていきますが、電気オルガンはシンセのように器用ではないけれど、機種ごとの味わい深い音の個性はやはり魅力的です。でもやはり王様はハモンドですね。今回、音とプレイが好きな曲をランダムに選んだだけですが、調べてみるとほとんどが「Hammond B-3」でした。

福岡智彦 (いい音研究所)

セットリスト

  • Santana「Samba Pa Ti(君に捧げるサンバ)」
    サンバ・ビートに移行する時の印象的なオルガン。弾くはグレッグ・ローリー。
  • The Allman Brothers Band「Statesboro Blues」
    歌うオルガン奏者、グレッグ・オールマンは堅実でツボを心得たバッキング。
  • Deep Purple「Space Truckin’」
    マーシャルアンプで歪ませて、ギターには負けんぞ、のリフ・ユニゾン
  • Uriah Heep「Look at Yourself(対自核)」
    若い頃を思い出すなぁ。血がたぎります♪
  • Brian Auger's Oblivion Express「Never Gonna Come Down」
    とにかく弾きまくるブライアン・オーガー。どの曲でもオルガン・ソロ。
  • Sly & the Family Stone「Qué Será, Será (Whatever Will Be, Will Be)」
    スライが唯一カヴァーした曲。ドリス・デイさん、安らかに眠り給え。
  • アリス「何も言わずに」
    今回唯一の邦楽。バカでかいオルガンに驚け♪
  • Carla Thomas「Any Day Now」
    STAXの“Queen”ですから、クレジットはないけどオルガンはBooker T.でしょう。
  • Booker T. & the M.G.'s「Time Is Tight」
    爽やかファンキーなポップチューンだけど、シビアな社会派映画のサウンドトラック
  • The Supremes「Stop! In the Name Of Love」
    イントロの盛り上げだけで、あとは全然目立たないんですけどね、オルガン。
  • Barry Goldberg「Stormy Weather Cowboy」
    ボブ・ディランがプロデュースしてコーラスもやるほど応援したオルガニスト。
  • The Style Council「Speak Like A Child」
    デビュー・シングル。ハモンド・オルガンはMVの重要な小道具にもなっています。
  • Marcia Griffiths「Stay」
    ジャマイカの歌姫。思わず踊り出してしまうオルガン・レゲエ。
  • Madeleine Peyroux「I’m All Right」
    録音が新しいだけに、ハモンドの涼しい音も冴え渡ってます。
  • Toploader「Dancing in the Moonlight」
    歌うオルガニストは今や貴重な存在。これからもがんばって。
  • The Beatles「Let It Be(オリジナル・シングル・バージョン)」
    「ゴスペルっぽく」というポールの注文に、ビリー・プレストンが応えました。

次回の爆音アワーは・・・

                        
この記事をポスト

この記事の関連情報