【インタビュー】浜端ヨウヘイ、1stアルバム完成「丼物が続くガッツリ感」

ポスト

■自分で決めたことだけど、気持ちが弱くなるときもある
■それを歌にすることができるんですよね、ミュージシャンって

──先ほどお話に出た「限りなく空」は、開放的なタイトルと対比的にしみじみとするバラードで。

浜端:これは心が折れちゃった人の歌ですよね。やっぱり、こういうところから始まってるんです。自分で決めたことだけど、気持ちが弱くなったりするときはあります。でも、それを歌にすることができるんですよね、ミュージシャンって。曲にすることでどんなに苦しい思いでも消化されていく感覚があります。今、この曲を歌うと、当時の“なにくそっ”という気持ちを思い出せますね。

──歌声からも、その感情の波の変化がすごく伝わりました。

浜端:落ち込んでたり、へこたれたりしてるんだけど、悔しさがむき出しにもなる起伏の激しい曲なので、歌入れのときは落ち込んだ気持ちにならないとって思いましたし、実際に照明を落として真っ暗にして歌いました。思いがむき出しになる曲を歌うときは、できるだけその歌の感情になることを大切に。逆に、この後に続く「大男のブルース」や「鴨川」などは、すっと聴き心地のよい歌を心がけました。

──「大男のブルース」は、事務所の先輩や仲間から浜端さんがいかに愛されてるかが目に浮かぶ曲ですね?

浜端:たいていはこんなふうにイジられますね(笑)。歌詞がふざけた感じだからこそ、サウンドは大人っぽくびしっと決めたいなと思いました。ギャップがあるほうが面白いだろうし。

──声色も多彩で、いろんな歌い方ができるんだなって。ボーカリストとしての力量も楽しめる。

浜端:歌詞とメロディの仲が良い曲を僕は目指しているので、曲を作るときに何度も歌いながら歌詞を書いていくんです。だからそのときに自ずと曲にふさわしい歌い方のイメージが、ある程度固まっていくんだと思います。この曲はかっちりちと作り込んだサウンド感を含め、歌もテクニカルなイメージがありました。リバーブを効かせているところはスタジオで出てきたアイデアなんですが、いろいろとやり過ぎて最後には「リバーブ芸」って言われてましたね(笑)。

──山崎まさよしさんがハモニカで参加していますね?

浜端:たった1音で、“これは山崎まさよしだ”って分かるところがすごいなと改めて思いましたね。「お願いできますか」って言ったら、たったひとこと「オウ」って言って、男らしく引き受けてくださいました。

──「鴨川」は生まれ故郷が舞台の、切ないラブソングですね?

浜端:去年、山さん(山崎まさよし)の前座をしていた頃に作った曲です。結局は何もなく、何も言えなかったという曲なんですけどね。

──ですが、すごく想像を書き立てられて、胸がきゅんとしましたよ。

浜端:想像をかき立てる、余白のある、推して測らせるような歌詞。それが今の僕に足りてないところじゃないかなと思って、あえて挑戦したんです。山さんの楽曲をそばで聴かせてもらって、そういうのがとても見事だなって思ったのが大きかったですね。僕の曲って自分の身の上に起きたことをそのまま書くことが多いんですが、これは自分の経験は全く入っていません。これからは、ストーリーを作るような曲もどんどん書いていきたいですね。

──2番の歌い出しで少しだけリズムをずらすあたりも絶妙だなと。

浜端:これは弾きながら、ただそう歌ってただけ。最後のところの“ただ懐かしい風が二人を 撫でて行った”で一拍ついてるんですよね。ここも、後から聞き直して“こんなことやってたんだな”って気が付いたという。食い気味だったり遅れてみたりっていうタイミング感は各楽器をバラバラに録ってしまうとできないんですよ。今回はバンドでせーので録ったり、弾きながら歌ったものばかりで、だからこそ人間が歌ってる生々しさも出てくるなと。「鴨川」なんて歌とギターだけだから思う存分自分の間合いでできるし、歌っていてドキドキしますね。

──「群青ホライズン」は爽やかでキャッチーで。

浜端:これは宮崎県雲海酒造さんの『木挽BLUE』のCMソングを書いてみませんかというお話をいただいて、書き下ろした曲です。テーマはブルー。この商品が出来ていったストーリーや熱意を酒造メーカーの方からお話しいただいている間に、いろいろとイメージが沸いてきました。僕自身、海を見ていると自分の悩みがちっちゃく思えたりするので、それを爽やかに曲にできればいいなと思いましたね。そもそも青い海は大好きなので、すごくイメージしやすかったんです。だから話の途中で曲が浮かんできちゃって、「もう作っていいですか」って言いそうになりました(笑)。

──お題があるタイアップの書き下ろしはいかがですか?

浜端:お題ありきで曲を作るのが楽しいです。ただ、この曲がタイアップで初めて書き下ろした曲でもあったので、学びもありましたね。ポップさを意識していた曲なので、音楽的にはサビでそれを特に意識しました。聴き心地を考えて曲を作るという挑戦。僕のルーツミュージックを感じさせるブルースのような楽曲はもちろん大好きだし得意ですが、同時に、小さい頃からJ-POPを聴いてきたから、この曲や1stシングルの「結-yui-」のようなポップなものも好きで、書きたい気持ちもあります。今回はタイアップのお話をいただいたことで、“よし、この引き出しを開けよう”って感じでチャレンジできました。

◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報