iLL、ジャンルや世代の垣根を越えた革命的衝撃作『∀(Turn a)』
iLL
オーヴァーグラウンドからアンダーグラウンドまで、ジャンルや世代の垣根を越えた革命的衝撃作、登場!
「“色んなことをやる”っていう考え方が
“ひとつのことをやる”っていう考え方に、僕の中では繋がってる」
INTERVIEW
「“やったことないことをやろう”っていうのは、常に考えてる。同じものは作りたくない、っていうか」
iLL:コラボのアルバムはいつかやりたいねって話をしてて、タイミング見計らってやろうって感じだったんです。“やったことないことをやろう”っていうのは、常に考えてるんで。あんまり同じものは作りたくない、っていうか……。聴いてても違うものを作りたいっていう意識は、毎回あるので。
iLL:例えば……。Base Ball Bear(「歌ってるんだBaby」)とかは、彼らがどうやって曲を作ってるかに興味があったんですよね。何かで彼らの曲を聴く機会があって、どうやって曲を作って、どうやって形にしているのかを見てみたいなと思って。自分とは世代が違うので、若い人たちはどうやって作ってるんだろうっていう面白さがあったんですけど……。実際、僕から見たら、作り方が特殊っていうか。
iLL:ずーっと演奏してるっていうのは、僕は初めて見たかなって感じだったんですよ。もう、ずーっと、曲を作るために、延々と……。黙々と6時間ぐらいやってたのは、見ててビックリしましたね(笑)。僕とかのやり方は、作ったものを1回録って、それを聴いてみてこう直そうああ直そうっていうやり方なんですよ。でも彼らの場合は、完成形が見えるまで聴かないっていう作り方なんです。完成するまで演奏しきるというか、演奏してく中でこうしてほうがいいああしたほうがいいって決めて作っていくやり方は、僕とは全然違うなと思いました。
iLL: ABRAHAM CROSSは、もう単純に僕は好きで、ひょんなことから2年前くらいに知り合いになったんだけど……。2001年くらいかな? そのころ、自分の友達まわりでSTRUGGLE FOR PRIDEとかのライヴに行ってるヤツが結構いて、“カッコいいよね!”って話が出てた中でABRAHAM CROSSの名前も出てて。こういう音楽をやってる人も今いっぱいいるんだって思って、彼らのライヴも観に行ったらカッコよくて。
この記事の関連情報
ナカコー × Duenn、アンビエントに特化したイベント始動
【ライブレポート】ナカコー、田渕と345と沼澤による4ピースで「中学生やってみますか」
Koji Nakamura(ナカコー)、横浜アリーナのライブ映像をYouTubeで公開
ビーディ・アイ、関東関西各1公演限りスペシャルライブ
ナカコーとthe telephones、JRA新CM音楽でコラボ
キューンレコード設立20周年記念、初のオーディション開催決定
ノイタミナ『NO.6』OPは、ナカコー+フルカワミキ+田渕ひさ子+牛尾憲輔のLAMA
中村弘二、フルカワミキ、田渕ひさ子、牛尾憲輔の新バンド“LAMA”始動
iLL×向井秀徳コラボ曲、PVはインドロケ敢行の衝撃ダンス映像