東京の夜景に溶け込んでいく、SUGIZOのヴァイオリンの調べ
8月28日午後10時。六本木ヒルズ森タワー52Fのマドラウンジで、大人の社交場として毎月第4金曜の夜に開催されているパーティ<サロン・ド・クロア>は、多くの人のざわめきに包まれていた。このパーティは、毎回多様なジャンルからゲストを迎えていて、もうすぐこの日のゲストであるSUGIZO率いるS.T.Kの演奏が、始まろうとしているところだ。
◆東京の夜景に溶け込んでいく、SUGIZOのヴァイオリンの調べ ~写真編~
SUGIZOは、LUNA SEAやX JAPANという日本を代表するロックバンドのメンバーであると同時に、その他にも実に多くのプロジェクトに参加している。ソロ・ワークはもちろんのこと、世界を股にかけて活動するエレクトロ・ユニット「JUNO REACTOR」、サイケデリック・ジャム・バンド「SHAG」。そして、彼がヴァイオリンを奏でるアンビエント・ユニットが、今回のS.T.K.である。

2005年に活動を始めたS.T.K.は、今まで主に野外で演奏することが多かったという。大自然の中で演奏することが、自分にとっての癒しになると語っていたSUGIZO。今回のように大都会のど真ん中、しかも最先端の近代都市の象徴である六本木ヒルズの高層階で演奏するのは、2008年の夏に続き2回目の経験だったようだ。しかし、大地の息吹や自然の風を感じさせるS.T.K.の演奏は、不思議とこの人工的な空間にマッチしている。

そしてベリーダンサーHayatiが登場し、3人の生み出す音の塊に身体を揺さぶられるように、妖艶なダンスを踊り始めた。音楽とダンス。人間が太古の昔からあらゆる感情を表現するために、駆使してきた2つのツールが、きらめく夜景をバックにひとつに融合する。ライヴ・スペースを取り囲むようにして演奏に聴きいっている観客は、片手にドリンクを持ちながら、思い思いのスタイルで楽しんでいる。
S.T.K.の楽曲は、普通のバンド演奏のように1曲ごとに独立しているわけではなく、最初から最後まで連なる大きな流れになっている。ダンサーとコラボレーションしていた部分がクライマックスで、そこからエンディングに向けて再び沈静化していく。少しずつ音が遠ざかって行き、最後は波の音だけが余韻を残して、S.T.K.の約30分にわたるエモーショナルな演奏は終了した。
この日のライヴは、2回。観客は、SUGIZOのファンはもちろんのこと、スーツ姿の男性、クリエイターらしき集団、外国人と、多種多様。みんな少しだけドレスアップして、特別な夜を楽しんでいる。その自由なムードは、まさにニューヨークのクラブのようにアダルトな雰囲気である。通常のロック・コンサートとは一味違い、SUGIZOのヴァイオリンを間近で聞くことができて、心を躍らせた観客も多かったに違いない。
◆SUGIZOオフィシャルサイト
◆サロン・ド・クロアオフィシャルサイト
大島暁美
◆大島暁美オフィシャルサイト
◆Bijuオフィシャルサイト
◆Bijuオフィシャルブログ
この記事の関連情報
【ライヴレポート】SUGIZO、ソロ公演<REMEMBER, WHERE IS YOUR SUPER LOVE?>で「最幸の昇天を」
LUNA SEA、LIVE Blu-ray『IMAGE or REAL / SEARCH FOR MY EDEN』ティザー動画公開
【ライヴレポート】LUNA SEA、35周年記念ツアー・グランドファイナル<黒服限定GIG>で宣言「覚悟して、これから先の未来を掴む」
【ライヴレポート】LUNA SEA|GLAY、25年ぶり東京ドームツーマンでスペシャルバンドも誕生「同じ時代に生まれてきてくれてありがとう」
LUNA SEA、初期ライヴ映像4作品をBlu-ray化リリース
LUNA SEA、25年ぶりGLAYとの対バン含む東京ドーム2days完全燃焼で走破。<LUNATIC FEST. >開催も発表
LUNA SEA、東京ドーム公演<「LUNATIC TOKYO 2025」黒服限定GIG>放送決定
フェンダー、INORAN(LUNA SEA)の新シグネイチャーモデル2機種を発売
LUNA SEA、伝説の東京ドームライヴ2公演の映像作品をプレミア公開。新作ライヴBlu-ray6作品からもショート動画連続投稿