【インタビュー】WAR-ED、1stアルバムに詰め込んだのは「花が咲き誇るイメージ」

ポスト

■アレンジに触発された歌詞でもあります
■メンバー全員で曲を作ってる感覚はありますね

──ちなみにWAR-EDの楽曲アレンジは、「終わらない物語」を例にするとどのように組み立てて行くのですか?

山下:基本的に僕がアコギで原曲を作って、そのイメージをざっくりとヨシ君(嶋津義貴)に伝えてアレンジしてもらうことが多いです。そこで大体の形を作ってからメンバーみんなで集まって、さらに詰める感じですね。

嶋津義貴:この曲はアコギのデモの段階で、疾走感がある感じだったので、そこからドラムパターンやギターを考えました。ドラムパターンは、家に兄(嶋津宗成)が居るので(笑)、一緒に考えますね。

嶋津宗成:そうなんですよ(笑)。普通はドラムとベースを考えて、最後にギターだと思うんですが、僕らの場合はドラムとギターをまず作って、それを藤林君に投げるというパターンですね。

──ベースとしてはある意味で制限のあるフレーズづくりになります?

藤林:ある種の制限がかかるので自由度という点では一部限られるかもしれませんが、逆に正解を見つけ出すことが、さほど難しくなかったりするんですよ。

――この曲は元GARNET CROWの岡本仁志さんがアレンジを手がけるなど、編曲者を別に立てています。バンドとアレンジャー間でどのように着地点を見つけ出すのですか?

嶋津義貴:まずは基本的なアレンジを僕らで創り上げますが、まだ未熟な部分もあるので、それをアレンジャーの方々にWAR-EDの音楽を客観的にみてもらい、さらに際立たせるためのブラッシュアップをお手伝いいただいているという関係性だと思います。「Lonely Drive」のように僕らが考えたアレンジとは形が結構変わった曲もありますし、結局のところどの形が一番届くかを基準に判断しますね。

──「争わない世界に今、花が咲く」はミニアルバム収録時のものがリアレンジされていますね?

山下:これこそ、さらに“ブラッシュアップ”したという言い方がぴったりで。これまでのアレンジも気に入っていたので、そのままでも良かったのかもしれないけど、それじゃ気がすまない感じだった(笑)。結果、以前よりもシャキッとして、言葉が入ってくるようなものになりました。ミニアルバムはアコギだったんですが、今回はエレキに持ち替えて弾いてます。

藤林:確かに、アコギからエレキに変わったのは大きいと思いますね。

嶋津義貴:以前はイントロもアコギだったからね。最初のインパクトって大事だと思うし、引き締まった感じが出たと思います。僕がイントロを考える時は、どうやればその先に続くメロディの魅力を最大限に引き出せるだろうかと思いながら考えますね。そこで聴く人が耳を留めてくれるものを目指して、イントロにはこだわってます。

──「ゆずれない夢」は原曲からテンポが大幅に変わったとか?

山下:原曲はバラードだったんですよ。それをヨシ君に渡した時に、アップテンポもいいんじゃないかと言われて。そこからどんどんイメージが膨らんで、いつもあまり入れないようなリズムやフレーズも入れていったんです。ただ、これまで僕らがやってきたテクニカルな曲調とは違った楽曲でもあるんですよ。ライブでやったらお客さんはどんな反応をするんだろうって、ちょっと半信半疑のところもあったんですけど、思いのほか反応が良くて。手応えを感じました。

──アップテンポな曲調に加えて、この曲のドラムの存在感は抜群ですね。

嶋津宗成:あれ、そうでした? めっちゃ控えめに叩いてるんですけど……つい出ちゃったかなぁ(笑)。

藤林:あれで控え目って、どんなドラマーや(笑)。

──ベースラインも特徴的です。

藤林:WAR-EDのベースラインは、ルートと5度の組み合わせが基本なんです。すごくベーシックなんだけど、ボサノヴァやラテン音楽では使われることがあっても、それをロックに持ち込む人って実は少なかったりするんです。感覚的にハマったら面白いだろうなって思ってチャレンジしてみたら、この曲との相性がよくて。ドラムと一緒のリズムパターンにうまくマッチしたなと。一歩間違えると曲が崩壊しかねないので、結構な挑戦だったと思います。

──「Maria」はカラッとした音触りの骨太でシンプルなサウンドが魅力のナンバーですね。

嶋津義貴:僕がこの曲を最初に聞いた時、そういうアメリカン・ロックなイメージがすごく明確に浮かんだから、アレンジはスムーズでした。

嶋津宗成:こういう、音がシンプルでサビで歌メロがガンと来る楽曲は、ここ(心臓部を軽く叩きながら)が大事なんです。シンプルだからこそ、1音1音に対して全精力を傾けるようにして演奏します。理屈じゃなくて、音楽ってそういうところがすごく大事だし、メンバー全員がそこで一致したときはすごくいいグルーヴが生まれて、聴いてくれる人にもそれが伝わると思いますね。

──「Lonely Drive」は失恋ソングなのに、すごく痛快なナンバーに仕上がっていて、ユニークなアプローチだなと思いました。

山下:悲しい失恋を歌うとなると、ついバラードになりがちかと思うんですが、そこはあえて逆をいってみたら面白いかなと。それに、ドライブしてる感じの曲を作りたいなと思ってたところで、それを歌詞として成立させるためにはと考えたら、主人公を失恋させるしかないなと(笑)。

──ん?

山下:この曲の主人公はドライブ中なんです(笑)。車の中で恋の記憶が蘇るんだけど、蘇ったところでどうにもならない。その喪失感や失望感を、アクセルを踏み込んで走る気持ちとリンクさせました。ただ、原曲の段階ではここまで疾走する感じではなかったんです。ヨシ君にデモを投げたらわりとハードな曲調になって戻ってきて、“ほぅ、そうきたか”と。だったら歌詞はドライブに関するものがいいんじゃないかと考えたものなので、アレンジに触発された歌詞でもあります。そうやってやり取りしてたからこそ生まれたので、メンバー全員で曲を作ってる感覚はありますね。

◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報