PLASTICS、貫禄の世界1位大記録樹立

開演の19:00からは、PLASTICS(プラスチックス)のいわゆるフォロワーにあたるカリスマ的なミュージシャンが、プラスチックスのオープニングのためにつくったバンドNOMARS(are kan,thg.oymd&poggy=高木完、スケシン、小山田圭吾、POGGY)が、度肝を抜くパフォーマンスを披露、2バンド目にはd.v.dが出演、そこではスペシャルゲストとしてやくしまるえつこも登場となった。
ライヴ会場とUSTREAM中継でファンが見守る中、20:30過ぎにPLASTICSが登場。演奏された楽曲は1stアルバム『WELCOMEPLASTICS』からが多数を占めた。1979年にPLASTICSがライブハウス屋根裏で演っていたロックショーを、衣装から機材、音、アレンジまで、完璧な再現を見せ付けた。
さらに、当日まで明かされることのなかったスペシャルゲストとして、布袋寅泰が参戦。公演当日が初めての音合わせだったにもかかわらず、2曲で共演することになった。布袋寅泰は「ROBOT」間奏でゾンビの役で、布で巻かれて正体不明の状態で登場。オデコにプラスチックのネジを付けられるという再生パフォーマンスが終わると、布袋のギターが爆裂、twitter上でも驚きと感動のつぶやきが飛び交った。立花ハジメとのトークも絶好調だ。
この生中継の延べ視聴者数は39,900人を越え、同時視聴者数は3,200人超という堂々全世界1位をマーク。さらに、twitterでも「インターネットが無い時代に日本が世界に誇ったバンドを無料の生中継で見れるなんて」など多くのつぶやきが寄せられた。一般リスナーに及ばず、国内外のトップミュージシャンや、海外からのつぶやきもあり、PLASTICSの今もなお変わらぬ人気ぶりを全世界レベルで証明してみせるかたちとなった。
再始動したPLASTICSは、2010年秋には新音源のリリースも期待できるというが、どうやら既存フォーマットではないものを考えているとの事だ。いったいそれはどのようなもの?
PLASTICSは、5月12日のライヴ<Plastic Production>に加え、5月15日(土)に開催される<ロッキングオンpresents JAPAN JAM2010>や、6月5日の<頂(いただき)日本平大音楽祭 2010>、また8月8日に開催される<WORLD HAPPINESS PLASTICS2010>、8月14日<RISING SUN 2010>など、積極的にフェスにも登場することになる。
◆チケット詳細&購入ページ
◆PLASTICSマイスペース
この記事の関連情報
布袋寅泰 × Char、特別対談動画第3弾は二人だけのギターセッション
布袋寅泰、「Bar BEAT EMOTION」が再登場。GUITARHYTHMの世界を新作オリジナルウイスキーで堪能
布袋寅泰、『GUITARHYTHM VIII』特典ライブ映像から「スリル」「恋をとめないで」などティザー公開
布袋寅泰 × Char、全3回の特別対談動画公開+10分超えのギターセッションも
布袋寅泰、ニューアルバム『GUITARHYTHM Ⅷ』のトラックリスト+CDショップ別購入者先着特典デザイン公開
布袋寅泰、アルバム『GUITARHYTHM Ⅷ』より先行第1弾シングル「Side by Side (feat. Char)」明日配信+MV公開決定
布袋寅泰、アルバム『GUITARHYTHM VIII』を4月リリース+参加アーティストにChar、石野卓球、吉井和哉+全国ツアー開催も
【ライブレポート】布袋寅泰、2日間で魅せた“Super Hits”と重ねていく“History”「ようこそ、ライブハウス武道館へ!」
ジェフ・ベック トリビュートライブに、Char、布袋寅泰、松本孝弘(B'z)が集結