【インタビュー】摩天楼オペラ、ハード&ドラマチックな音楽性と新メンバーの融合『Human Dignity』

ポスト

JaY(g)と響(dr)を正式メンバーとして迎え入れ、新体制で活動をスタートさせた摩天楼オペラが、ニュー・アルバム『Human Dignity』を完成させた。摩天楼オペラならではのハード&ドラマチックな音楽性と新メンバー両名の個性を巧みに融合させた同作は、彼らの新たな魅力が詰まった一作に仕上がっている。今作から再びメジャー・シーンに返り咲いたことも含めて、摩天楼オペラが良い波に乗っていることを感じずにいられない。そんな新生摩天楼オペラの全員インタビューをお届けしよう。

■JaYがギター・リフを持ってきたときに
■“キタッ!”と思ったんです(笑)


――『Human Dignity』を作るにあたって、テーマやコンセプトなどはありましたか?

苑:今回はJaY(g)と響(dr)が正式メンバーになってから初めて作るアルバムなので、二人の個性と摩天楼オペラの色を融合させたかったんです。JaYと響は若いこともあってラウド系を好んで聴いていて、それは今までの摩天楼オペラにはなかったものなんですよね。そういう要素と摩天楼オペラらしい旋律を融合できれば一番いいんじゃないかなと思ってやってみたら、もうバッチリはまりました。新しい摩天楼オペラの代表作になるアルバムを作れたんじゃないかなと思います。

――狙いどおり『Human Dignity』は、摩天楼オペラの個性を引き継ぎつつ新しい魅力に溢れた一作になっています。アルバムに向けて曲を揃えていく中で、キーになった曲などはありましたか?

苑:1曲目に入っている「Human Dignity」ですね。制作の序盤にJaYが、こんなギター・リフができましたといって持ってきたときに、“キタッ!”と思ったんです(笑)。これに僕がメロディーをつけたら、新たな摩天楼オペラになるぞと。それで、みんなにもそういうものにしたいんだという説明をして、特にサビがそうですけど、摩天楼オペラらしいメロディーを乗せて完成させた。そこで、たしかな手応えを感じたんです。制作の初期に「Human Dignity」ができたことで、他の楽曲の方向性も決まったようなところがありましたね。

JaY:「Human Dignity」のリフを作ったときは……最近のバンドは、アルバムの頭にSEを入れることが多いですよね。僕は、それを裏切りたいと思ったんです。CDを入れた瞬間にギターの音が“バッ!”と鳴って始まるようにしたい。それにふさわしいものということを意識して「Human Dignity」のリフを作ったんです。

――それに、ふさわしいリフといえますね。

JaY:そうなんですよ。

一同:アハハ(笑)。自分で言うんだ(笑)。

苑:いや、あのリフは本当にいい。いわゆるメタリックなリフでもないし、ラウド系のリフでもなくて。オシャレですよね。


▲『Human Dignity』初回限定プレス盤[CD+DVD]


▲『Human Dignity』通常盤[CD]

――オシャレです。「Human Dignity」ができたことでアルバムの方向性が見えると同時に、曲調を広げることもしやすくなった気がします。『Human Dignity』は、曲調の幅広さも魅力になっていますので。

彩雨:ありがとうございます。僕の中で特に印象が強いのは、2曲目の「Dead by Daybreak」ですね。この曲は、作っているときから2曲目にしようと言っていたんです。1曲目が終わったら、すぐに苑の歌が入るという流れにしたかったから。それは最初にあったアイデアで、じゃあどういう曲にしようかとみんなでスタジオで考えていたときに、2分くらいでフェイドアウトするというアイデアが出てきた。それは、今までの僕らのセオリーの中にはなかったものなんですよ。昔の自分達だったら、しっかりしたAメロと壮大に開けるメロディーのサビがあって、そこから展開していくという構成にしていたけど、「Dead by Daybreak」は1コーラスが終わったら奇怪なギターのフレーズが出てきて、そのままフェイドアウトしていくという。「Dead by Daybreak」は今までの摩天楼オペラにはなかったものだし、それが2曲目に入っているということが新しい自分達を体現しているんじゃないかなと思います。

燿:そうだね。僕は1曲あげるとしたら、8曲目の「actor」です。今回はアルバムを通して構成がシンプルな曲が多いんですよ。そういう中で、「actor」は一番凝っている曲なんですよね。摩天楼オペラは過去に、セクションごとにコード進行を全部変えるという凝ったことをした曲を作ったことはあるけど、この曲はそうではなくて、基本的なところはシンプルだけれどもメリハリの効いた場面転換で聴かせるという作りになっている。それがいいなと思うし、新しさを出せたことを感じています。

――中間でテンポ・チェンジしたり、最後にシャッフルに移行したりという意表を突く展開に驚きました。

苑:テンポ・チェンジはJaYのアイディアだっけ?

JaY:そう。ここで、こういうギターが入ってきて、テンポも変えてしまったら面白いんじゃないかと提案したんです。

燿:最後にシャッフルになるのは、苑がポッと言ったんですよ。

苑:突然、思いついた。プリプロで、この曲はどうやって終わろうかという話になったときに、さっき話が出た「Dead by Daybreak」もそうだけど、曲の作り方を少し変えたいなという空気がバンド内にあって。それで、どうやったら裏切れるかなと考えていたら、パッと閃いたんです。

JaY:そこは、ボーカルが先に転調しているんですよ。だから、すごく“グッ”とくる瞬間になっていますよね。

彩雨:あの展開はすごくいい。「actor」はプリプロで録ってみんなで聴いたときに、笑いが起こりました(笑)。

JaY:『ラ・ラ・ランド』みたいだねって(笑)。

一同:そうそう(笑)。

響:僕が一番好きなのは、最後に入っている「The WORLD」です。僕は2018年の5月から摩天楼オペラのサポートをやらせてもらうようになって、「Invisible Chaos」のレコーディングも参加させてもらったんですけど、僕は「GLORIA」(2012年10月)から摩天楼オペラを知ったので、“メロスピのヴィジュアル系バンド”というイメージだったんです。だから、「Invisible Chaos」のデモを聴いたときに、“あれ? メロスピじゃない”と思って。話をしていく中でその意図とかも聞きましたけど、今回のアルバムもメロスピは「The WORLD」だけなんですよね。僕はX JAPANから入ってメタルを聴くようになってメロスピも好きなので、この曲を聴いたときは“きたなっ!”と思いました(笑)。「The WORLD」は僕の中の摩天楼オペラのイメージが一番色濃く出ている曲で、すごく好きです。

苑:この曲のメロディーは昔から僕の中にあって、いつか形にしたいとずっと思っていたんです。今回のアルバムに入れていいのかなと思ったときもあったんですよ、この1曲だけ異色なので。でも、形にして、他の曲と並べてみたら意外と浮いていなくて、入れて良かったなと思いました。

JaY:僕はインストの「Cee」です。この曲は、言わないわけにはいかない(笑)。摩天楼オペラが2018年6月に出した「Invisible Chaos」というシングルのカップリング曲で「孤独を知るには一秒も長すぎる」という曲を僕が作ったんですけど、それのアンサーソングを作りたいと思って形にしたのが「Cee」です。インストだから歌詞はないけど、僕のそういう思いが詰まった曲です。構成とかも全部自分で考えて。途中でピアノだけになる場所があるんですけど、そこで「孤独を知るには一秒も長すぎる」のメロディーを奏でているんですよ。彩雨さんが、いい仕事をしてくれたなと思います(笑)。

苑:僕の中で印象の強い曲をあげるとしたら……いっぱい、あるんですよね。でも、アルバムができあがって一番聴いているのは「SNOW」です。元々は別の仕事で使おうかなと思っていた曲だったけど、JaYがすごく気に入って、摩天楼オペラでやりたいといってくれたんです。それで、みんなで編曲をし直して、今の形になりました。曲も気に入っているし、セクシーというか、艶っぽいというか、そういう歌い方をできたことが自分的にものすごく心地良くて。それで、今は一番聴いています。

――「SNOW」は曲調やタイトルからロマンチックなラブソングかと思いきや、自身の意志表明を綴った歌詞になっていて“おっ!”と思いました。

苑:この曲は、僕の人となりを歌っている気がします。僕は札幌生まれなので、雪の情景が心の底に染みついていて、自分を表現しようとすると雪の景色が出てくることが多いんですよね。で、雪というのは降っているときは意外と暖かったりするので、出だしの“あたたかく雪は傷んだ隙間を埋めていく”という言葉が出てきたんです。そういう意味では、「SNOW」は本当に僕らしさが出た曲といえますね。

――エモーショナルな1曲に仕上がっています。皆さんがあげてくださった曲以外にも注目曲は多くて、たとえばハードネスとダンス感を融合させて独自のテイストを生んでいる「MONSTER」や、アコースティック・ギターの弾き語り形態の「見知らぬ背中」なども聴き逃せません。

彩雨:「MONSTER」は4つ打ちの曲はあまり摩天楼オペラでやってこなかったので、そういうものをやりたいなと思ったんです。響君がこういう4つ打ち系ビートが上手くて、レコーディングでもすごく気持ちいいところに裏のハイハットが入ってきて、これは正解だったなと思いました。この曲も新しい摩天楼オペラの良さを味わってもらえると思います。ちなみに、この曲だけギターのチューニングが下がっているんだよね?

JaY:そう、2音半下げ。だから7弦ギターの音域ですよね。キーがBなのでローBの音を出したいなと思って、チューニングをそこまで下げることにしたんです。ダンサブルな曲でヘヴィなギターを鳴らすことで、独自のテイストを出せたんじゃないかなと思いますね。「見知らぬ背中」は、僕がアコギでバッキングを作って、そこに苑さんにメロディーをつけてもらいました。イメージとしては、80年代に洋楽のハードロック系アーティストがやっていたようなものをやりたかったんです。そんなふうに、今回の制作は自分がやりたいと思ったことをどんどん形にできて、すごく楽しかったです。

――JaYさんがメンバーの皆さんに刺激を与えたことが、わかります。「見知らぬ背中」はアコースティック・ギター1本と歌だけという形態ですが、最初から1本でいこうと思っていたのでしょうか?

JaY:思っていました。最小限の形で表現したかったんですよ。それで、深みのある世界を作ることができて満足しています。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報