いい音爆音アワー vol.99 「坂本龍一♪特集(前編)」

ポスト
爆音アワー
いい音爆音アワー vol.99 坂本龍一♪特集(前編)
2019年2月13日(水)@風知空知
坂本龍一について、私が素晴らしいなと思うのは、

①繰り返しに耐えるメロディを作らせたらピカイチ
②構成音のひとつひとつに説得力がある
③ストリングスのアレンジがいい、音もいい

という3点であります。
一方、歌メロはあまりうまくない。はっぴいえんど/YMO周辺の人たちは、細野晴臣、大瀧詠一、松任谷由実、山下達郎ら、松本隆に誘われて、みなさん大ヒットを出していますが、坂本龍一は誘われていないし(誘われたけど断ったのかもしれませんが…)、「い・け・な・いルージュマジック」、「君に、胸キュン。」を除いては歌ものヒットがありません。
つまり、インストゥルメンタルの人で、インストゥルメンタル・ポップの名人だと、思っています。
あと、音楽には直接関係ありませんが、

④政治や社会の問題に対し堂々と発信する

ところも尊敬しております。

福岡智彦 (いい音研究所)

セットリスト

坂本龍一
1952年1月17日、東京都中野区生まれ。
3歳からピアノを習い始め、10歳で東京藝術大学教授の松本民之助に師事し、作曲を学び始める。
1970年、東京芸術大学入学。在学中、民族音楽学研究家の小泉文夫の講義を受け、大きな衝撃を受ける。
1974年、音楽学部作曲科を卒業し、同大学院音響研究科修士課程に進む。
1975年、在学中に新宿ゴールデン街で意気投合したという友部正人の4th アルバム『誰もぼくの絵を描けないだろう』にピアノで参加したのがきっかけで、スタジオ・ミュージシャンとして活動し始める。
同年、竹田賢一と”学習団”という芸術の運動体を組織。竹田プロデュースにより、土取利行とのコラボレーション・アルバム『ディスアポイントメントーハテルマ』を制作、翌76年に500枚のみプレス。
 同時期、りりィのバックバンド=”バイバイセッションバンド”に参加。りりィのマネージャー経由、細野晴臣と知り合う。
 高橋幸宏が、坂本が東京芸術大学の大学院生だと聞いて驚き、”教授”と呼び始める。
 大瀧詠一のアルバム『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』(1976年3月25日発売)でキーボードを演奏。


  • 山下達郎「パレード」
    “教授”がまだ”学生”だった頃ですね。
 大貫妙子のアルバム『SUNSHOWER』(1977年7月25日発売)、『MIGNONNE』(1978年9月21日発売)、『ROMANTIQUE』(1980年7月21日発売)にアレンジャー、プロデューサーとして参加。

  • 大貫妙子「突然の贈りもの」
    大貫さんの声がなんとも気持ちよい♪
1978年2月19日、細野晴臣のアルバム『はらいそ』(1978年4月25日発売)に収録される「ファム・ファタール」のレコーディングに、坂本、高橋幸宏が参加。その夜細野が2人を自宅に招き、3人はこたつを囲んで会合。細野が2人に「マーティン・デニーの『ファイアー・クラッカー』を、シンセサイザーを使用したエレクトリック・チャンキー・ディスコでカヴァーし、シングルを世界で400万枚売る」新バンド構想を提案し、参加を乞う。2人はその場で承諾し、”イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)”の誕生となった。
 同年10月25日、初のソロ・アルバム『千のナイフ』をリリース。
 同年11月25日、YMO、1st アルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』リリース。


  • 細野晴臣&イエロー・マジック・バンド「ファム・ファタール〜妖婦」
    “イエロー・マジック”はもう使っているけど、細野さんの気分はまだトロピカル。
  • 坂本龍一「千のナイフ」
    世の中にシンセサイザーというものが出てきたばかりなのに、もうこの使いこなし!
  • イエロー・マジック・オーケストラ「東風 (Tong Poo)」
    教授のインスト・ポップ名作その1。
 YMOと並行して、渡辺香津美、矢野顕子、小原礼、村上秀一、本多俊之らとセッションユニット”KYLYN”や、ほぼ同じメンバーで、各パート2人ずつで演奏技術を競わせるというコンセプトの”カクトウギセッション”での活動を行う。
1979年6月21日、”坂本龍一&カクトウギセッション”名義でアルバム『 サマー・ナーヴズ』リリース。
 同年6月25日、渡辺香津美(KYLYN)のアルバム『KYLYN』リリース。


  • 坂本龍一&カクトウギ・セッション「TIME TRIP」
    全編、教授がヴォコーダーで歌っています。これは歌モノとしても秀逸。
  • 渡辺香津美「SONIC BOOM」
    上のアルバムと発売日が4日しか違わないという過密スケジュール。
1979年9月25日、YMO、2nd アルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』リリース。オリコン1位で、爆発的人気を博す。

  • イエロー・マジック・オーケストラ「Behind the Mask」
    教授のインスト・ポップ名作その2。”繰り返しに耐えるメロディ”になってきました。
1979年12月、サーカスの「アメリカンフィーリング」(1979年5月25日発売)で、第21回日本レコード大賞・編曲賞を受賞。

  • サーカス「アメリカン・フィーリング」
    特に教授らしい編曲ではありませんが、レコード大賞・編曲賞。
1980年9月21日、2nd ソロ・アルバム『B-2 UNIT』リリース。
 同年、矢野顕子のアルバム『ごはんができたよ』(80年10月1日発売)を本人と共同プロデュース。


  • 坂本龍一「Riot In Lagos」
    “構成音のひとつひとつに説得力がある”ことを実感する作品。
1981年よりNHK-FMにて「サウンドストリート」のパーソナリティを務める。
 同年10月5日、3rd アルバム『左うでの夢』リリース。オリコン20位。
1982年2月14日、RCサクセションの忌野清志郎と組んでシングル「い・け・な・いルージュマジック」をリリース。資生堂'82春のキャンペーンソング。オリコン1位。
 同年、郷ひろみや前川清の楽曲プロデュース。
 同年、矢野顕子と結婚。


  • 忌野清志郎+坂本龍一「い・け・な・いルージュマジック」
    歌モノとしては単純すぎるけど、勢いで押し切った。
  • 前川清「他の男・別の女」
    「TIME TRIP」を歌ってもらってほうがよかったんじゃ?と個人的には思います。
1983年3月、YMOのシングル「君に、胸キュン。」リリース。カネボウ化粧品のキャンペーンソングでオリコン2位。
 同年、大島渚監督映画「戦場のメリークリスマス」(83年5月28日公開)にヨノイ大尉役で出演、デヴィッド・ボウイ、ビートたけしと共演。
 同年5月1日、OSTアルバム『戦場のメリークリスマス』リリース。オリコン8位。英国アカデミー賞作曲賞受賞。主題歌「Merry Christmas Mr.Lawrence」にDavid Sylvianが歌詞・メロディを加え歌を載せた「Forbidden Colours」はシングル発売され、全英16位となった。
 同年10月、YMO、”散解”を発表。


  • 坂本龍一「Merry Christmas Mr. Lawrence」
    教授のインスト・ポップ名作その3。”繰り返しに耐えるメロディ”が冴え渡ります。

次回の爆音アワーは・・・

                        
この記事をポスト

この記事の関連情報