【インタビュー】三枝伸太郎、小田朋美がホールワンマンを前に語る“言葉”と“旋律”
PR
2018年3月に三枝伸太郎(P)と小田朋美(Vo)によるデュオがリリースしたアルバム『わたしが一番きれいだったとき:When I was young and so beautiful』。萩原朔太郎、茨木のり子、谷川俊太郎などの詩に瑞々しいエネルギーを注ぎ込み、多彩なメロディーでリスナーを魅了したこの作品は、どのようにして生まれたのだろうか? 7月17日(水)に行なわれる初のホール・ワンマンライヴに向けて、三枝と小田に語ってもらった。
■芝居ではなくてあくまで言葉を聴かせる
──昨年の3月にリリースしたアルバム『わたしが一番きれいだったとき:When I was young and so beautiful』は、“詩”という言葉を軸としながら表現することにとてもエネルギーを注いでいる作品ですね。
三枝:はい。僕は演劇とか映像にも興味があって、仕事として関わってもいるので、言葉というのは今後も大きな興味の対象だと思います。ただ、そっちに行き過ぎると演劇的になってしまうので、その辺のバランスは難しいんですけど。
小田:私たちにはいろいろなタイプの曲があるので、自分では演じているつもりがなくても“演劇的ですね”と言われることがよくあるんです。でも、そういうバランスを左右する境目って、たしかに難しいんですよね。
三枝:僕としては演劇的な要素があまり出ないようなバランスで作っているつもりです。つまり、芝居ではなくて、あくまで言葉を聴かせるということですね。
──文芸詩を取り上げているのも、言葉を聴かせることを大切にしているみなさんの姿勢の表れだと思いますが、こういう作風が生まれた理由は何だったのでしょうか?
三枝:小田さんは、このデュオを始める前から宮沢賢治さんの詩などで曲を書いていたので、それに影響を受けて僕も書き始めたんです。小田さんはもともと、どういう経緯で書き始めたの?
小田:私は大学でクラシックを学んで作曲をしていたんですけど、クラシックの世界では誰かの詩に曲をつけるというのは、わりと普通のことなので、自然にやっていたということもあるし、何より、詩に音楽が連れて行ってもらうような感覚になれるところが好きで、学生時代からそういうスタイルでやっていました。
三枝:昔の詩に今の感性で曲をつけて、今の感性で小田さんに歌ってもらうと、今のものとして聴こえる部分があるんですよね。“文芸詩”という言い方をするとまるで遠い世界のことのような感じもしますけど、“喋っている言葉は同じなんだな”ということも、こうやって曲にすると改めてよく分かります。
取材:田中 大
三枝伸太郎 小田朋美『わたしが一番きれいだったとき:When I was young and so beautiful』
2018年3月21日(水)発売
OTVA-0022 ¥2,501(税込)
OTTAVA Records
1. わたしが一番きれいだったとき[作詞:茨木のり子]
2. 歌っていいですか[作詞:谷川俊太郎]
3. 一日(いちにち)[作詞:谷川俊太郎]
4. 宇宙食について[作詞:長久允]
5. 愛憐(あいれん)[作詞:萩原朔太郎]
6. Blanca(ブランカ)
7. 明日(あした)[作詞:佐々木幹郎]
8. Rain Song(レイン・ソング)[作詞:小田朋美]
9. B for Brazil(ビー・フォー・ブラジル)
10. El pilla-pilla(エル・ピジャ・ピジャ)
11. 北へ[作詞:三角みづ紀]
12. 足跡(あしあと)[作詞:三枝伸太郎]
演奏:三枝伸太郎(Pf) / 小田朋美(Vo) / 関口将史(Vc)
収録日時・場所:2017年10月5、6日 三鷹市芸術文化センター 風のホール