出演者全員で10時間ノンストップのイベント<nbsa>

一筋縄ではカテゴライズされないクラブ世代の生バンドたちが、イベンターを介さず自ら企画から運営までを行ない、自分たちの存在意義をかけて実施する、そんな一大イベントがnbsa。
このイベントの何が凄いって、出演するバンドとバンドの間に“転換の時間がない”ところだ。出演バンド間の転換(セットチェンジ)時間自体、退屈な時間だが、出演バンドの数が多くなれば、もはやそれは苦痛でしかない。
しかし、nbsaでは、バンド間の転換時はそれぞれのバンドがセッションを行ない、次のバンドへ交代して数珠繋ぎで演奏していくという。出演前後でコラボが行なわれ、インプロビゼーションも含めながら、音を絶やさぬ状態で次のバンドへステージを受け渡されていく。つまり、イベントの最初から最後までステージのパフォーマンスがノンストップという日本初の試みを行なっているのだ。
![]() |
▲Cro-magnon |
![]() |
▲犬式a.k.a.DogggyStyle |
もちろんこれはアーティスト間の密接な繋がりと高いパフォーマンス力があって初めて、実現する事でもある。“自分たちの存在意義をかけて実施する”と前述した意味はここにある。日頃のライヴでは観られないドラマー同士の共演や、ヒューマンビートとMCのみのVOICEセッション等、次から次へと登場する共演陣を織り込みながら、様々なドラマが展開されていくという。一度ライヴが終了したアーティストも、何度もこの合間のセッションに戻ってくるので、オーディエンスもステージからとにかく目が離せない。出演者全員でひとつのショーのようなイベントともいえる。
MySpaceのnbsa+×÷サイトでは、以前リリースされたこのイベントのコンピCDから、参加アーティスト達の音、そしてこのイベントをオーガナイズするCRO-MAGNON、犬式a.k.a.DogggyStyleらの楽曲のフル試聴が可能となっている。タイムテーブルも公開中だ。
バンド同士のリスペクトを賭けた、シナリオには描ききれないマジカルな音楽のダイナミクスを楽しめる一夜となるだろう。
◆MySpaceのnbsa+×÷サイト
この記事の関連情報
V系イベント<MASKED>、出演者対談インタビュー動画公開
オーディションプロジェクト“RO JACK”、TOY'S FACTORYをパートナーに迎えて5年ぶり再始動
日本クラウン、2024年度(第61回)ヒット賞受賞作品発表
世界中で再評価の波、時代が遂に追いついたジャパニーズ・フュージョンの魅力
映像作品『KING SUPER LIVE 2024』トレーラー公開
屋良朝幸、“THE YARA”としてネクストステージへ。1stデジタルシングルリリース
ユークリッド・エージェンシー、女性ネットシンガーに特化したレーベル設立。第一弾アーティストは白詞吐
楽曲紹介系インフルエンサー・選曲日和、初主催ライブイベント<響遊録-キョウユウロク->開催決定
次のJ-POPをフィーチャーしたイベント<VICTERA PETA>追加出演者を発表