【対談】逹瑯(MUCC) × 綾小路 翔(氣志團)、異種格闘技対談-Ring 番外編「こんなに盛り上げちゃうんだ!って」

MUCCの逹瑯が、異なるジャンルのアーティストとトークを繰り広げるBARKS異種格闘技対談連載が『Ring2』だ。同コーナーは2009年9月の田村淳(ロンドンブーツ1号2号)対談を皮切りに、2012年8月の櫻井敦司(BUCK-TICK)まで、特別編を含めて全25回の熱戦を展開した。そして2014年8月。MUCCは、七ヶ月間連続で毎月異なる全6種類のツアーを各9公演ずつ行なうライヴプロジェクト<SIX NINE WARS –ぼくらの七ヶ月間戦争->を開催中であり、同プロジェクトは8月から、各公演ごとにビッグネームを迎えたツアー<Episode 6.「ARMAGEDDON」>へ突入している。それも音楽スタイルの異なる猛者ばかりとの対バン形式だ。
◆逹瑯(MUCC) × 綾小路 翔(氣志團) 拡大画像
逹瑯とBARKSは、異種格闘技対談-Ringをここに復活。数々のビッグネームとの2マンツアー<Episode 6.「ARMAGEDDON」>出演アーティストをゲストに迎え、“番外編”として対談を連載掲載していく。<Episode 6.「ARMAGEDDON」>の第2夜、8月9日の新木場STUDIO COASTに登場したのは氣志團だ。2012年2月にBARKS企画『-異種格闘技対談-Ring』で逹瑯と綾小路 翔が対談した経緯はあるが、これまでの対バン経験はなし。同日のライヴ本番直後に互いのライヴの感想を交えて行なったトークセッションは、抱腹絶倒にしてタメになる話ばかりとなった。
■ティッシュ1枚の厚さみたいな関係性が
■1つ1つ重なっていったって感じだったんですよ──綾小路 翔

綾小路:よろしくお願いします!
逹瑯:こちらこそ。よろしくお願いします!
──翔さんとは、以前にこの連載で対談させていただいていて、今回2度目となるわけですが、なんと2年ぶり!
綾小路:そうそう。2年ぶりなんですよね。
逹瑯:もうそんなに経つの!?
綾小路:そう。もうそんなに経つんだね~。でも、今日はすごく熱いライヴだったね! びっくりしちゃったよ。お客さんのあれって肩車しちゃってんの?
逹瑯:そうですね。モッシュ前に。あれね、俺、ずっと思ってることがあるんですよ。
綾小路:なになに?
逹瑯:肩車してる下のヤツって男の子が多かったりするんですよ。ようは、女の子が上に乗っかってるわけですよ。
──書ける内容でお願いしますよ、逹瑯さん。
綾小路:あははは。
逹瑯:うん(笑)。っていうか、どっちも年頃の男女なわけでしょ? それって、お互いどういう気持ちなのかなぁ~って。そこで1つの出逢いにでもなってくれてたら、MUCCも本望だなぁと。
綾小路:そうだねそうだね。信頼関係とか生まれちゃってね! “アタシのパートナー、今日来てるかしら?”とかってね!
逹瑯:そうそう(笑)。それが出逢いになって付き合うことになって、一緒にライヴとか来てくれるようになったとき、他の子を肩車してようもんなら、どうなっちゃうんだろう?みたいな(笑)。
綾小路:ヤキモチ焼けちゃうよね~(笑)。
──そのやり場のない気持ちをライヴにぶつけて、ライヴが盛り上がるっていう縮図でしょうか(笑)。
綾小路:あははは。いいねそれ! 素敵だね(笑)。
逹瑯:ですね(笑)。ところで、氣志團は対バンライヴって結構やってますよね? 呼ばれるほうと呼ぶほうと、どっちがいいですか?

逹瑯:いやいやいや、ウチ的にもかなりやりにくかったですよ(笑)! こんなに盛り上げちゃうんだ!って(笑)。
──それだけいい闘いだったってことですよね。しかし、氣志團は本当にジャンル問わずいろんな人たちと対バンされてますよね。
綾小路:ですね。おかげでとてもいい経験をさせていただいていて。でも、本当に対バンって毎回生きた心地がしないですよ。
逹瑯:(<氣志團現象2014 『極東ロックンロール・ハイスクール第弐章』>の対バンスケジュールを見ながら) しかし、いやぁ、すごいですね、対バン相手が。対バンにこだわられる理由ってあるんですか?
綾小路:デビュー前って、基本対バンがメインじゃないですか。時にはライヴハウスがブッキングしたような、よくわらないような時間帯のライヴとか、ただノルマ払いに行くだけのライヴとかいっぱい経験して。いいカモだったと思うんですけど(笑)、そんなところからスタートして。でも、当時はそれでも楽しかった。若さってやつですかね。自腹切ってライヴしてたら、いつかバンドは終わるって思っていたんだけど、ちゃんとノルマは払うタイプだったんです。だいたいノルマは3万円くらいだったかな。
逹瑯:ははは。
綾小路:でも、思い返せばいろんなバンドが居たなぁって。ただただライヴが好きでバンドやってるような奴らもいたし、特に上を目指そうとか目標を持っているって思えるようなバンドもそんなに居なかったり。3バンドとか4バンドで対バンしてても、自分たちのお客さん2、3人しか連れて来てないから、4バンド出てるのにお客さんは20人も居なかったですからね。けど、そんな中で、たまに“おっ、アイツらライヴ良かったね!”居たんですよね。そういうバンドに声かけて、ライヴ終った後に打ち上げがてら吞みに行ったりして、いろいろとリサーチしながら仲良くなってって。そんで、次に彼らが主催するイベントに呼んでもらったりするようになって。っていうね、そんなティッシュ1枚の厚さみたいな関係性が、1つ1つ重なっていったって感じだったんですよ。本当に、ティッシュ1枚分の厚さもあるかないかの経験や関係性が集まって、だんだん形になっていったんですよね。不思議なもので、ドラクエと同じみたいなもんですよね。
逹瑯:あははは。
綾小路:“この人たちと同じことをやってちゃいけないな”とか、反面教師なバンドも居たりしましたからね。
◆インタビュー(2)へ
この記事の関連情報
MUCC、ムックの日(=6月9日)にリクエストライヴ<序>開催決定
MUCC、アルバム『1997』リリース記念インストアイベント全会場発表
【ライブレポート】氣志團 × グループ魂、4度目のツーマンでオモシロの向こう側へ「“俺んとここないか”よりも“今んとこやりいか”」
MUCC、アルバム『1997』先行配信曲「Daydream Believer」MV撮影は厳寒の夜間
MUCC、アルバム『1997』収録曲より「Daydream Believer」先行配信+最新写真は90年代ストリートカルチャーテイスト
能登半島支援ライブ<GAPPA ROCKS>出演者発表に、サンボ、黒夢、BRAHMAN、マンウィズ、ホルモン、モンパチなど14組
MUCC、アルバム発売記念インストアイベント『ムービー&プリントムッ倶楽部』開催決定
MUCC、結成年を冠したフルアルバム『1997』を4月リリース決定
MUCC、ツアー<Daydream 1997>詳細発表+トークツアー開催も