【ライブレポート】SUPER BEAVER、初のスタジアムライブ開催「俺はあなたと一緒に音楽をやっているつもりでいます」

SUPER BEAVERが、2025年6月20日・21日に千葉・ZOZOマリンスタジアムにて初のスタジアムライブ<20th Anniversary 都会のラクダSP at ZOZOマリンスタジアム>を開催した。
結成20周年のアニバーサリーライブとして開催された本ライブは、2日間で6万人以上とSUPER BEAVERとしては最大キャパシティの公演となった。結成してから今に至るまで、生粋のライブバンドとしてライブハウスはもちろん、ホールやアリーナでパフォーマンスをしてきた彼らがスタジアム公演でどんな景色を見せてくれたのか。ここではDAY2である6月21日の模様をお届けしていく。
開演の時刻は18時30分。昼間より陽は落ち着いているが、まだ十分に明るい時間だった。4人の登場を今か、今かと待ち望んでいる観客たちは、会場アナウンスが流れた後に大きな拍手を起こしたり、BGMに合わせて手拍子をしたりと準備万端だ。そしてBGMが大きくなり始めた18時35分、ついに彼らがステージに姿を現した。

まず柳沢亮太(G)、上杉研太(B)、藤原“37才”広明(Dr)の楽器隊が登場。柳沢がギターを掻き鳴らし、ステージのライトが点灯すると、いよいよSUPER BEAVERのライブが始まる歓びを抑えきれないオーディエンスから歓声が上がる。そんな中、颯爽とステージに上がったのは渋谷龍太(Vo)だ。会場に向かって一礼した渋谷が「やりますか」とシンプルに言い放つと、1曲目「東京」でライブをスタートさせた。のっけからオーディエンスと歌うシーンがあり、そこで改めて感じたのが3万人の歌声、手拍子の迫力だった。これは終演後に感じたことだが、皆で歌う場面が多い彼らのライブはスタジアムだからこそ、映えたシーンがたくさんあったように思えた。さらに2曲目「青い春」では、楽曲最後のフレーズへ入る前に渋谷が「任せた」と会場に歌を一任する場面も。「俺たちはライブハウスから来たんですよ。ここをライブハウスにしてみませんか?」渋谷が髪をほどきながら、会場に向かって煽ると3曲目「突破口」へ。柳沢の軽快なギターフレーズが聴こえると、大歓声&“オイ! オイ!”とコールが上がる。オーディエンスの〈正々堂々〉〈威風堂々〉という歌声がまだ青い空に響き渡った。
このDAY2は、WOWOWにて生中継されていると話す渋谷。その機材の分、DAY1より席が少ない…という話で一笑い取りつつ、「ソールドアウトということで、観に来られない人がいることに歯がゆい思いもあるんだけど、その人の分まで楽しむと言うのは実質的に不可能です」と言い切った。続く「その人が会場に来たときは俺たちがしっかりやるから。今日はあなたの時間」の言葉に、SUPER BEAVERがこの20年、いかに“あなた”の存在を大切にしてきたかが伝わってくる。そんな4人と3万人の“あなた”が作り出すライブは始まったばかりだ。

その後「美しい日」、「閃光」、「ひたむき」とライブハウス然とした楽曲が続く。時刻は19時を過ぎたが、未だに明るい空はSUPER BEAVERのライブが終わってほしくないとでも表すかのような景色だった。7曲目に入る前に、藤原のスネアがスタジアム中に響く。「新曲をやってもいいでしょうか?」と始まったのが、『めざましテレビ』の2025年度テーマソングに書き下ろした「主人公」だ。昨今、SUPER BEAVERのライブで新曲を披露する際、歌詞がモニター映し出されることが多くなった印象がある。その後のMCで語っていた「音楽家である前に、バンドマンである前に、一人の人間として、しっかりとあなたに届いたらいいと思っています」の言葉通り、サウンドはもちろんのこと、言葉も大事にしている彼らだからこそのやり方なのだろうと思う。本楽曲にもモニターに歌詞が映し出されており、音楽にノりつつも、聴き入るように楽しんでいる人が多くいた。

「あなたがいてくれて、音楽がどれほど楽しいものなのか、素晴らしいものなのか、誰よりも身に染みて分かってるつもりです。だから、何度言っても足りないんだよ。本日はどうもありがとうございます」とMCで語った言葉にメンバー全員が一礼すると、会場は暖かい拍手で包まれた。「俺はあなたに音楽を観てもらっている、聴いてもらっているという意識が本当に足りない。俺はあなたと一緒に音楽をやっているつもりでいます。そりゃライブカッコいいに決まってるじゃん。こんだけ仲間いるんだよ」その言葉で今日集まった3万人の仲間は“イエーイ!”や“フゥー!”と嬉しそうに歓声を上げる。この仲間達は、歌うところは全力で歌い、盛り上げ、そして彼らの曲を引き立てるように聴き入るのだ。この後に続く「人として」では、先ほどまでの歓声が嘘のように静まり返り、渋谷の息遣いひとつさえ逃さないよう耳を傾けていた。その雰囲気のまま続いたのは、NHK夜ドラ『バニラな毎日』に書き下ろした劇中歌「片想い」。気がつくと辺りはすっかり陽が落ちていて、オレンジに光るライトが際立つ。「狙った通りの時間に陽が落ちて…」と後ほど話していたが、そんな陽の移り変わりが感じられるのも屋外ライブの醍醐味で、優しくも1音1音をしっかり歌い上げる渋谷の歌声がより染みていくのを感じた。

ライブの後半戦に入る前に、楽器隊3人からも本公演についての言葉が届けられた。「一言で言うと…最高でーす! (バンドが)20年続くと思わなかったというより、何年やるかとか思わなかった」と感慨深そうに語る柳沢。またこのスタジアム公演に対し、なんと5日間ほど掛けてスタッフが準備をしていたことを話し、大きな拍手が上がる。次に言葉を繋いだ上杉は「<SUMMER SONIC>でレッチリ(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)をここ観たとき、フリー(B)のベースの出音がカッコ良くて、(どうやったらあんな音が出るか)ベースを一緒に作ってるテックと吟味して…ってそのときに作っていたベースで、ここでワンマンしているのがエモいなと思いました!」と、常にサウンドを研究している上杉だからこそのエピソードを語った。そして、ラストを飾るのはもちろん藤原だ。メンバーにいじられつつも、「俺はZOZOマリンに立ってるぜー! ありがとうねー!」ととびきりの笑顔で手を振る。さらに野球場ということで「せっかく野球場に来たから、ヒットじゃなくてホームランが打ちてぇ! 全員でホームラン打とうー!」と独特のMCをかましつつ、会場の熱量を上げていく。

そんなMCを経て始まった後半戦は、怒涛の一言だった。まるでライブハウスにいるかのような音圧で圧倒した「正攻法」では、柳沢の「派手にやろうぜ!」という言葉通り、ステージから炎が上がる。「あなたの人生が音楽になる瞬間を見せてやるよ」と言い放ち、披露された11曲目「秘密」。続く12曲目「東京流星群」では、上杉の太く重いベースラインが暗くなった夜空に響き渡る。心地良い風が吹き、少し涼しいくらいの気温だったが、〈東京流星群〉と特大の歌を届けるオーディエンスの熱は上がっていくばかりだ。
途中MCを挟みつつ、映画『東京リベンジャーズ』主題歌「名前を呼ぶよ」、映画『金子差入店』主題歌「まなざし」と会場のボルテージが上がる楽曲が連続で続く。そんな中、15曲目に披露された「それでも世界が目を覚ますのなら」は特に圧巻だった。サポートキーボーディスト・河野圭によるシンセサイザーのサウンドと、海を思わせるような青いライトにスモーク、という幻想的な景色が広がる。ゆっくりと力強い渋谷の歌声を聴きつつも、その風景に思わず魅入ってしまう。楽曲の2番からバンドサウンドに移り変わったのも相まって、だんだんと壮大なSUPER BEAVERサウンドにに引き込まれていった。
「俺たちの音楽は、全力で音を鳴らして、死ぬ気でやって、また生きて、明日に繋げて。俺たちの音楽が止まってからもそれぞれの人生、胸張って生きられますように」「今日の音楽は紛れもなく、あなたが作ったものです」「俺たちはお前が必要だと言いに来たんだ、ここに!」ライブも残り3曲に迫ったところで、思いを吐き出すように渋谷の言葉が続く。スタジアムライブの終盤を飾る楽曲に期待を膨らませながら、力一杯の拍手を4人――そして今日集まった“あなた”自身に贈った。
藤原の突き抜けるようなドラムサウンドから始まった「小さな革命」。ここまでの渋谷の言葉を聞いた上だと〈当事者であれ〉という歌詞が酷く心に響いてくる。「俺はあなたと一緒に音楽をやっているつもりでいます」その言葉通り、この後に続いた2曲も一緒になって音楽を鳴らしていた。
そしてスタジアム特有の演出といえば、花火。17曲目「アイラヴユー」では特大の手拍子&大合唱の〈愛してる〉に呼応するように、大きな花火が上がった。そんなクライマックス感MAXな雰囲気だったが、ラストを飾った楽曲は「切望」だ。モニターに映し出された歌詞は、SUPER BEAVERを象徴するような言葉が並んでおり、今日一番の合唱が巻き起こる。渋谷はそんなオーディエンスを指差し、最後にこう放った。「俺たちが…いや、俺たちでSUPER BEAVER!」

ライブ終了後、20周年アニバーサリーイヤー第7弾として、2026年1月より7都市14公演のアリーナツアー<都会のラクダ TOUR 2026 〜 ラクダトゥインクルー 〜>を開催することがモニターに映し出された。さらに、この日披露された新曲「主人公」の配信がスタートすることも発表され、2日間にわたって行われたSUPER BEAVER初のスタジアムライブは幕を下ろした。
ちなみに6月21日は、1年のなかで最も陽が出ている時間が長い“夏至”だった。夏至を過ぎると、いよいよ本格的な夏がやってくるのだそう。SUPER BEAVERのスタジアムライブと共に幕を開けた2025年夏、そして彼らの20周年アニバーサリーイヤーはますます熱くなりそうだ。
文◎多木汐里
写真◎浜野カズシ
■セットリスト
<20th Anniversary 都会のラクダSP at ZOZOマリンスタジアム>
2025年6月21日(土)千葉・ZOZOマリンスタジアム
M1.東京
M2.青い春
M3.突破口
M4.美しい日
M5.閃光
M6.ひたむき
M7.主人公
M8.人として
M9.片想い
M10.正攻法
M11.秘密
M12.東京流星群
M13.名前を呼ぶよ
M14.まなざし
M15.それでも世界が目を覚ますのなら
M16.小さな革命
M17.アイラヴユー
M18.切望
▼プレイリスト
https://superbeaver.lnk.to/20thlive2025
◾️ニューシングル「主人公」
2025年7月2日(水)リリース

・CD予約:https://SUPERBEAVER.lnk.to/Shujinko.SG
・「主人公」配信中:https://SUPERBEAVER.lnk.to/Shujinko
・「まなざし」配信中:https://superbeaver.lnk.to/Manazashi
○初回生産限定盤A(BD+CD)SRCL-13355~6 6,600円(税込)
[ Disc1 / CD ]
1.主人公(フジテレビ系『めざましテレビ』テーマソング)
2.まなざし(映画『金子差入店』主題歌)
[ Disc2 / 特典Blu-ray Disc ]
2024.12.04 日本武道館
SUPER BEAVER 「都会のラクダ TOUR 2024 〜セイハッ!ツーツーウラウラ〜」
1.ひたむき
2.突破口
3.証明
4.美しい日
5.めくばせ
6.リビング
7.儚くない
8.your song
9.27
10.秘密
11.奪還
12.切望
13.最前線
14.人として
15.アイラヴユー
16.小さな革命
17.青い春
○初回生産限定盤B(DVD+CD)SRCL-13357~8 6,050円(税込)
[ Disc1 / 収録楽曲 ]
初回生産限定盤A、通常盤と共通
[ Disc2 / 特典DVD ]
初回生産限定盤Aと共通
○通常盤(CD)SRCL-13359 1,100円(税込)
初回生産限定盤A、Bと共通
◆購入者特典
・TOWER RECORDS全店(オンライン含む / 一部店舗除く):オリジナルスマホサイズステッカー
・HMV全店(HMV&BOOKS Online含む/一部店舗除く):オリジナルポストカード
・TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く)※TSUTAYAオンラインショッピングは対象外:オリジナルB3ポスター
・楽天ブックス:オリジナルA4クリアファイル
・Amazon.co.jp:メガジャケ
・セブンネットショッピング:オリジナル缶バッジ
・Sony Music Shop:オリジナルマグネット
・SUPER BEAVER応援店特典:オリジナル紙製コースター
※特典は数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。あらかじめご了承ください。
※上記店舗以外での配布はございません。ご了承ください。
※特典絵柄は追ってご案内いたします。
※応援店は追ってご案内いたします。
※各オンラインショップに関して、カートが公開されるまでに時間がかかる場合がございますので、予めご了承ください。
※Amazon.co.jp、楽天ブックス、その他一部オンラインショップでは”特典対象商品ページ”と ”特典非対象商品ページ”がございます。
ご予約の際にご希望される商品ページかをご確認いただいてからご予約いただきますよう、お願い申し上げます。
■<SUPER BEAVER 20th Anniversary 『都会のラクダ TOUR 2026 〜 ラクダトゥインクルー 〜』>
2026年
1月17日(土)・18日(日)愛知・ポートメッセなごや 第1展示館
1月31日(金)・2月1日(土)神奈川・Kアリーナ横浜
2月7日(土)・8日(日)宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ
2月21日(土)・22日(日)広島グリーンアリーナ
2月28日(土)・3月1日(日)福岡・マリンメッセ福岡A館
3月7日(土)・8日(日)北海道・北海きたえーる
3月20日(金・祝)・21日(土)大阪城ホール