【インタビュー】ZIGGY、『ROCK SHOW』完成「スポットライトを浴びる覚悟を持てるか否か」
■こいつとだったら音楽的心中ができる
■と思えるやつとやり抜きたいよ
──バンドを転がしていくために自分のここは引っ込めよう、という妥協もあったはず。だけど今は自分をマックスに出すことができるし、そこで自分と同等の責任を背負ってくれるわけではないながらも、その音楽に同調してくれるメンバーたちがいて、お互いが有効に働き合っている。
森重:うん。だからメンバーたちにも“おまえのそういういいところをもっともっと出してくれよ、もっと前に出てこいよ”ということになってくる。サポートメンバーはこの線より前に出ちゃ駄目、というケースもあるようだけど、今のこのバンドにはそういうものはない。各人の持ち場でやるべきことを精一杯やろうとした時に、ついついその線からはみ出しちゃいました、みたいなことはむしろこっちから求めたいしね。
森重:うん。たとえば俺はCHARGEEE (Dr)の与えてくれたものの大きさというのをすごく感じてる。あいつみたいなビート感を出せるやつ、なかなかいないからね。
──メンバーによって出っ張り方はさまざまだろうし、そういう意味では綺麗にまとまった状態ではないかもしれない。だけどもそれが面白いわけですよね、当事者としても。
森重:そうそう。すごく上手なバンドであろうとはまったく思っていないし、むしろそういうのは自分がまったく求めてこなかったことだとも思う(笑)。上手い下手よりも、その音楽に愛情を持っているかどうか、今一緒にやってることに対して少なくとも愛を感じてやってるかどうかってこと。そこに関しては、すごく自分なりに思いがあるんだなってことがわかる。音を大事にしてる人というのはもう、何も言わなくてもわかるから。そうやって大事にしてくれてる人たちと音を出すことの幸せさについても、敢えて言葉にすることはナンセンスだってこともよくわかってるので。だから俺はそれを大切にしていきたいし、それは上手い下手といったこと以上に人の心を揺さぶるものになるんだなってことを体験上知っている。そして、自分がやるべきはそれだと思っているから。
森重:変わらないよね。最初、1984年に4人組としてZIGGYを始めて、やっぱり俺はギターが2人いる5人のアンサンブルがいいなと思いながらも、4人で長くやってきて、その後は3人になったり2人になったりしながら……。でもそうした経緯のなかで、自分の歌には鍵盤が必要だってことにも辿り着いたんだよね。それは、実は早い時期からわかっていたことだけど。そういう意味でも、今の編成については必然性があると思っていて。だってさあ、ここからまた何かをやり直すのは嫌じゃん(笑)? 55歳から何かをやり直すよりは、こいつとだったらある意味、音楽的心中ができるなと思えるやつとやり抜きたいよ。そこでもっと突き詰めたいと思うんだよ。
──1人でZIGGYという看板を掲げる決意ができたのは、幸運にもそう思える人たちに恵まれたからでもあるはずですよね?
森重:そうなんですよ。本当にこれはすごいことだと思う。タロウと音楽の話をしてると、彼はホントに音楽的知識が豊富な人だから、俺が思ってることをすごく理論的に理解してくれて、しかも整然とした形で説明もしてくれる。こちらの思ってることを察して“こっちがもっと欲しくない?”と提案してくれて、“そうそう、そこそこ!”ということになる。俺の意向を踏まえてくれるというか、こういう考え方でこういう嗜好の人がこういうものを求めてるんだったからこのやり方が有効なんじゃないのかな、というのを提案してくれるんだよね。それは俺にとっては、ものすごく有難いサポートじゃない?
森重:そうだよね。この人がどんなヴィジョンを描いてるのかってことを、精神的にもフィジカルにも、実際的な音として音楽的にサポートする。その人のスキルだったり知識だったり愛だったりというのをもってね。
──カラオケを無難に演奏するのがサポートミュージシャンではないというか。
森重:うん。だからレコ―ディングに最終的に完成形を求めるかっていうと、俺、全然そんなことなくて、昔から。曲はライヴで育っていくものだしね。当然、レコーディングしてある種の基本形を作る必要はあると思う。そういうベーシックな土台は作るけど、その形がライヴのなかでこなれていって、違うものになっていく。よりフットワークの軽いものになったり、重みのあるものになったり、もっとウェットなものになったりするのは、その人たちの特性が生きてきたからこそであるはずで。だって、ロックバンドだからね。再現性を重んじる芸術家ではないから。自分の作りたいものを形にしたら、それを歌いにいって、オーディンスと一緒に育てていく。ローリング・ストーンズの「サティスファクション」だって、バンドの力だけであんなにすごい曲になったわけじゃないんだって、俺は思うわけ。あれをロックンロールアンセムにしたのは、バンドだけじゃなくてオーディエンスの力でもあったはずだと思う。だから俺、「GLORIA」がみんなが合唱してくれるアンセムになったのは、バンドだけの力によるものだなんて絶対に思わないからね。
──もちろん曲の力、歌の力、バンドの力もそこにはある。でもそれを、1人だけのもじゃなくしてくれたのは……。
森重:そう、オーディエンスなんだよね。そうやってオーディエンスと共有していくのがロックンロールだから。そこで何かひとつ作るたびに“次はもっと親切に伝えられないかな?”とか“どんなふうに作ればもっと自分が作ろうとしてるものをちゃんと伝えられるかな?”というのを考えることになるわけです。
◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事の関連情報
ZIGGY結成40周年、20thアルバムを10月発売+ツアー開催決定「感謝を込めて作ったアルバムです」
ZIGGY結成40周年、メンバー選曲によるベストアルバム『THE LATEST BEST』を4月リリース
ラジオ3局主催<バンドやろうぜ ROCK FESTIVAL THE BAND MUST GO ON!!>、ジュンスカほか出演者一挙発表
ZIGGY、“十曲十色”の新アルバム『SO BAD, IT’S REAL』詳細発表
【インタビュー】元ZIGGYの大山×元WILD STYLEの有待によるShammon、本田兄弟を迎えて22年ぶり新作発表「キャリアを全うして死にたい」
ZIGGY、横浜アリーナでの無観客シューティングライブ開催決定
【ライブレポート】ZIGGY、ツアー振替公演で「みんなのおかげで最高に楽しい夜になりました」
『音楽の日2020』第3弾出演アーティストに嵐らジャニーズ14組&MISIA
『音楽の日2020』第2弾出演アーティストにスピッツ、三浦大知、LiSAら